このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年7月8日 20:19 | |
| 0 | 5 | 2007年9月7日 00:52 | |
| 0 | 8 | 2007年3月18日 14:21 | |
| 0 | 0 | 2007年3月3日 13:01 | |
| 1 | 0 | 2007年3月3日 12:29 | |
| 0 | 7 | 2007年2月21日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-608CU/JP
7月のボーナスは出たというものの安いドライブを探していたら、
これが安かったので選んでみました。
動作は結構きびきびとしていて、認識も早く、バスパワーで動作
するのもうれしいですね。
パッケージにはバスパワー動作は「読み込みのみ」対応となって
いますが、私の環境では書き込みも問題なくできています。
動作音も静かですし、非常に薄く16mm(私の携帯より薄い…)し
かないので、持ち運びは便利です。
購入してよかったです。
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-800A/JP
こんにちは。716Aの質問なんですが質問させて下さい。このドライブを外付けケースに入れて、一年ほど愛用してきたのですが一週間ほど前、突然メディアを認識しなくなりました。症状はメディアを入れるとオレンジのランプが一秒位の間隔で二回点滅、三秒後点滅を繰り返します。メディアは八倍の誘電、マクセルで試しましたが両方同じでした。ついに故障したかと思いましたが、自分としては信頼感のあるドライブだと思ってますので、探していた所、日曜に中古の同ドライブ内蔵のバッファローの外付けドライブを購入できました。しかし症状が同じでメディアを認識しません。この場合パソコン本体の問題なのでしょうか?又は二台とも故障しているのでしょうか?なにか確認する方法はあるでしょうか?
どなたか知っている方がいたらよろしくお願いいたします。
PC-東芝コスミオ(セレロン-M1.4GHZメモリ1G)
ライティングソフト・・NERO7
0点
>又は二台とも故障しているのでしょうか?
その可能性もありますね。
中古ですと、素性が分かりません。
(ある程度、ショップで動作確認はする筈ですが)
http://plextor.jp/support/faq/kosyousindan.html
>なにか確認する方法はあるでしょうか?
716Aなら、自己診断機能があります。
IDEケーブルを外し、背面のジャンパを差し替え。
(ジャンパ位置はマニュアルにて確認してください)
電源投入するとトレイがイジェクトされますので、ブランクメディア(CD-R、もしくはDVD-R)を入れてください。
試し書き、試し読みが行われ、正常であればメディアがイジェクトされます。
イジェクトされない場合は故障の疑い有り。
書込番号:6389136
0点
早速の返信誠にありがとうございます。勉強不足ですみません。知りませんでした。帰宅後早速自己診断機能を試してみます。結果はまた書き込みます。本当に感謝します。
書込番号:6389159
0点
プレクスターの自社製ドライブは他社の製品に比べてすごい手が込んでて高機能なんですが、機能の分酷使する人が多く故障報告が多い気がします。
中古パーツ屋さんも多分そこまで詳細な動作確認行ってないんじゃないでしょうか。
私も以前PX-712Aを中古で購入した事があるんですが、最初購入したものはDVDが全てマウント不能、その後返品ついでに別の店で購入したものは今度はCDが全てマウント不能だったって事がありました。
交換に持ってった際には対応して頂いた店員さんですら『DVDドライブはあまり中古では買わない方が良いです』みたいな事言ってましたし。
オークションの個人出品者なら詳細な動作確認も行ってると思うので、どうしても必要ならばオークションでしっかり動作確認や使用時間情報が報告されている良品を探した方が良いかもしれないですよ。
書込番号:6390202
0点
ドライブの後ろのジャンパーピンをショートして行うセルフテストはされましたか?
書込番号:6725082
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
こんにちは。当方760Aの購入を考えております。
このDVDドライブのベゼルの色は「ベージュ」だそうですが、写真でみるとトビ色ではなく、銀色に見えます。いくつかの販売サイトで同じモデルを探し、色を比較してみたのですが、どのサイトでも銀色に見えました。
実際にこのドライブを使っている方にお聞きしたいのですが、何色に見えますか?
当方のPCケースは銀色のため、銀色だと色が合うのでうれしいのですが。
何卒よろしくお願いいたします。
0点
PX-760A/JPは3色付属であります。
元々付いているのは白。
それ以外に交換用として、銀、黒が付いています。
書込番号:6089121
0点
レスありがとうございます。
このドライブには3種類のベゼルがついてくるのですか!素晴らしいです。将来ケースを買い換えても、3色のどれかが合うと思いますので、末永く使えそうです。
書込番号:6089160
0点
余計なお世話かも知れませんが・・・、
残念ながらこの製品はすでに販売終了で、店頭在庫限りです。
が、駆け込み需要のためか、すでに「価格情報の登録がありません」という状態ですね・・・。足で探すしかなさそうです。
ちなみに、私もプレク撤退の噂を聞き昨年760を買った口です。なかなかに高機能で、BD/HD-DVDが普及するまでの間は、末永く使えそうです。
SATAモデルを待ってたんですけどね・・・残念。
書込番号:6100506
0点
本当に余計なお世話かも知れませんが
760Aは4台ほど所有しております。
そのうち2台が外れ、1台が小外れ、残る1台が大当たりでした。
外れ3台が計測専門、当たり1台を焼き専門で使用しています。
また大当たりの焼き品質は本当に素晴らしいものです。
それに比べ外れときたらそりゃもう・・・
別に外れ引いても使えない程ではないのですが、
保存用としてあまり使いたくない様な・・・
たまたま引きが悪かっただけかも知れませんが
過度な焼き品質は期待しない方が宜しいかと
ですが計測における多機能さ、CD-Rの焼き品質は良い物を持っています。
と言うかDVDでこれ以外CD-R焼きがある程度なの無いような気がします。
個人的には大好きなメーカーだけに撤退は非常に残念です。
書込番号:6112792
0点
貴重な情報をありがとうございます。
ところで、板ずれになってしまいますが、皆さんの中でデスクトップ用ブルーレイDVDドライブについてご存知の方はいらっしゃいますか?kakaku.comのサイト内で、ブルーレイDVDドライブについて議論しているスレッドが見つからなかったのでここに書きます。
ソニー、プレクスター、ライトオン、La CieなどでブルーレイDVDバーナーを製造していますが、これらの製品の間で値段の差がかなりあります。安いものは6万円台で、高価な物は11万円以上です。しかし、スペックはほとんど変わらないようです。どうしてこんなに値段が違うのか、知っていたら教えてください。
つけたし
メーカーのHPで、モデルによっては、ブルーレイDVD作成はできるものの、ブルーレイプレイヤーとして使えるとは書かれていませんでした。これが違いなのでしょうか?
書込番号:6113137
0点
http://homepage2.nifty.com/yss/bw1000/bw1000_top.htm
とか
http://homepage2.nifty.com/yss/lfmb121jd/lfmb121jd_top.htm
とか
http://homepage2.nifty.com/yss/lh2b1s/lh2b1s_top.htm
にある程度書いて有りますよ。
書込番号:6113288
0点
あちこちで同じ質問をされているようですが、
他所で質問をする場合は、元の質問は閉じるようにしてください。
http://pasokoma.jp/bbs?num=398572&ope=v
パソコン好き さん?
http://troublebbs.com/cgi/wforum.cgi?no=7494&reno=no&oya=7494&mode=msgview&page=0
オーバークロッカー さん?
書込番号:6114224
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
Windows Vista にアップグレードしたら、Plextools が Vista に対応していないし、やたら書き込みが遅くなりました。Plextor のホームページを見たら対応予定にはなっていますが、それ以上の情報なしでこまっていました。
日本のサイトがぜんぜん更新されないので、Plextor America のサイトをみたら Plextools Professional V2.xx はもうバージョンアップしないので、Vista で使いたい方はフリーの Plextools Professional LE を使うようにとのこと。早速ダウンロードしてみたら、私の環境で無事使えました。このツールをつかって AS データを一度削除したら、書き込み速度が復帰しました。
Plextor は米国の方がサポートいいみたい。
ここに上記情報がありました(2007/03/03現在)
http://www.plextor.com/english/support/s
upport_downloads.html
0点
Windows Vista にアップグレードしたら、Plextools が Vista に対応していないし、やたら書き込みが遅くなりました。Plextor のホームページを見たら対応予定にはなっていますが、それ以上の情報なしで、こまっていました。で、古い NEC ND-3500A を使わざるを得ませんでした。こっちは問題なく使えてます。
日本のサイトがぜんぜん更新されないので、Plextor America のサイトをみたら Plextools Professional V2.xx はもうバージョンアップしないので、Vista で使いたい方はフリーの Plextools Professional LE を使うようにとのこと。早速ダウンロードしてみたら、私の環境で無事使えました。このツールをつかって AS データを一度削除したら、書き込み速度が復帰しました。
Plextor は米国の方がサポートいいみたい。
ここに上記情報がありました(2007/03/03現在)
http://www.plextor.com/english/support/support_downloads.html
1点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
今までPX-716を使用していたのですが、
ドライブの故障により、このドライブを購入しました。
取り付け後、ドライブの認識はされたものの、
翌日以降電源を入れると、ドライブが認識(一瞬緑色のランプが点灯)され、
その後はオレンジ色のランプが常時点滅している状態になり、
Windowsが起動したあとも、常にこの状態です。
ちなみにドライブの開閉すらできない状態です。
(開閉ボタンでも開きませんし、Windowsの右クリックからの
取り出しでも不可です)
何回か再起動したり、ドライブの接続をしなおすと、
たまにドライブが正常になるんですが、やはりしばらく経つと
同じようにオレンジランプ点滅状態に戻ってしまいます。
起動時にドライブを認識する点や、他のハードウェアに
支障がないことから、電源部分の故障ではないと思いますし、
他の予備のドライブを接続すると、正常にドライブが稼動しました。
ちなみに、初期不良と思い、店頭に返したのですが、
その時はドライブが正常に稼動したため、
不良扱いにされませんでした。
このドライブで同症状になられた方や、
他のドライブ接続時に開閉しななどのような症状になった方で
よい対策方法を知っている方がいましたら、
対策のほう、宜しくお願いします。
0点
とりあえず、
1.ジャンパの設定がケーブルセレクトになっているなら
マスタやスレーブのように明示的にする。
2.80芯の別のケーブルにしてみる。
3.12Vの電源を変えてみる。
書込番号:6011111
0点
DVDドライブの相性ってのはあんまり耳にしたこどがありませんから、
ジャンパーの設定が間違いなければ、ケーブルが怪しく思います。
書込番号:6011229
0点
みなさん、素早い返答ありがとうございます。
ジャンパは元々マスターに接続していたので、問題ないと思います。
一応、12Vの電源を使用していなかった別のものに変えてみたり、
IDEケーブルも新しいものに取り替えてみたのですが、
やはり、オレンジ色のランプが常時点灯するだけでした。
書込番号:6015611
0点
メディアの書き込み品質が悪く、ドライブが一生懸命読み込みしているかもしれません。
市販のCDやDVD等で起こるのか確認しましょう。
書込番号:6015813
0点
>予備のドライブを接続すると、正常にドライブが稼動しました。
消費電力はPX-760Aと同程度の物でしょうか?電源容量が全体の構成に対して余裕が無いと容量不足の可能性もあります。
余分なデバイスを外して最小限の構成で試してみてはどうですか。
書込番号:6017065
0点
ケーブルが40芯なら80芯対応に。
ジャンパーも一応SLAVEかCableSelectを試してみて下さい。
あとは仮想メモリや仮想ドライブ等で実体のないドライブが
マイコンピュータ以下に無いか確認を。
ある場合は全て削除(ソフトのアンインストールでOKだと
思います)し、HDD以外のドライブが無い事を確認してから
再度接続してみては?
書込番号:6017164
0点
自分も同じ現象(ランプ点滅を繰り返し、無反応)で、
ここ数日悩んでいたのですが、電源を変更したら解消できました。
具体的には、電源だけIDE-USB変換ケーブル付属のACアダプターに
置き換えたら、問題なしでした。
他の方の電源/消費電力についての発言や、下記サイトに、
「外付けケースやIDE2USBケーブルの実速など」
http://www.dvd-r.jpn.org/IDE-35US/ide2usb.html
PLEXTORのドライブは、消費電力量が多いと解説してあり、
電源周りの不安定さが、影響しているのかと思い
試してみたらうまくいきました。
(数日様子を見て問題なかったら、電源を交換する予定です orz)
書込番号:6028126
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

