
このページのスレッド一覧(全481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月9日 13:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月6日 09:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月18日 10:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月25日 13:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月21日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月19日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




知人からもらったDRX−500ULの添付ソフトが98、SEのみに
対応しています。誤ってインストールしたらPCがトラブルを起こしました。メーカーにXP用のドライバを要求出来ますか?
説明書が無くて困っています。
0点


2004/08/08 18:59(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/Support/whatnew.html
アップデータが公開されていませんか?
最新にアップデートで対応できるかも?
書込番号:3120860
0点


2004/08/09 13:28(1年以上前)
sin1659さん、WindowsXPご利用ですよね、DRX-500ULはWindowsXP及びWindows2000/WindowsMeはドライバ必要ありませんよ。
プラグアンドプレイで認識します。
また、取扱説明書はWebページでダウンロード可能です。
バンドル書き込みソフトウェア類も、WindowsXPにそのまま対応しておりますので、不具合発生の原因はソフトウェアの競合やその他の要因が大きいのではないでしょうか。
例えば、今お使いのPCにはすでに何らかの書き込みソフトウェアが入っているとか・・・心当たりありませんか?
書込番号:3123650
0点





こんにちは初めて書き込みさせていただきます。
DRU-510Aで友達から借りたDVD−Rを焼こうと思ったのですが焼けません。
ソフトはクローンDVD ファームは最新。
市販のDVDは焼けるのですがDVD-RからDVD-Rには焼けません。どーしてなんですかね?よろしく願いします。
ちなみにバイオのLX70のドライブを510Aに交換しています。
0点

CloneDVDのユーザーサポートに相談して下さい。
それに市販DVDがどうだのきわどい事を書き込んでいるし・・・。
書込番号:3110755
0点


2004/08/06 09:28(1年以上前)
素直にドライブ付属のライティングソフトでバックアップしては?
書込番号:3112464
0点





質問です
現在VAIO JXを使っていてDVD+RWドライブに取り替えました。以前入っていたDVDドライブがあまったので有効利用したいのですが、内臓ドライブを外付けドライブにできるケースみたいなものはありませんでしょうか? (HDDもっとはいーるキットみたいなもの)
教えてください
0点


オークションでメーカー品の抜け殻を買うが一番安いと思います。
(相場は3〜4千円+送料)
オークションで”外付け”で検索して、5インチか5.25インチと書かれたものを選びます。
取り付け方はこちらが参考になると思います。
http://supertank.iodata.jp/products/soto5ie/soto5ie-6.pdf
書込番号:3095133
0点




2004/08/18 16:29(1年以上前)
皆さん本当に書き込みありがとうございました。
参考にさせていただきます
書込番号:3157470
0点






ソニーのDRU-510AKに相性抜群のメディアがあれば教えてください。
自分の経験では10枚1,680円で購入したUNIFINOのメディアは、なぜかよく書き込みに失敗します。他のメディアではそんなことはないのに。
0点


2004/07/23 07:39(1年以上前)
巷の評判どおり、maxell・太陽誘電・TDKは確実です。逆に経験上三菱化学はお奨めしません。台湾製の激安もそこそこ書き込んでくれますが、読めなくなったりするので、大事なものには使えません。4倍速ならmaxellも太陽誘電も200円切って買えますので、ほとんどmaxellか誘電を使っています。個人的に意外にお奨めなのがRICOHの+R、こちらも三菱化学の特に台湾製はお奨めできません。
書込番号:3061517
0点



2004/07/25 13:18(1年以上前)
ありがとうございました。maxell・太陽誘電はやっぱりいいですよね。
参考になりました。
書込番号:3069579
0点




2004/07/21 20:43(1年以上前)
http://yougo.ascii24.com/gh/14/001460.html
http://yougo.ascii24.com/gh/60/006013.html
書込番号:3056085
0点



2004/07/21 21:07(1年以上前)
taco2004さんありがとうございます。もう一つ質問させてください、安いメディアを使うとキャリブレーションエラーになるのはメディアのせいですか?
書込番号:3056185
0点


2004/07/21 22:53(1年以上前)
安い というよりもメディアとの相性のせいだと思います。
書込番号:3056708
0点





ビデオキャプチャーとHDDとオーサリングソフトが必要なのですね大変そうですね。ノーマルのままでは無理なのでしょうか?
@外付けHDDがあればかるくなるのですか?
Aオーサリングソフトというのは編集用ソフトでしょうか?
Bビデオキャプチャーはパソコンについてないのですが?
付いてなければどうすれば?
何度もすいませんが教えてください
0点

まえの質問がわからないので、よーわかりません
返信でどーぞ。以下わかるとこだけ、
HDDを作業領域と出力がわの2つのHDDに分けると若干軽くなります。
オーサリングソフトには編集機能がついてるものとついてないものがあります
逆に編集ソフトにオーサリング機能がついてる場合もあります。
ビデオキャプチャーするためには複数の方法がありますので一概にはついてないとはいえませんが、少なくともDVDとして作るためにアナログソースからMPEG2でキャプチャーするには別途MPEG2キャプチャーボードなり外付けボックスなりが必要でそれがついてないPCならば購入してつける必要があります。
ってところで。いいのかな??
書込番号:3047953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
