SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(3407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全481スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作音について

2004/03/15 14:59(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-510AK

みなさんこんにちは。

普段はあまり使わないので気にならなかったのですが、最近使ってみたところ、抽象的で分かり図らいのですが
『ブンブンブンブン』っとかなり音が大きく感じます。

縦置き使いはOKだったと思うのですが、これが原因かなぁと悩んでおります。皆様お使いのものはいかがでしょうか。

アドバイスございましたら、お願い致します。
過去レスにあるツールはまだ試していないので試させて頂こうと思います。

書込番号:2587982

ナイスクチコミ!0


返信する
ザ・アナログマンさん

2004/03/15 15:45(1年以上前)

うちのは、静かに働いてますね。
取り付けビス緩んでませんか?

書込番号:2588057

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro51さん

2004/03/15 19:44(1年以上前)

ザ・アナログマン さん
はじめましてこんばんは、有難うございます。

一応、ツールを先ほど試したのですが、少し静かになりました。
しかしザ・アナログマンさんご指摘の件。
そうですねぇ。
最近、急に気になるようになったのであり得えます。

ちなみにM-ATXケースで少し変わったビス2点止めでしたし。
確認してみます。
有難うございます。

書込番号:2588738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2004/03/11 23:31(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-530A

スレ主 素人自作マンさん

最近、購入したのですがDVD読み込みません。ファームなどを入れたのですが全然だめです。初期不良でしょうか?

書込番号:2574169

ナイスクチコミ!0


返信する
kaloさん

2004/03/12 00:26(1年以上前)

これだけの情報では「そうかもしれませんね。」くらいしか書けませんね。
御自分のPC環境、具体的にどういった事が出来ないのか等、他の人の質問
の仕方を参考に書込んで下さい。

とりあえず、ライティングソフト、DVD再生ソフト等はインストール
済みですか?

書込番号:2574481

ナイスクチコミ!0


ザ・アナログマンさん

2004/03/12 08:14(1年以上前)

マイコンピューターなどでブランクディスクにアクセスしようとしていませんか?
メディアはドライブ推奨の物を使ってますか?
必要なソフトはすべてインストールしましたか?

書込番号:2575146

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人自作マンさん

2004/03/12 23:10(1年以上前)

クローンDVDを入れたのがまずかったのでしょうか?

書込番号:2577754

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/03/13 03:29(1年以上前)

まず、質問の書き方がまずいと思います。

PC環境、OS、使用ソフト、メディアは種類とメーカーぐらいは
情報として必要かと思います。
(あとATAPIは、チップセットとの相性も関係する場合があるので、
 チップセットも書いておくといいと思います。)



書込番号:2578634

ナイスクチコミ!0


ザ・アナログマンさん

2004/03/13 09:25(1年以上前)

クローンDVDは無関係だと思います。

書込番号:2579030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2004/03/13 10:17(1年以上前)

このドライブはかなりメディアを選ぶそうです。
http://homepage2.nifty.com/yss/dru530a/dru530a.htm
↑なんか参考にしてもらうとわかります。

書込番号:2579148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を考えてます

2004/03/12 22:13(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 検討中!!!さん

今この商品の購入を検討してます。
ノートパソコンのvaio PCG-FX77Z/BPを使用してますが、問題なく使えるのか心配です。OSはXP Home edition 、メモリ256MBです。デスクトップ型でないと使えないとかはないのでしょうか?問題なければ即購入したいと思っています。

書込番号:2577461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/03/12 22:21(1年以上前)

USB2.0又はIEEE1394で接続していれば大丈夫でしょう。

書込番号:2577497

ナイスクチコミ!0


スレ主 検討中!!!さん

2004/03/12 23:09(1年以上前)

XJRさんどうもありがとうございます。早速購入します。

書込番号:2577749

ナイスクチコミ!0


ザ・アナログマンさん

2004/03/13 09:19(1年以上前)

この商品、まだ市場にあるの?

書込番号:2579021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2時間以上

2004/03/09 21:53(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-510UL

スレ主 箕面の猿さん

Gigapocket4.5で溜め込んだビデオカプセルをDVDへ書き出しています。
パソコンは昨年のモデルVAIO JX10GL5 (Celelon 1.2GHz, mem 256MB)
DRX−500ULX同梱のソフト「Sonic MyDVD」を使用しています。
ギガポケットに溜まったカプセルをDVDへ書き出します。
ビデオエクスブローラで、ビデオカプセルを右クリックで「書き出し」から任意のフォルダへ保存。「Sonic MyDVD」でそのままムービーの取得で書き込みをする。
CSで放送している映画等をDVDへ焼いて楽しんだりしているのですが、2時間以上のものはどうやったら焼けるのでしょうか?
初心者です、誰か教えてください。

書込番号:2566083

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/03/09 23:41(1年以上前)

久しくSonic MyDVDを使っていないのですが、それは4.3GB以上の素材を再エンコなしで強制的にオーサリングできたでしょうか?
もしできるなら方法はありますね。

書込番号:2566717

ナイスクチコミ!0


ザ・アナログマンさん

2004/03/10 09:25(1年以上前)

>Gigapocket4.5で溜め込んだビデオカプセル
というのがどんなものかわかりませんが...
DVDの容量をオーバーするということですよね?
であれば、再圧縮またはトリミングして容量を落とすしかないのでは?

書込番号:2567818

ナイスクチコミ!0


スレ主 箕面の猿さん

2004/03/10 22:19(1年以上前)

あぽぽ さん ありがとう。
4.3GB以上の素材を再エンコなしで強制的にオーサリングできたでしょうか?→でも、私には難しくてわかりません。
ザ・アナログマン さん ありがとう!
DVDの容量をオーバーするということですよね?→そのとおおりです。
であれば、再圧縮またはトリミングして容量を落とすしかないのでは?
→単なるTVを録画したんものです。出来る範囲内でトリミングしても・・のことなので、どうやれば圧縮できるのでしょうか?
何かいいソフトがありますか?

書込番号:2569978

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/03/10 22:24(1年以上前)

2時間以上の映画をMyDVDでオーサリングして下さい。
そこでおそらく容量オーバーでエラーが出ると思うのですが、それを無視してVIDEO_TSフォルダを出力できるか?という話です。

ちなみにGigapocket4.5で溜め込んだビデオカプセルというのは、DVDビデオ準拠のMPEGファイルとして扱えるんですか?

書込番号:2570006

ナイスクチコミ!0


ザ・アナログマンさん

2004/03/11 16:25(1年以上前)

ところで
>Gigapocket4.5で溜め込んだビデオカプセル
って、MPEGですか?

書込番号:2572626

ナイスクチコミ!0


ひろ@仕事中さん

2004/03/12 09:07(1年以上前)

おそらく、ギガポケットで録画した結果、出力されるビデオカプセルを、ビデオエクスプローラでMpeg2に「書き出し」作業をしたものを素材として利用していると存じ上げます。
一般的にパソコン上でのDVD-Videoディスク作成は、時間ではなく、容量にていろいろな問題を判断します。
従いまして、箕面の猿さんの作成されたMpeg映像データがどのくらいの容量になっているかがポイントになります。
もし、3.5GB−3.7GBを超える容量でしたら、MPEG素材の編集や圧縮のできるソフトウェアなどを用いて、MyDVDで取り扱いのできる素材データに作り直す必要があります。
また、あぽぽさんのおっしゃっている方法を詳しく説明すると、
ディスク上に「DVD-Videoディスクの作成」するのではなく、
まずは、お使いのパソコンに搭載されているHDDに作成できるか試してみようといっていると思います。
MyDVDのメニュー内には「HDDに作成」という項目がありますので
探してみてください。
容量がオーバーしてでも、Video_tsというフォルダがHDDに作成できれば、DVD2ONEなどのソフトを用いて、容量内に圧縮。
RecordNowなどで、DVDディスクに書き込むという方法があります。
以上です。
長文すみませんでした。
あぽぽさん、コメントお願いします。

書込番号:2575243

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/03/12 09:30(1年以上前)

Gigapocket4.5から出力した映画のMPEG2ファイルをPegasys社のTMPGEnc Author1.5(体験版あり)にてオーサリングして下さい。
おそらく2時間以上ということはDVD±R一枚に収まらないMPEGファイルになると思いますが、それを容量オーバーの警告が出ても無視してオーサリングさせます。

それで作成されたVIDEO_TSフォルダの中身を、いろいろダークな機能もはらんでいますがDVDShrinkというフリーソフトで4.4GB程度に再圧縮をかけます。

この後ライティングソフトで書き込めば2時間以上の映画も容易にDVDに出来ますよ。

書込番号:2575292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

(・д・`)マダー?

2004/02/20 03:01(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-530A

スレ主 ねずみ酒さん

DVD-R 8倍速記録およびDVD-RW 4倍速記録ファームウェア(・д・`)マダー?
2月中旬に案内されるはずだったのに・・・(´・ω・)

書込番号:2491225

ナイスクチコミ!0


返信する
ξ(´▽`;)さん

2004/02/23 00:33(1年以上前)

(°Д°)ハァ?
2月29日まで2月中旬です。

書込番号:2503908

ナイスクチコミ!0


( ´,_ゝ`) プッさん

2004/02/23 18:31(1年以上前)

1〜9日→上旬、10〜19日→中旬、20日〜→下旬

書込番号:2506346

ナイスクチコミ!0


f-16さん

2004/02/26 21:29(1年以上前)

あと3日です。(T-T)
ほんとうにアップするのでしょうか。
どなたか情報がありましたら教えてください。

書込番号:2518683

ナイスクチコミ!0


仕事中@自宅さん

2004/02/26 22:01(1年以上前)

SONYのF/Wアップデートは週末公開です。
明日(金)に公開の可能性大です。
可能性ですが・・・

書込番号:2518850

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねずみ酒さん

2004/02/27 01:33(1年以上前)

とりあえず金曜日(今日)アップされることを激しくキボンヌ。

書込番号:2519871

ナイスクチコミ!0


カゾスさん

2004/02/27 17:38(1年以上前)

只今DRU-530A用ファームウエアーa20aアップデートし終わりました。後は時間を掛けて各種メディアの書き込みテストをするだけです・・・他の方からの結果をお知らせください

書込番号:2521505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-VIDEO作成

2003/12/20 15:00(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-510AK

スレ主 ひで_111さん

先日510AKを購入しました。
さっそく、付属のRecordNowを使って「データDVD」のアイコンを
クリックしてDVD-VIDEOを作ってみました。しかし、焼いた後に
パソコン上で再生してみると、フォルダが開くだけで映像が
再生しません。
 RecordNowのオプションで「DVDのVIDEO_TSとAUDIO_TSを認識」と
いうところにチェックはされているのですが、上手くいきませんでした。
そのあと、フルパスにしてみたりなどいろいろいじってみたのですが
同じ結果で全然だめでした。なぜDVD-VIDEOが作れないのか
さっぱり分かりません。
 さらに別のライティングソフトのneroExpress DVDでは
ドライブ自体が認識されずDVDを作る以前の問題でした。
失敗した原因がわかる方、または実際にRecordNowやneroExpress DVDで
作られた方がいましたら是非やり方を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2251579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件

2003/12/21 13:18(1年以上前)

RecordNowでDVD-VIDEOは作成したことがないのでよく分かりませんが、(VIDEO_TSのフォルダの中身の構造は問題ないとして・・・
neroExpress DVDでドライブが認識されないという点ですが
私もWINCDR7 ULTIMATE DVD 2で同様の症状がありました。
しかし認識されていたときもありました。
現在winXPで、IDE ATA/ATAPI コントローラは「NVIDIA NForce2(tm) SPP/IGP ATA Controller」を使用していますが、以前のOS標準のドライバのときは認識されていました。このドライバを入れてからは認識されないようです。
VIA系のチップセットの場合、XPが自動的にVIAドライバを入れてしまうと思うのでこの場合で症状が出ているときは解決するには厄介だと思います。

単にDVD-VIDEOの情報が入ったVIDEO_TSフォルダをDVD-VIDEOとして焼きたいならフリーソフトの「DVD Shrink」を使うのもいいかもしれません。英語ですが。。

DVD-VIDEO焼きソフトについて詳しく説明されているサイトです
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm

書込番号:2255144

ナイスクチコミ!0


Eマシンズさん

2003/12/22 23:39(1年以上前)

おたずねしますが、焼く前にもちろんオーサリングはしていますよね?

書込番号:2260782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで_111さん

2003/12/26 14:43(1年以上前)

Eマシンズさん、お返事ありがとうございます。
オーサリングはしております。

DigitalWINDさん、お返事ありがとうございます。
残念ですがNEROを使用するのは諦めたいと思います・・・

書込番号:2273802

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/02/24 23:36(1年以上前)

RecordNowもmyDVDも厄介でエラーが多かった
原因がわからずUSB2.0px−708Aを買い足して同時につけるとハングアップ(おまけにPIOモードになってしまうRecordNoeを消してから違うソフトをつかったら正常)
現在、仕方ないのでMpegCraftとintervideoDVDcopyにした。
musicmatchは5.1チャンネル非対応、メディアファイルの検索機能がないのでおまけって感じ(mp3proは128kで聴いた感じ128kでもぱっとしない普通のmp3やwmaの128kのほうがマシ)AVrack5.1対応(AopenのマザーについているREALTEK製)とEAC(MUSIC PCサイト参照ID3タグ日本語freedbが使える)を使っています。
自作なので仕方ないかも知れんが、トラブル多し。オートランでDVD−videoとAUDIOCDがエクスプローラーしか選択できん。
付属品でDLAとpowerDVD以外あまり使い道がない
kprobe1.1.28がファーム1.0fのせいかシーケンスエラーでわからないが、書き込み精度がいいと記事に書いてあったので、dvd+VR非対応のほとんどの二層式レンタルdvdがブルー画面の家電dvdプレイヤーで再生してみたが、ちゃんと見れた
dvdにして見る分には、TVのほうが綺麗みたい

書込番号:2511841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング