PLEXTORすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

PLEXTOR のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

書き込み速度について

2005/05/13 13:11(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:10件

先日この機種を購入して書き込みしてみたのですが、8倍速での書き込み
速度に50分以上かかってしまいました。
書き込み中はアクセスランプがオレンジにしばらく光っては緑に戻って
再度オレンジに光るまで時間があり、連続して書き込まれていないような
状態です。

ここでIDEケーブルがULTRA66以上でないといけないという書き込みを見た
のですが、これが原因なのでしょうか?
下のDELLの8250というパソコンを使用しているのですがこれに対応して
いるのかマニュアルを見てもさっぱりです。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021017/dell.htm
このパソコンのIDEケーブルを変える必要があるか教えていただけない
でしょうか。
メディアは8倍速の太陽誘電のものを使ってB's GOLD7で書き込みました。

書込番号:4236147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2005/05/13 13:16(1年以上前)

ATA66必須なのは16倍書き込みの時だけ。それ以下でいいならATA33で特に支障はない。

書込番号:4236157

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/05/13 16:15(1年以上前)

PIO病かな?
転送モードがPIOになっていたらDMAに修正してください。
1385kb/sx16倍速=22.16Mb/sとなっていてATA33でもまだ余裕があるので必要ないでしょう。

書込番号:4236388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/05/13 16:44(1年以上前)

ありがとうございます!
まさにそれが原因のようです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4002109
この方と同様にうちのPCでもBOISの設定でUDMAがDiableになっていました。
BIOSの設定を変更してPIOになってたのを変えるとまったく問題なく書き込み
出来ました。
本当にありがとうございました。

書込番号:4236422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/05/13 23:26(1年以上前)

>WADOM氏
このドライブはATA66でない場合、最大書き込みは12倍に制限される。既知の事とは思うのだが。

書込番号:4237302

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/05/14 07:21(1年以上前)

>このドライブはATA66でない場合、最大書き込みは12倍に制限される。
 実際に40芯のフラットケーブルを使用して転送速度ウルトラDMAモード2にしてCD-DVD Speedで転送レートテストを行いましたが
初速6.61x→終端15.93x 平均11.87x 所要時間5'29"となり
12倍速に制限されてはいませんでした。
 結論としてはATA33のケーブルでも十分だということです。

書込番号:4237925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/05/14 10:51(1年以上前)

暑気あたりはそうした指摘が結構あって自分とこでもそうはなったのだが・・・どこかのリビジョンかファームで改正されたということか。
だとしたら不要の指摘だった。
実験と確認、感謝します。

書込番号:4238237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PX-740A

2005/05/11 07:15(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

DVD+R DL 8倍速書き込み対応で来年の1月に発売予定のようです。
http://www.cdfreaks.com/news/11780

書込番号:4231049

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/05/11 07:54(1年以上前)

この辺りにもPX-740Aの情報があるようです。8.5GBのDVD Videoが15分以内に焼けるようです。
http://www.plextor.be/products/px-740a.asp?choice=PX-740A
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=13641

書込番号:4231084

ナイスクチコミ!0


スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/05/11 14:02(1年以上前)

私の読み間違いで2005年6月発売のようです。

書込番号:4231574

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/05/11 20:05(1年以上前)

>8.5GBのDVD Videoが15分以内

アバウトな計算だと現行6倍速を上回る7倍速程度のスピードということですね。

書込番号:4232168

ナイスクチコミ!0


スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/05/11 20:35(1年以上前)

BENQ DW1640のOEMドライブではないかという噂もあるが確定ではないようです。書き込み速度的にはDW1640と同様6x→8xのP-CAVでしょう。
http://www.cdfreaks.com/news/11693

書込番号:4232248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/05/12 02:30(1年以上前)

それにしても2MBのキャッシュとは…。
あまり嬉しくないですねぇ。

書込番号:4233141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイル表示がおかしいです。

2005/05/10 14:10(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

クチコミ投稿数:16件

昨日この機種を購入して使ってます。
で、少し困った現象に悩まされてます。
PCを起動後、書込済のデータDVDをローディングし、
エクスプローラーで見るとちゃんとファイル表示がされます。

ここまではいいのですが、

別のDVDを入れ替えて表示させると表示が1枚目のDVDのままなのです。エクスプローラーを再起動させても変わりません。
一旦DVDをトレイから外し、空のトレイ状態でローディングしたあと、
改めて別のDVDを入れるとちゃんと表示されます。

非常にめんどくさいです。どなたか原因と解決策おわかりになる方いらっしゃいませんか?

OSはXPSP1です。

書込番号:4229276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/05/11 01:00(1年以上前)

レスいただけないようなので、自己レスします。

結果から言うと直りました。
「まめファイル4」というファイラーを使ってるのですが、
これの常駐をやめたら、直りました。
うーん、これ便利なのだけど・・・。残念。

書込番号:4230754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/05/11 12:13(1年以上前)

まめFile4の、表示メニューから「最新の情報に更新」を実行してもだめでしょうか。

書込番号:4231379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/05/11 12:21(1年以上前)

自己レスです。

わざわざ、まめFile4を起動していたのでは、しようがありませんね。

しかし、まめFile4を使用しているなら、Explorerを使用する意味があまりないようにも思いますが。

書込番号:4231397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/05/11 14:02(1年以上前)

レスありがとうございます。
ファイル表示がおかしいのはまめFile4でも同様なのです。
プレクスターにも問い合わせしてますけど、
レスが少ないということは自分の環境特有みたいなので
期待薄ですね。

書込番号:4231575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2005/05/12 02:43(1年以上前)

もしかして「自動挿入通知」が無効になってはいませんでしょうか?
PlexToolsProfessionalをインストールされているなら
Drive Settingsの詳細設定を確認してみて下さい。

書込番号:4233154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新ファーム1.07

2005/05/09 21:40(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP

スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

1.07が下記サイトに上がっています。
http://www.cdfreaks.com/drive/firmware/1215
Improvements:
 Write performance on CD-R media
 Compatibility with DVD-R DL media

書込番号:4227667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/05/09 22:16(1年以上前)

http://www.plextor.be/technicalservices/downloads/firmw_716A.asp?choice=DVD-Recorders

同じなのでどちらでもいいんですけど、
こちらはPLEXTOR正式(ヨーロッパのページ)

書込番号:4227814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2005/05/10 19:43(1年以上前)

http://plextor.jp/index.php

こちらも、発表されましたね。

書込番号:4229785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/10 20:28(1年以上前)

716AをE:\以下のドライブレターにしていると、
ファームアップするたびにD:\に設定されてしまう。
ドライブレター変更しない仕様にできないのかな?

書込番号:4229873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/05/10 20:55(1年以上前)

>716AをE:\以下のドライブレターにしていると、
>ファームアップするたびにD:\に設定されてしまう。
>ドライブレター変更しない仕様にできないのかな?

Win2000Pro sp4と WIn XP Pro sp2で、
ドライブレター G:とH:で 使ってますけど、
ファーム更新しても変更されませんよ。

書込番号:4229949

ナイスクチコミ!0


スレ主 WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/05/10 21:15(1年以上前)

当方もF;で使ってますが変更されません。

書込番号:4230009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/11 00:49(1年以上前)

えっ!  私だけ・・・?  何故?

C.D.G.H.IがHDDでPX-716がE:\,PX-320がF:\という構成ですが、
毎回716のファームアップすると716がD:\になり、D:\のHDDが
E:\になります・・・。

716と320はセカンダリIDEのマスタとスレーブです。
プライマリIDEにはC:\とD:\のHDDが繋いであります。

書込番号:4230724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2005/05/11 12:51(1年以上前)

ウチのはどのマシンもQ:にしてますが、ファームウェアアップするとこの機種にかかわらず変更前の名前に戻ります。
OSからは違うドライブと認識されてるっぽいので、そういうモンだと思っていたのですが、違うんですね。

さて、何が違うのか…

書込番号:4231468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのバージョン

2005/05/09 00:06(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-605A/JP

スレ主 ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件

明日、メーカーに確認しようかとも思うのですが、先にこちらで分かる方が居たら教えてください。
このドライブのファームですが、買った状態では「AZG8」になってます。
しかし、プレクのHPでファームウェアのダウンロードを見ると下記2つしか記載されていません。
「AKM1」「AKP2」
よって、AZG8というファームが新しいのか古いのかわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:4225884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/05/09 00:32(1年以上前)

AZG8は、たぶん初期のファームだと思います。
ドライブに張られているラベルの製造年月を見れば
古いか新しいか判断できるかと思います。


現在公開されているファームのリリースされた日付
AKP2 2005/03/16頃
AKM1 2004/11/05頃



書込番号:4225984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件

2005/05/09 11:45(1年以上前)

お返事有難う御座います。

やっぱり初期ファームですか。
念の為、メーカーに問い合わせ中です。

あと、HPには出てませんが、ファームのリリース日はどの様に調べたのでしょうか?
ダウンロードしたファイルの日付でしょうか。
また質問ですみません。

書込番号:4226587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/05/09 16:12(1年以上前)

>あと、HPには出てませんが、
>ファームのリリース日はどの様に調べたのでしょうか?

"AKP2"だけで 検索しても、すぐに以下の内容を見つけられますよ。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/17/driver.html

書込番号:4226935

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/05/09 16:36(1年以上前)

DVDInfoProで調べてみれば、現ファームAZG8のリリース時の日付がわかるのではないでしょうか?

書込番号:4226962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件

2005/05/11 11:49(1年以上前)

返事が遅くなりました。
確認の結果AZG8は初期ファームだと言う事が分かりました。

リリース日は検索で引っかかるんですね(^^;
失礼しました。

書込番号:4231342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OS再インストールについて

2005/05/08 23:02(1年以上前)


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716SA/JP

こちらの掲示板にはいつもお世話になっております。

今朝、マザーボードの故障により買い替えをし、
セットアップ中にOSの再インストールを行おうとしたところ
「Windows Setup」という画面にてファイルコピー中(後?)に
青い画面に遭遇しました。

スペックと青い画面の内容は以下の通りです。

---スペック---
M/B K8T Neo2-F
CPU Athlon64 Socket939 3200+
Mem 2GB(512x4)
HDD Maxtor SATA 160GB DaiamondMax Plus9
DVD Plextor PX-716SA

---青画面の内容---
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

If this is the first time you've seen this Stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow

these steps:

Check for viruses on your computer. Remove any newly installed
hard drives or hard drive controllers. Check your hard drive
to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption, and then
restart your computer.

Technical information:

*** STOP: 0x0000007B
(0xF78D2524,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)

---試してみたこと---
1.メモリの抜き差し、枚数を減らし、各順に差し替え
2.http://linkage.xrea.jp/article/2004/09/xpsp2_integrationcd.php
上に従ってセットアップCDを作成。

FDDがないので起動ファイルが作成できません。
明日には用意できそうなのですが、他に救済処理とうありましたら
宜しくお願いします。

書込番号:4225626

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/05/08 23:16(1年以上前)

てけてんてけてん さんこんばんわ

こちらのサイトなど参考にどうぞ。
Windows XP における "STOP 0x0000007B" エラーのトラブルシューティング方法

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;324103

また、インストール時はメモリ一枚挿しで行うとよいでしょう。

書込番号:4225673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/05/08 23:16(1年以上前)

マザボだけ交換したのか、マザボ交換したついでに他の部品も構成変えたのか、書いた方がよいかもしれませんね。
再インストとは、新規インストのことですか?
等々、ちょっとコメントするのに情報が足りないので、もう少しいただけたらと思います。
因みに、FDD起動して再インストしても同じ結果になるような気がします。

書込番号:4225676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/05/09 00:15(1年以上前)

あもさん、お返事ありがとうございます。
さっそくそちらのリンク参照してみます。

あぽん2005さん、お返事ありがとうございます。
マザーと電源を交換し、あとはそのままです。
HDDの中身が一昨日までの内容なので、チップセットの違うマザーなので
エラーで落ちるものと思い、再インストールしようと思いました。

FDDでの起動ディスクでも同じ現象が発生するとなると、
少し古めの光学ドライブを用意するべきなのでしょうか?

書込番号:4225917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/05/09 00:38(1年以上前)

OSインストール前に、
メモリチェック(memtest86など)をされた方がいいですよ。

書込番号:4225995

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/05/09 07:04(1年以上前)

Athlon 64の場合には、メモリチェックはMemtest86ではダメでMemtest86+が必要になります。

書込番号:4226282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/05/09 09:15(1年以上前)

あんてぃさん、WADOMさん、お返事ありがとうございます。

さっそく家に戻り実行してみたいと思います。

書込番号:4226383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/05/09 12:43(1年以上前)

こんな記事を見つけました。
ttp://kako.at.webry.info/200503/article_1.html
(個人サイトの様なので、直接リンクは控えさせて頂きます)

そういえば、無印WindowsXPだと、SATAのHDDにはインストールできない
って聞いたことあります。
もしかしたら、それで青い画面が発生したのではないかと。

上の方法で一度試してみようと思います。

書込番号:4226678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/05/09 16:25(1年以上前)

>無印WindowsXPだと、SATAのHDDにはインストールできない
>って聞いたことあります。

そんなことは、ないと思います。
個人さまのサイト見ましたけど、
S-ATAコントローラーによっては、
ドライバーインストール用FDとか
作っておく必要があるとかないとかという話だと思います。

書込番号:4226953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/05/10 09:02(1年以上前)

昨日、家に帰り作業を開始したところ、
2時間後に無事OSの再インストールを完了することができました。

問題のあった箇所は以下の通りです。
・CDからセットアップファイルコピー時、SATA/IDE Driver (マザー付属FDD)のインストールを行わないことで、エラーが発生したいた。
・メモリを4枚刺してインストールを行おうとしていた。

これは完全にマザーの仕様に背いた結果ですね。
書き込む場所を間違えておりました。すみませんでした。

返信してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:4228836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PLEXTOR」のクチコミ掲示板に
PLEXTORを新規書き込みPLEXTORをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング