
このページのスレッド一覧(全481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月27日 02:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月26日 03:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月25日 08:45 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月23日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月23日 09:33 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月23日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どうも初めましてみなさま。
みなさんの意見を聞きたく書き込ませていただきました〜質問です。
えっとDRU-500Aを買ったんですが。まぁ特に問題もなく順調です。
いいですね^^
それでですね。いまRecordNowDXを使って焼いているのですが。
1倍速でしか焼けていません。メディアはドーナツ型10枚で1400円ぐらいの
安いやつを使っていて。何倍速(1-2.4)とか書いてなかったやつでした
このメディアでは1倍速でしか焼けないということでしょうか?
それともRecordNowDXの方で書き込み倍速を指定してやらないといけないのでしょうか?
4倍速メディアが最近パイオニアから出たようで・・早いけど高いですよね(TT
1枚500円て。やっぱ4倍速のドーナツが出てからが本領発揮というところでしょうか?
あとオススメのライティングソフト教えてください〜
この安いメディアでも2倍速ぐらいは出ないのかな・・???
DVDむずかしいっす!
0点

[1151097]本当に4倍速で焼けた?の[1153310]でこのことについてレスをつけさせていただいていますので、よろしければご覧ください。
ファームウェアで国産メディア以外の書き込みは当倍速に設定されているようです。この場合ソフト側で何倍速に設定出来ようと、ドライブの設定が優先されます。
SONYがそのメディアメーカーの技術を認めてファームウェアをアップしない限り無理ということですね。
書込番号:1164835
0点

激安台湾メディアでも2倍速で書き込めるものはあります。
ただ激安に飛びつくのは勝手だけど保存性は自己責任で。
http://homepage2.nifty.com/yss/dru500a/dru500a.htm
書込番号:1164977
0点



2002/12/27 02:25(1年以上前)
ありがとうございます!!
すごく参考になりました。
本当に感謝
書込番号:1166142
0点





内蔵と外付け、用はATAPIとIEEE 1394のデータ転送速度はどちらが速いのでしょうか?
内蔵の方が速いと思っていたのですが、今月号のゲームラボのレビューを見ると「せっかくの書き込み4倍速がいかされていない・・・・4倍速でバリバリ書き込む人は別途IEEE 1394HDDケースなどを買ってIEEE 1394で繋ぐといい」という感じの記事があったので今、内蔵買うか外付け買うか迷ってます。 実際どうなんでしょうか? 内蔵がいちばん安定して書き込みできるのではないのですか?
0点


2002/12/24 17:37(1年以上前)
とゆうか4倍速のメディアは高いので
DVD-R等使用頻度は低いと思います
IEEEはCPU使用率が低い、後は誤差の範囲
書込番号:1158951
0点

内蔵はATA66に対応していますので転送速度の理論値は66MByte/s=528Mbit/sになります。IEEE1394の転送速度理論値は400Mbit/sです。理論値ではATA66の方が高いことになります。Byteとbitを混同しやすいですね。
一方、DVDの等倍速はbitでいえば約11Mbit/s程度ですので4倍速でも44Mbit/sしかでません。実際の転送速度は理論値より遙かに落ちるのも、余裕が必要なのも確かですが、ATA66とIEEE1394の差が出る以前にドライブが限界を迎えてしまいますので、転送速度で両者に差をつけることは意味がないのです。
ちなみにUSB2は単独ポートで420M/s、USB1.1は同12Mbit/sです。
「USB1.1ではせっかくの書き込み4倍速がいかされていない・・・・4倍速でバリバリ書き込む人は別途USB2.0カードなどを買ってUSB2.0で繋ぐといい」ということはいえると思います。
書込番号:1159092
0点

差が出るとしたら理論上の転送速度よりも
むしろCPUへの負担の大小でしょうね。
書込番号:1159192
0点


2002/12/26 02:05(1年以上前)
>内蔵はATA66に対応していますので転送速度の理論値は66MByte/s
DRU-500Aは Ultra DMA Mode2ですから最大転送レートは33.3MB/sです。
(あくまで最大ですので実際はこれより遅くなります)
ATAPIとして繋いだ方が、CPU負荷が少なくなる気がします。1394接続と
負荷を比べてみないとわかりませんが、そんなに変わらないかも・・・
書込番号:1163563
0点

おっと、そうですね。うちのもDMA2だ。
別件でDMA4モードの事を調べながらなので混同してしまいました。
ATA内蔵は264Mbit/sでいいのかな。
これでも4倍速には十分すぎるほどおつりがきますね。
だいたいATA133に133対応HDDつけて実際の転送速度が48MByte程度なんですから
ところでDMA転送でも,IEEE1394と差が出るほどCPUへの負荷が違うんでしょうか。どっちみちデータバスはおんなじだと思って気にしてなかったんですが。
勘違いしてうそ書き込んでごめんなさい。かんますさん 教えてくれてありがとう
書込番号:1163670
0点





購入を考えているのですが気になることがあり調べていたのですがいまいち自信身が無いため書き込みさせていただきました。
接続についてなのですが
1.当方USB2.0がないためPCカードスロットにUSB2.0対応の拡張カードをさして使用しようと思っています。
DVDプレーヤーにACアダプタがあるので電流不足によりるUSB2.0拡張カードにもACアダプタが必要ってことはないですよね?
2.i・Link接続の場合、本体側4pinでも可能でしょうか?
ACアダプタがあるので大丈夫と思うのですが・・
3.スペック的につらいところあればアドバイスお願いします。
質問ばかりですがどうかよろしくお願いします。
VAIO R505/ABW
CPU celeron650MHz
メモリ 192MB
HD 15GB + 外付40GB(i・Link接続)
0点


2002/12/02 22:40(1年以上前)
>CPU celeron650MHz
そのパソコンではつながっても、DVDへの書き込みは無理じゃないでしょうか・・・
書込番号:1105498
0点



2002/12/02 23:23(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
やはりスペック的にきついですか。
ノートなので拡張がほとんどできないので新しいのを買うのがよいみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:1105577
0点

同じドライブのMELCOのページでは以下のように。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-4222iu2/
CPU:PentiumV450MHz以上(PentiumV800MHz以上推奨)
メモリ:128MB以上(256MB以上推奨)
ソニーのページには必要スペックは書いていないですね。
必要なCPUやメモリのスペックは、ハードウェアだけでなく
使用するソフトウェアにも依存するのでなんとも言えません
が、なんとかなるのではないかと思いますけれどね(無保証)。
書込番号:1149010
0点


2002/12/25 08:45(1年以上前)
500Aの方ですが、
CPU celeron466MHzのR51で正常に動作してますよ。
もちろん、ソフトの動作は重いですが。
書込番号:1160936
0点





DRU-500Aに付属のソフトでDLAをインストールしようと、デスクトップに保存、実行すると「この自己解凍型ファイルは壊れています、インストールを中止します。」とメッセージが出てくるのですが、なぜなんでしょうか?
OSは WimXP Proです。よろしくお願いします。
0点

デスクトップでなく、マイドキュメントに保存してから解凍してみては?
書込番号:1152113
0点



2002/12/22 16:37(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。マイドキュメントに保存してからやってみましたが、同じでした。悩むなぁ
書込番号:1152148
0点



2002/12/22 16:57(1年以上前)
とんでもございません。また、アドバイスお願いします。
書込番号:1152200
0点

ダウンロードしたソフトが壊れている可能性がありますね
後は解凍ソフトを変えてみる
書込番号:1152404
0点


2002/12/23 14:33(1年以上前)
同じ症状だったのですが解凍ソフトを変えた上でダウンロード先を変えたらこちらでは成功しました。
お試しを
書込番号:1155092
0点



2002/12/23 14:41(1年以上前)
reo-310さん、 仕事???さん アドバイスありがとうございます。
もし、よろしければご使用になられた解凍ソフトとダウンロード先を
教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:1155110
0点





このドライブを買おうと思い、とある店に言ったときの話ですが、
対応OSがWIN98SE〜が箱に記載されていた為、「WIN98では
動かないのですか?」と店員に聞いたところ、「ダメです。」と言われました。
その後、別の店に行き、お勧めドライブは?の問いにこのドライブを
薦められたので、WIN98なので・・・。と言うと、
「WIN98とWIN98SEはほとんど同じなので大丈夫です。」
と、言われました。
いったいどっちが正しいのでしょうか?
また、書き込みを読んでいて疑問に思ったのですが、
『ファームウェア』って何ですか?
超初心者質問で申し訳ありませんが、教えてください。
0点

正式にはWindows98SEまでの対応ですね。
>「WIN98とWIN98SEはほとんど同じなので大丈夫です。」
でも、これも確かにそうなので多分大丈夫だよと言うことです。
ただ動かなくても自己責任になりますけどね。
>『ファームウェア』って何ですか?
アスキー デジタル用語辞典より
ハードウェアに組み込まれて動作するプログラム。ROMに内蔵されたBIOSやCPUのマイクロプログラムがこれにあたる。
判りやすく言うとハードとソフトを繋ぎ制御するプログラムです。
書込番号:1154198
0点

WIN98SP1を導入していれば動作する可能性はありますが、自己責任でお願いしますね
書込番号:1154383
0点





PRINCOのCD−Rで約3.6Gのmpgデータを4倍速で焼きました。(WinCDR7.52で4倍速を選んで)、エラーなしで焼けたのですが、約43分ぐらいかかりました。これって実際何倍速くらいで焼けたのでしょうか。
0点


2002/12/22 09:20(1年以上前)
DVDは標準側で1.35MB/Sくらいです。
単純に3.6GBをこれで割ると45分くらいになります。
従いましておそらく等速で焼いているのでは無いでしょうか?
高速焼はソフトで選べてもドライブ側で規制がかかりますから。
書込番号:1151216
0点



2002/12/22 16:41(1年以上前)
すみません まちがえていました CD−R ではなくてDVD−R
のメディアでした。 また皆さんのご指摘通り、等倍速でしか焼けていないとすれば、やはりノーブランドのメディアだからでしょうか?
SONYの仕様にも、4倍速で焼くためには、対応メディアが必要だというように聞いていますが、2倍速については何の記述もないですし、販売されているメディア(有名ブランドディスクでも)にも2倍速対応とは書いてありません
では2倍速で焼けるかどうかは、市販メディアを見て、どこで判断できるのでしょうか。ご存じの方お教え下さい。
書込番号:1152155
0点

付属してるRecordNOWで試してみては?今このソフトでDVDのコピー中ですが、4.4GBのDVDを約30分で書込みしてます。国産メディアとSUPER Xで試してますが、書き込み時間は変わらないようです。
書込番号:1152183
0点

DVD規格には1倍速と4倍速しかありません。
2倍速はドライブメーカー(ファームウェアメーカー)が独自に「どのディスクは2倍、どのディスクは等倍で、レーザーパワーはどのくらいで書き込む」といったコントロールをファームウェアで設定します。
ですから「2倍書き込みができるディスク」という(保証された)ものは存在しません。ディスクを見ても当然わからないと思います。
これらのことはDOS/VMagazin(12/15)に詳しく解説されています。これによるとラディスス、RITEK、SuperX、Mr.DATA、LEAD DATA、SmartBuy、CURSORは500AのFirm1.0bでは等倍設定になっているそうです。SuperXはPRINKOのOEM(だったかな?)なのでPRINKOでもおなじではないかと。
ちなみにこの記事を信じるなら海外激安メディアは宝くじを買うような感じ?というのは大げさですが使うのは恐ろしくなります。
この特集にはテスト結果が詳しいエラーレート表、解説つきで掲載されており、バックナンバーになりますが、ぜひ一読を進めます。
書込番号:1153310
0点



2002/12/23 07:33(1年以上前)
丁寧な説明ありがとうございました 早速DOS/Vマガジンを探してみます。
追伸 DOS/Vマガ かつては愛読者の一人であったのですが
最近 値段のわりには 記事が少なくて定期購読をやめました
また 当方の近くのショップで マクセル、フジのDVD−R
が5枚パックで1800円くらいで山積みされています。
4倍速対応ディスクに取って代わられるからでしょうかね。
書込番号:1154211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
