
このページのスレッド一覧(全481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月6日 09:28 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月27日 13:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月26日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月25日 13:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月21日 22:53 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月20日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは初めて書き込みさせていただきます。
DRU-510Aで友達から借りたDVD−Rを焼こうと思ったのですが焼けません。
ソフトはクローンDVD ファームは最新。
市販のDVDは焼けるのですがDVD-RからDVD-Rには焼けません。どーしてなんですかね?よろしく願いします。
ちなみにバイオのLX70のドライブを510Aに交換しています。
0点

CloneDVDのユーザーサポートに相談して下さい。
それに市販DVDがどうだのきわどい事を書き込んでいるし・・・。
書込番号:3110755
0点


2004/08/06 09:28(1年以上前)
素直にドライブ付属のライティングソフトでバックアップしては?
書込番号:3112464
0点





書き込む前にシミュレーションしたいのですが、グレーアウトしていてできません。
XP SP1
1024MB
GA-SINXP1394 F6
常駐はすべてオフにしてあります。
Nero・ファームとも最新版にしましたが改善しません。
書き込みに失敗し、コースターができるだけです。
0点


2004/06/29 16:47(1年以上前)
激安メディア使ってない?ロットによって全部だめってのも有るので...
もしそうだったら、国産メディアで試してみる。違ったらゴメン
書込番号:2975139
0点



2004/06/29 18:08(1年以上前)
回答ありがとうございます。
メディアは、MITSUBISHI DVD+R DL
DMAは、mode2
DVD+RWは問題ないのですが、DLだとシミュレーション不可。
クリーンインストール直後でもNGです。
書込番号:2975337
0点



2004/06/29 19:38(1年以上前)
ところで皆さんは、ライティングソフトは何をお使いでしょうか?
書込番号:2975553
0点


2004/06/30 06:36(1年以上前)
普通は、ドライブ付属のものを使うのが一番確実。
複数インストールは避けたほうが無難。
書込番号:2977450
0点



2004/07/05 18:21(1年以上前)
ドライブに付属のソフトでもできないというのは、ドライブ初期不良?
書き込み品質が悪いということが取り上げられてますが、今回、書き込めないんで不良の可能性が高いかなと。
http://forum.rpc1.org/viewtopic.php?t=26839
http://www.alientech.it/sony/
書込番号:2996832
0点



2004/07/27 13:55(1年以上前)
OSクリーンインストールにNeroのみの環境にしましたが、
「残り時間0:00:00」で「2%ディスクへの書き込み」
合計時間は、進みっぱなしで、一向に書き込み完了しません。
ドライブ不良っぽい。
書込番号:3076955
0点






確かに他のドライブに比べ、ディスク挿入やイジェクトの際のトレイ移動の音は大きいです。「ガラガラ」という感じです。
この音のことかな? それともディスクの回転音(モーター音)のことでしょうか?
書込番号:2334082
0点


2004/01/12 01:34(1年以上前)
入れているメディアの品質により変わってくるそうです。
読み取りしやすいディスクなら、サーボ音(モーター音)も一定なので、
あまり、ガコガコしないようですが、エラー訂正やリロードしながらの動作だと、モーター音や中のギア音が気になってくるそうです。
あまり気になるようなら、点検を。
販売店から出せますよ。
書込番号:2334701
0点


2004/07/26 23:29(1年以上前)
自分も『なつこうち』さんと同じか分かりませんが、最近になって変な音がするようになってしまいました。ある日突然、起動時に《ガツンガツン》といった音がなるようになりました。その音が鳴り出してからというものDVDの書き込みが正常に終了しなくなってしまいました。一応、書き込みは出来てるのですが毎回エラー終了です。一度見てもらった方が良いのでしょうか?通販で買ってしまったので簡単に店に預けることが出来ないので悩んでいます。
書込番号:3075232
0点





ソニーのDRU-510AKに相性抜群のメディアがあれば教えてください。
自分の経験では10枚1,680円で購入したUNIFINOのメディアは、なぜかよく書き込みに失敗します。他のメディアではそんなことはないのに。
0点


2004/07/23 07:39(1年以上前)
巷の評判どおり、maxell・太陽誘電・TDKは確実です。逆に経験上三菱化学はお奨めしません。台湾製の激安もそこそこ書き込んでくれますが、読めなくなったりするので、大事なものには使えません。4倍速ならmaxellも太陽誘電も200円切って買えますので、ほとんどmaxellか誘電を使っています。個人的に意外にお奨めなのがRICOHの+R、こちらも三菱化学の特に台湾製はお奨めできません。
書込番号:3061517
0点



2004/07/25 13:18(1年以上前)
ありがとうございました。maxell・太陽誘電はやっぱりいいですよね。
参考になりました。
書込番号:3069579
0点




2004/07/21 20:43(1年以上前)
http://yougo.ascii24.com/gh/14/001460.html
http://yougo.ascii24.com/gh/60/006013.html
書込番号:3056085
0点



2004/07/21 21:07(1年以上前)
taco2004さんありがとうございます。もう一つ質問させてください、安いメディアを使うとキャリブレーションエラーになるのはメディアのせいですか?
書込番号:3056185
0点


2004/07/21 22:53(1年以上前)
安い というよりもメディアとの相性のせいだと思います。
書込番号:3056708
0点





よくDVD-R-RW とか DVD+R+RW とか DVD±R±RWとか
有るじゃないですか 私DVD-R-RWを友達から貰うんだけどDVDの編集って出来るのでしょうか?因みにビデオ編集機能はついているみたいなのですが友達もカスタマイズ使用なので覚えてないらしくDVD-R-RW だけは確かだという事なのでどなたか教えてください
0点


2004/07/18 08:07(1年以上前)
ビデオの編集ってどの程度までを言っているのか?
PCのスペックは?
ドライブはDRX-500ULで間違いありませんか?
ちょっと、情報不足です。
書込番号:3042750
0点



2004/07/18 12:31(1年以上前)
・CPU Intel(R) Pentium(R) 4 プロセッサ(1.70GHz)
・ハードディスク 約120GB Ultra ATA-100対応
・モニター 17.5インチワイド高輝度デジタルTFT(WXGA)液晶
(ドット抜けはありません)
・メインRAM
標準容量 256MB(SDRAM-DIMM、PC133対応)
512MBを増設しましたので768MBになっております ※画像参照
・チップセット Intel社製 845 Chipset
・バスクロック システムバス 400MHz、メモリバス 133MHz
・キャッシュメモリ 1次 8KB(CPU内蔵) 2次 256KB(CPU内蔵)
・ネットワークLAN 100BASE-TX/10BASE-T対応
・PCカードスロット Type II×2[空きスロット1]
・ビデオRAM 16MB
・グラフィックアクセラレータ nVIDIA(TM) 社製 GeForce2 MX(TM) (AGP)
・本体 115(W)×400(D)×360(H)mm(突起部除く) 約9.3kg
・USBキーボード
・USBマウス(スクロール機能付き)
・OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition 付属
・DVD-R/RWドライブ DVD-R書込:最大2倍速*30、DVD-RW書換:1倍速 DVD読出:最大6倍速、
CD読出:最大24倍速、CD-R書込:最大8倍速、CD-RW書換:最大4倍速
(High Speed CD-RWメディア対応)
・テレビ録画機能 SmartVision/TVでMPEG2(高画質モード:640×480ドット、
7Mbps/標準画質モード:320×480ドット、6.2Mbps)の録画が可能、
bitcastブラウザでMPEG1(2Mbps)の録画が可能。
・最長録画時間(高画質モード) 約31時間10分
最長録画時間(標準画質モード) 約35時間10分
と聞いていますドライブなどは分からないのですが
書込番号:3043537
0点


2004/07/18 15:14(1年以上前)
編集と一言で言いましてもいろいろな編集が有ります。
具体的にどのような事をしたいのか書いて下さるとレスがつきやすいと思います。
書込番号:3043959
0点


2004/07/18 17:19(1年以上前)
上記のスペックだとある程度の編集はできますが、具体的にどんな編集がしたいのか?によって変わってきます。
ドライブもDRX-500ULなら、DVD-R/-RWだけではなく、DVD+R/+RWも読み書きできます。
DVを取り込んでメニューをつけてDVD-VIDEOをつくりたい?
それともTV録画したHDDの動画をDVDにしたい?
書込番号:3044348
0点



2004/07/19 03:51(1年以上前)
@に家の子供をカメラで収めたりしてるのですがそれをメインに編集したいです。
AにTV録画の編集も出来ればよいかと思いますが
Bにビデオなんかも出来ればいいなと思います。
何度も申し訳ありませんが教えてください
書込番号:3046353
0点


2004/07/19 08:05(1年以上前)
1〜3の項目すべてについて必要なのは、
1)「オーサリングソフト」というDVDに家電のDVDプレーヤー(PS2を含む)で再生できるように動画を書き込むためのソフトが必要です。例えば「MyDVD」など。
2)時間はたっぷりとかかりますが、自分オリジナルのメニューなどが作れますので出来た後の満足感はあるでしょう。
上記にプラス、@に関してはDVでしょうか?DVと仮定すると「IEEE1394」(通称I-LINK)でHDDに取り込んでやる作業が必要です。その際、動画の容量は60分で12GBを超えます。Aに関しては恐らくDVDの規格に合った動画と思いますのであまり苦労は無いと思います。BはVHSのことでしょうか?この場合ビデオキャプチャー機器が必要になります。PCについていない場合、別途購入が必要です。
と、わかりにくい説明かもしれませんがこんな感じです。
いずれにしても、少しの知識と大きな情熱が有れば出来ますよ。(笑)
書込番号:3046584
0点



2004/07/19 15:19(1年以上前)
オーサリングソフトとビデオキャプチャーと外付けHDDが必要ですか?
@オーサリングソフトというのは編集用ソフトですか?
Aビデオキャプチャーってパソコンに入ってないのですか?
入ってなければどうすればよいでしょうか?
B外付けHDDをつけると軽くなりますか?
何度もすいませんが教えてください。
書込番号:3047650
0点

とりあえず、付属のオマケソフトを使えばいいんじゃないか
そしたら具体的な疑問、ストレスを感じるところとか分かるでしょう
市販のソフトを試すのはその後。
書込番号:3047676
0点


2004/07/19 17:13(1年以上前)
>@オーサリングソフトというのは編集用ソフトですか?
再び同じ事を書きますが、DVDに家電のDVDプレーヤー(PS2を含む)で再生できるように動画を書き込むためのソフトです。
友達から譲り受けたドライブに付属していませんか?
>Aビデオキャプチャーってパソコンに入ってないのですか?
TV録画機能が有る様なのでおそらくついていると思います。
>B外付けHDDをつけると軽くなりますか?
元々120GB有るようなので、たぶん、必要ない様な気もしますが、マイコンピューターなどのHDDのプロパティーで空きを確認してください。
書込番号:3047947
0点

左上の ▼掲示板の使い方▲ をクリックしてください。
混乱して(あせって?)いくつも新しい質問スレッド(板)を立てているようなので、このスレッド以外は削除依頼を出しましょうね。
オーサリングソフト、っていうのは動画ファイルをDVD化するために必要なソフトです。
いわゆるビデオ編集ソフトとは違います。
「ビデオキャプチャー」っていうのは、「ビデオ/動画」をパソコンに「キャプチャー/取り込む」作業のことです。
どんな物を、どの様にパソコンに取り込むかで、必要な機器が変わってきます。
DVカメラからなら、多分「IEEE1394」(通称I-LINK)は付いている機種だと思われますので、追加購入は必要ないでしょう。
VHSビデオからだと、PCにビデオ入力端子が付いてるかどうかになります。
ビデオ入力端子っていうのは、赤白黄のケーブルとかS端子のケーブルの入力端子のことです。
多分付いてるだろうと思います。
外付けHDDは容量を増やす目的なんで、軽くなることは期待しないほうがいいでしょう。
ついでに、丸数字は機種依存文字といって、文字化けするPCがあるので使わないのがマナーです。
書込番号:3048002
0点

もう1回読み直したんだけど、友人からパソコンを譲ってもらうんですよね?
購入したときに付いていたCDロムとか説明書類も、全部一緒に譲ってもらうようにされたほうがいいですよ。
書込番号:3048029
0点



2004/07/20 01:15(1年以上前)
皆さんすいませんでした。
掲示板初めて使うもので・・・
そうですよね何でもマナー大切だと思います。
ほんとに失礼いたしました。
皆さんに教えていただいた事を本当に感謝いたします
ありがとうございました。
書込番号:3050262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
