SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(3407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

焼き情報!

2002/12/22 19:29(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 iwana33さん

zenchikuさんと似たもの情報!DVD-R最安のPRINKO、これ使って見事焼けました。なんと一枚あたり77.7円!!じゃんぱらへ急げ!!使用ソフトはB'z5のVer.5.22です。でも確かに激安メディアな為かソフト上で等倍にしか設定できません。ファームは1.0dのままですが、+Rでなければ関係ないと思います。ま、この値段ならいっか!

書込番号:1152529

ナイスクチコミ!0


返信する
kaloさん

2002/12/23 09:50(1年以上前)

最新ファームの変更内容には読込み速度アップや書込み精度の向上
もうたっています。
安定動作しているなら無理にする必要はないのかもしれませんが
SONYは台湾メディアに積極的に対応に行っている感じがするので
ファームアップを考えても良いかもしれないです。

書込番号:1154428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

[1115814]IEEE1394ケース->わかりました。

2002/12/22 00:57(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

クチコミ投稿数:253件

スレが、かなり下のほうに行ってしまったので、改めて...[1115814]続きです。
ファームのUPが出来たIEEE1394ケースは、SNEというメーカーのCD-503シリーズ(CD-503FW)です。電源内蔵タイプです。
浮いてるATAPI内臓デバイスがいくつかあるので、¥8.800-で今日、追加でおんなじケースを買いました(これだったら、i-Link付いてるノートPCからも簡単に使えるし)。
ケースにはIEEE1394コネクターが2つあるので、DRU-500Aではないですが、LF-D310(DVD-RAM/R)とMP-5120A(DVD+RW)をそれぞれケースに入れて、ディチェーンでつなぎましたが、普通に認識出来ています。
あんまり参考になんないでしょうが、ご報告まで。ちなみに、コメサテライトというお店(2Fのフロアー)で買いました。T-ZONEにも同じものがありましたが、¥8.980-だったと思います。

書込番号:1150546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

読み出し速度です

2002/12/11 18:29(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500UL

スレ主 kozakuraさん

DVD+R 2.4x DVD+RW 2.4X とDVD-R (High Speed) 2X DVD-RW(High Speed) 2Xの読み出し速度です

書込番号:1126575

ナイスクチコミ!0


返信する
A.D.Pさん

2002/12/11 22:03(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございました。
参考になりました。
読み出し速度も書き込みと同等の速度なんですね。
ちなみにこの情報って製品のHPでは公開されてませんよね?

書込番号:1127001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウエアのアップ成功報告

2002/12/09 10:21(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 お俊さん

先日、ファームウエアのアップができないと、掲示板に書き込んだものです。
成功しましたので報告します。

元々の、ファームウエアが 1.0cだったので、1.0eをダウンロードしてきましたが、ソニーのHPに1.0f があがっていたので、それをダウンロードしてきました。
その注意書きに、ファームウエアを変更するときに
1.DVDドライブの、DMA、自動挿入検知をはずす。
2.パケットライトなどの常駐ソフトをはずすこと。
3.インテルアプリケーションアクセラレータをはずすこと。
4.UltraATAをはずすこと。
が、書いてありましたのでそのとおりにしました。

しかし、うまくいきませんでした。
このうまくいかないという状態は、ダウンロードしてきたファイルを解凍し、指定の exe ファイルをダブルクリックしたとき、「すべての常駐ソフトをはずしてください」というダイアログが出てから、OKボタンを押すと、パソコンがフリーズしてしまうものです。
そこで、ビデ以外のPCI、ISAカードをすべてはずし、HDDもUltraATA100でなく、通常の
IDEのコネクタに接続してから、カードを一枚ずつさしてやってみることにしました。そうすると、SICIのカードを入れたとき、上記のフリーズ現象が出ました。
このSICIカードは、TekramDC390というものです。
私のマザーは、Abit BX-133 RAID というものですが、システムマネージャーで、確認すると、UltraATAドライバ&RAID(HPT370というやつ)が、SICIのところにぶら下がっています。ソニーのHPの注意書きにあったように、UltraATA関連が邪魔をするのだから、同じところのSICIが邪魔をしていたのだと思います。

以上、参考になればと思いまして。

OSは、WindowsMEです。

書込番号:1121093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドレス入れ忘れました

2002/12/07 20:36(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

スレ主 モハイなプーさん

URLは
http://www.murauchi.co.jp/です
スミマセンでしたm(_ _)m

書込番号:1117301

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/07 20:49(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#please

書込番号:1117345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IEEE1394ケースのまま行きました。

2002/12/07 09:21(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRU-500A

外付けのIEEE1394ケース(型番不明。)に入れたこのドライブですが、その状態のまま、1.0fにファームがアップできました。
特にIAAのアンインストールとかしなくてもそのまま出来ました。
ご報告まで。(残念ながら、ケースのメーカーとか型番とかわかんないです。だって、どこにも表記とかシールとか無い...)

書込番号:1115814

ナイスクチコミ!0


返信する
かんますさん

2002/12/07 21:37(1年以上前)

>特にIAAのアンインストールとかしなくてもそのまま出来ました。
IAAはATAPI I/FでPCと接続されたdriveの転送モードをいじるドライバ&
ソフトですから、IEEE1394でPCと接続されれば関係ないと思われます。

書込番号:1117499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2002/12/10 21:10(1年以上前)

確かにおっしゃるとおりですね。
...ということは、IAAとかIDEの相性で不具合らしき症状が出ておられる(FWアップに限らず、普段の動作も)方や、あるいは、HDDとか他のドライブで空IDEポートが無いとか、IDE->IEEE1394へ変換しての接続を試すのはよいかも...(あくまで自己責任ですが)USB2.0という手もありますね。
(IDE->IEEE1394変換ボードとか、IDE->USB2.0変換ボードとか、売っていたような...これなら、PC内蔵のままIEEE1394orUSB2.0接続出来る?)

書込番号:1124722

ナイスクチコミ!0


かんますさん

2002/12/11 02:36(1年以上前)

私のPC環境も、すでにIDEポートが全て埋まってしまっているので
IDE→1394やIDE→High Speed USB(USB2.0)Bridge で増設せざるを
得ません。唯一気になるのは、それらのBridge ICがちゃんとProtocol
変換を行ってくれるものかどうかです。たいていは問題ないと思うの
ですが・・・(いざとなればHot Plug ON/OFFで対処できる訳だし)

書込番号:1125365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング