このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年10月30日 11:13 | |
| 0 | 0 | 2007年10月20日 17:58 | |
| 0 | 4 | 2007年9月30日 13:28 | |
| 0 | 9 | 2007年9月13日 22:35 | |
| 0 | 6 | 2007年9月11日 21:55 | |
| 0 | 5 | 2007年9月7日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-608AL/T0BPB
コンボドライブだったCore Soloモデルのminiへ入れるために購入。
ポン付けで動きます。(ベゼル剥がすだけ)
書き込みも問題なしで、BootCamp環境のWinXPからももちろん使えます。
スロットインドライブで薄型なので、うるさいのは仕方なし。
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-740A/JP
もともとPX−740A自体BENQのOEMですが、ドライブ自体SONYもこのドライブを使っている様なのですが。。。。SONY製の方がいいデザインですね。
PX−740AをDRU−810A《SONY》ファームに変更の仕方、御存知の方お教え下さい。宜しく宜しくです。
0点
BENQのOEMドライブなので下記のリンク先にあるWinDWFlashとCVTFirmwareを使えば書き換えできるとは思いますが、CVT FirmwareをDLすることができない(当方だけかもしれません)ため、多分できないでしょう。
http://wiki.nothing.sh/313.html
書き換えできたとしても、ドライブ名が変わるだけで内容は同じだと思われるので無意味でしょう。
書込番号:6811919
0点
御回答、有難う御座います。返答が貰える事がとても嬉しいですね!私自身、知識不足派なタイプですので、チョット難しいかなぁと想っております。デザインがイイのでDRU−810Aを別途、購入予定です。少し探しましたが見付らないですね。
書込番号:6814399
0点
>デザインがイイのでDRU−810Aを別途、購入予定です。
このドライブ自体2年前のものですから、在庫はどこにも残っていないでしょう。それにすでにDRU-840Aの型番のドライブが出ているようで、こちらは国内で購入できるようです。
DRU-840Aはサムスンの20倍速OEMドライブになるようです。
http://www.utobia.co.jp/products/sony/cddvd/dru840a/dru840a.htm
書込番号:6814829
0点
大変、参考になりました。デザインも遜色無く好く いい、いいぃという感じですね!
私はこのドライブの購入を考えて行きます!!!!誠に誠に有難う御座いました。
書込番号:6815778
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
プレクスターのドライブについて、DVD、CDの書き込み時間が確認することが出来るPXinfoがありますが、通常のソフトのように解凍しようとしても「アプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始することが出来ません。」というエラーメッセージが出てしまいます。なにかインストールから解凍するにあたり制約があるのでしょうか?詳しい方おられましたらご指導お願いします。
当方のPC環境は一世代前のXP、富士通のLX55S/Dオリジナル状態ですが、その他の不具合は無く順調に動いております。
0点
プレクスターのヨーロッパのサイトにある最新版と思われる
Ver.1.26を落としてみましたが、普通に解凍できました。
ダウンロードに失敗しているのではないでしょうか?
再度ダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
http://www.plextor.be/technicalservices/downloads/utilities.asp?choice=Utilities
書込番号:6731513
0点
HEXAR様
こんばんわ、早々に対応していただきまして有難うございます。
早速下記手順でやってみました。
1、先にダウンロードしておいた、ファイルを削除
2、PC再起動
3、再度ファイルをダウウンロードし解凍
青色のPのマークは出来るのですが、ソフトを動かそうとすると、前回同様「アプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できません。」というエラーが表示されてしまいます。
このPXinfoと一緒に他のファイルもダウンロードしないといけないとか、プロフェッショナルツールと同じ場所にファイルしないといけないとか?制約は無いんでしょうか?お手数をお掛けして申し訳ありません。
書込番号:6731667
0点
ADAPTECのASPIをダウンロードして、WindowsのSystem32フォルダに入れてみてください。
http://www.adaptec.com/en-US/speed/software_pc/aspi/aspi_471a2_exe.htm
書込番号:6731750
0点
HEXAR様
本当にお手数をお掛けして申し訳ありません。
指定のファイルASPI_471a2をSYSTEM32のホルダーに入れてやり直して見ましたが、アプリケーションエラーのまま改善されず、深みにはまりそうです。
少し、混乱しているので明日チャレンジしてみます。
貴重な時間を費やさせて申し訳ありませんでした。有難うございました。
書込番号:6731836
0点
ごめんなさい、言葉が足りませんでした。
aspi_471a2.exeは圧縮ファイルですので実行して解凍してください。
471a2というフォルダができますので、その中にあるinstall.batを実行します。
すると、wnaspi32.dllというファイルがSystem32フォルダにコピーされます。
書込番号:6731885
0点
HEXAR様
昨日から、大変ご迷惑をおかけしております。
ご指摘のように、ダウンロード関連の不具合が懸念されるので会社の先輩がPCを見てもらうことにしました。ここまで力添えしてもらいまして本当に、有難うございました。
これからも、クチコミで勉強させていただきます。
うまくいったえら、あらためて投稿(投降?)しますのでよろしくお願いします。
書込番号:6733538
0点
もし、付属のPlexToolproをインストールしてあるならば、
Plex Infoはいりませんよ。
PTPを起動>オプション>情報を保存>で出来たTXTをひらく。
で、ドライブS/N横に表示されてます。
左がCD、右がDVDです。
書込番号:6734842
0点
kiyo55様、HEXAR様
kiyo55様、ご指導有難うございます。plexTools Professional ver2.36がインストールしてありましたので、kiyo55様の方法で書き込み時間を確認することが出来ました。本当に有難うございました。
このクチコミに相談し本当に「良かったな」と実感しています。貴重な時間を私のために費やしていただいた、HEXAR様 kiya55様 本当に有難うございました。
書込番号:6735055
0点
HEXAR様kiyo55様
ご連絡が遅くなりました。PXinfoファイルが正常にダウンロード出来ない原因について調べたところ、常駐させているセキュリティソフトを休止させると難なくダウンロードから解凍できることが確認出来ました。実は「ノートンセキュリティー」と「ペストパトロール」同じようなソフトがインストールされているので、このあたりが原因のようでした。
「あまり競合するソフトはインストールしないように」と先輩からも指摘を受けてしまいました。ペストパトロールの更新が近いのでそれまではこのまま使い、更新がきたら停止してみます。今停止してしまうと、マカフィーのときのように、更新の確認メールが受け取れないまま、勝手に更新なんてことになりかねないので期限ギリギリまで使ってみます。
私の情報開示が悪かったせいで、HEXAR様には大変お手数をかけてしまいました。本当に申し訳ありませんでした。
HEXAR様kiyo55様お力添え大変有難うございました。
書込番号:6751513
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-810SA/JP
こんばんわ。初利用させていただきます。
この商品を先週末購入したのですがうまく繋がりません。
もちろん電源はつながっています。
マザーボードにシリアルATA接続した場合、OSの立ち上げ画面でフリーズしてしまいます。
インターネットにて調べてみたものの、理解できませんでした。。。ニックネーム通りですね。
わかりもしないのに手を出した私が悪かったのは重々承知ですが、お知恵を拝借できませんでしょうか?
インターネットではほとんどの場合BIOSに変更を加えるとでてきましたが、どう加えるのかがよく分かりません。よろしくお願いします。以下私のPCバージョンです。
3年ほど前に自作いたしまして、その後は何もいじっていません。掃除で開く程度です。
CPU情報
Name : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+
BIOS情報
Name : Version 07.00T
Manufacturer : American Megatrends Inc.
Version : AMIINT - 1
メモリ情報(1G)
Memory DeviceLocator : DIMM1
Memory Type : 3DRAM
マザボ情報 シリアルATA用に4つ差込口があります。
Manufacturer : MSI
Product Name : MS-6702E
Version : 1.0
OS情報
windows : XP sp2
なにとぞよろしくお願いいたします。
0点
MBはこれかNeo2-Firですか・・・
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8TNeo2-F.html
VT8237のSATAは1.5限定だから
予想ではSATA2以上のSATA増設カード追加かな?
(搭載チップがJmicronだと確率上がりそう)
書込番号:6740548
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0923/comp01_44.jpg
これかな?マザーは。
世代的にSATAがHDDだけにしか使われなかった世代の物だからね・・・
さて、こちらがサポート一覧。
http://plextor.jp/product/px810sa/px810sa_check_mb.swf
VIAのVT823x系は入ってないねぇ。
書込番号:6740562
0点
ASUSのA8VDeluxというマザーのVT8237でSATA接続のDVR-212Dは認識されました。4個ある接続口のうち2個がVT8237サポートだと思われるので接続口を変えてみれば認識されるかも知れません、後の2個がPromiseサポートであればこの2個では光学ドライブは認識されません。
自作したのならマニュアルを持っているでしょうからマザーの名前位ははっきりさせるべきですよ。
書込番号:6741437
0点
まず、はじめに。
大変申し訳ありません。
マザボはこちらです。
平さんのおっしゃる通りです。
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8TNeo2-F.html
いちごほしいかもさんの対応一覧ありがとうございました。
MAHILOさん
その通りですね。大変すみません。
素人で組んでできた!!で終わったくせに増設?なんてしようと簡単に思ったのが間違いでした。今後はもうちゃんと調べてから挑戦してみます。
また、差込口の変更でうまくいくかもしれないというしょぼいミスも可能性大です。
家に帰り次第別の差込口にて試してみようと思います。
みなさんありがとうございました。
差込口を別で確認次第、またご連絡させていただきます。
書込番号:6741555
0点
VIAのKT8237チップの右横にあるSATAコネクターがKT8237サポートだと思われますので、その2個のどちらかで認識されませんか?下の方の2個はやはりPromiseサポートのようですから光学ドライブは認識されないでしょう。
このPX-810SAはパイオニアのDVR-212のプレク向けのOEMドライブで、DVR-212Dとファームが違うだけのものですからVT8237で認識される可能性は高いと思います。
書込番号:6741831
0点
皆様。
ご教示いただき誠にありがとうございました。
やはり、接続に問題があったというしょぼい結末になりました。。。
最後までメッセージいただき助かりました。
@接続した後OSは起動したが認識なし。(MAHILOさん指摘の接続先)
ABIOS設定にてシリアルATAの認識をON?(私の勝手なイメージ)
この手順で認識してもらえました。
大変お世話になりありがとうございました。
後はDVDの書き込みとはどういうものか?などなど勉強いたします。
CD起動しかできてません。笑
それでは失礼いたします。
書込番号:6743717
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-800A/JP
こんにちは。716Aの質問なんですが質問させて下さい。このドライブを外付けケースに入れて、一年ほど愛用してきたのですが一週間ほど前、突然メディアを認識しなくなりました。症状はメディアを入れるとオレンジのランプが一秒位の間隔で二回点滅、三秒後点滅を繰り返します。メディアは八倍の誘電、マクセルで試しましたが両方同じでした。ついに故障したかと思いましたが、自分としては信頼感のあるドライブだと思ってますので、探していた所、日曜に中古の同ドライブ内蔵のバッファローの外付けドライブを購入できました。しかし症状が同じでメディアを認識しません。この場合パソコン本体の問題なのでしょうか?又は二台とも故障しているのでしょうか?なにか確認する方法はあるでしょうか?
どなたか知っている方がいたらよろしくお願いいたします。
PC-東芝コスミオ(セレロン-M1.4GHZメモリ1G)
ライティングソフト・・NERO7
0点
>又は二台とも故障しているのでしょうか?
その可能性もありますね。
中古ですと、素性が分かりません。
(ある程度、ショップで動作確認はする筈ですが)
http://plextor.jp/support/faq/kosyousindan.html
>なにか確認する方法はあるでしょうか?
716Aなら、自己診断機能があります。
IDEケーブルを外し、背面のジャンパを差し替え。
(ジャンパ位置はマニュアルにて確認してください)
電源投入するとトレイがイジェクトされますので、ブランクメディア(CD-R、もしくはDVD-R)を入れてください。
試し書き、試し読みが行われ、正常であればメディアがイジェクトされます。
イジェクトされない場合は故障の疑い有り。
書込番号:6389136
0点
早速の返信誠にありがとうございます。勉強不足ですみません。知りませんでした。帰宅後早速自己診断機能を試してみます。結果はまた書き込みます。本当に感謝します。
書込番号:6389159
0点
プレクスターの自社製ドライブは他社の製品に比べてすごい手が込んでて高機能なんですが、機能の分酷使する人が多く故障報告が多い気がします。
中古パーツ屋さんも多分そこまで詳細な動作確認行ってないんじゃないでしょうか。
私も以前PX-712Aを中古で購入した事があるんですが、最初購入したものはDVDが全てマウント不能、その後返品ついでに別の店で購入したものは今度はCDが全てマウント不能だったって事がありました。
交換に持ってった際には対応して頂いた店員さんですら『DVDドライブはあまり中古では買わない方が良いです』みたいな事言ってましたし。
オークションの個人出品者なら詳細な動作確認も行ってると思うので、どうしても必要ならばオークションでしっかり動作確認や使用時間情報が報告されている良品を探した方が良いかもしれないですよ。
書込番号:6390202
0点
ドライブの後ろのジャンパーピンをショートして行うセルフテストはされましたか?
書込番号:6725082
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

