
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月21日 01:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月29日 23:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月26日 00:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月22日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月14日 16:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月9日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/10/22 22:20(1年以上前)
しかし、バッファ容量が2MBに落ちてますねぇ
510A(AK)は8MB・・・何故でしょう?
書込番号:2053516
0点


2003/10/25 04:03(1年以上前)
質問なのですが、510AとAKの違いって
黒パネルがついてるかどうかと付属ソフトの違いだけですか?
生産国の違いとかもあるのでしょうか?
わざわざトピを立てるまでもないと思ったのでここで質問させてください。
書込番号:2060095
0点


2003/10/25 16:44(1年以上前)
私は先日DRU-510AKを購入しましたが
510AとAKはハードはまったく一緒みたいですね。
価格差は黒ベゼル代とゆう事で・・・
書込番号:2061263
0点


2003/10/29 00:22(1年以上前)
アメリカでは11月18日にはプレセールを行うようです。
日本も年末商戦には間に合わせるように発売すると
思いますが(でなければ商売下手)バッファが減っている
こととと黒ゼベルがつくのか心配です。
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=rutWCTCb3UhWQQ8FKPFcAn-Ky0xMyY1msrQ=?ProductID=CWYKC0%2eNrNkAAAD4HyyfVWqk
あと、DRU-510A(K)は推奨メディア一覧とかはないのですかね。
ソニーってコンユーター周辺機器売ってる割には仕様の情報公開が
出来てない気がします。
書込番号:2072146
0点


2003/10/29 23:48(1年以上前)
みみみんさん
下記ご確認ください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/supportmedia/mediainfo2a.html
書込番号:2075014
0点




2003/05/30 23:14(1年以上前)
「ぶあぶ」さんこんばんは!(わ?)
「510A」外付け気になりますね。
書込番号:1624437
0点


2003/05/31 01:43(1年以上前)
こんばんわぶぁぶさん
SMOJは他社の価格かなり意識していますので
510ULかなり低価格なスタートとなるんじゃないですかね
しかしながらBHAの510A対応アップデートの遅いこと・・・
書込番号:1624954
0点



2003/06/03 01:53(1年以上前)
うううわわわーーー!
私の悪い癖がーーー!
ギガボ・ファンさん、ヒロさん、レスしていただいてたのですネ!
ぜんぜん見てませんでした! スミマセン
いつもの事だと思ってください。
でも、ヒロさんの言われてるとーり低価格で発売されれば助かりますネ!
はやく出ないかなぁー!
それからギガポ・ファンさん、こんばん「わ」ですね! たぶんですけど・・・。
書込番号:1634951
0点


2003/06/15 12:12(1年以上前)
近年のネット文化の発展に伴い、
若年層の方の造語や、ファミコン語の普及には驚かされるばかりです。
こんばん「わ」は、間違いです。
こんばん「は」が、正解です。
もしお疑いでしたら、辞書などで調べられる事をお勧めします。
書込番号:1670070
0点


2003/07/13 00:07(1年以上前)
「国語教師」さん、「こんばんは!」
返信遅れましたが、これからは、
私は、「こんばんは!」を使いますす。
ありがとうございました。
ちなみに、私の「かみさん」も
「こんばんは!」だよね!と。
書込番号:1754561
0点


2003/10/26 00:31(1年以上前)
>>国語教師さんへ
>近年のネット文化の発展に伴い、
>若年層の方の造語や、ファミコン語の普及には驚かされるばかりです。
ご指摘対象者のギガポ・ファンさんは、アイコンから察するに、36歳以上
なので、「若年層」とは言えません。 単に、国語力の無いおっさんです。
すぐ上のレスでも、「使いますす。」とか書いてるし、訳わかんないよ。
36歳過ぎてて、こんなんじゃ、ちょっと恥ずかしくない!?
書込番号:2062792
0点





一部既出なようですが、一応貼っておきますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031021/sony.htm
http://news.sel.sony.com/pressrelease/4102
よくわかんないけれど、+Rの優勢な海外ではいいんでしょうね。
現在−Rを使っている人間としては、−Rにも頑張って欲しいです。
0点

+と−のどちらがいいか迷ってるうちに、±両対応が主流になってしまって
有り難い今日この頃です。
書込番号:2050972
0点


2003/10/22 01:40(1年以上前)
ある海外レビューで、
LG has definitely created something special with the GSA-4040B. Whereas many of the drives can write both DVD+RW and DVD-R, the LG can also write to DVD-RAM discs, making it the most versatile DVD writer on the market.
There are other Super-Multi DVD writers in the pipeline (Panasonic has its drive planned for January) but for now the LG GSA-4040B is the only show in town.
という文章を見かけましたが、本当だったら凄い。
書込番号:2051166
0点


2003/10/22 12:06(1年以上前)
↑誰か訳して下さい。
書込番号:2051947
0点



2003/10/22 16:58(1年以上前)
しろいぬさんと同じく翻訳お願いします<(_ _)>
翻訳ソフトを使ったけれど、どこが凄いのかわかりませんでした(ToT)
書込番号:2052558
0点


2003/10/22 18:36(1年以上前)
スレ主さん申し訳ありません。
お騒がせした様で、素直に謝らせて頂きます。ごめんなさい。
張本人が(あんまりわかりやすくないかも知れませんが)意訳します。
LGは、GSA-4040Bという、明らかに特別なものを製造した。
(このレビューのなかで取り上げられているドライブの)多くのドライブが、DVD-RとDVD+RWともに書き込み可能だが、LGのドライブは、DVD-RAMにも書き込み可能であり、市場の中で最も多用途に使えるドライブになっている。
別のスーパーマルチDVDドライブが準備中(パナソニックが1月に予定している)だが、現在市場に出ているのはGSA-4040Bのみである。
パナがスーパーマルチドライブを準備しているということが“本当なら”、恐らくカートリッジタイプのDVD-RAMも扱える全部入りドライブになるのではないか、と勝手に想像すると、個人的には凄いなと思った迄です。
元ネタは下記です。
TrustedReviews - DVD Writer Group Test
http://www.trustedreviews.com/article.aspx?head=53&page=285
書込番号:2052767
0点



2003/10/22 19:23(1年以上前)
みにあひるさん、翻訳ありがとうございます。
こちらこそ、お手数をおかけしました。わかりやすい意訳で助かりました。
部分部分は読めたのですが、そうか、
(Panasonic has its drive planned for January)
これで気づかないといけなかったですね。
むむむ、Panaのスーパーマルチ(マルチプラス)は魅力的ですね。
カートリッジの有無はけっこう大きいですからね(安心面で)。
あとは、書き込み速度ですね。フォーラム陣営のPanaなら、
−Rが+Rよりも速いことはまずないでしょうから、
あとは−RWの速度が2倍速でいけるかどうかですかね
(+RWの2.4倍速があれば−RWはあまり必要がない気もしますが)。
できれば、RAMの速度がさらに上がれば言うことないのですが...
こうなると、+Rの8倍速&+RWの4倍速のSONY系か、
それともカートリッジRAMも使えるマルチプラスか、どちらかという感じですね。
近く製作予定の自作機に何を積むか迷っていたのですが、
来年1月までは待てないしなぁ...
Panaのが早くに出れば確定なのに。ムムム、悩む...
書込番号:2052907
0点


2003/10/22 22:54(1年以上前)
翻訳ありがとうございます。
朗報ですね。当方、LF-D560とLF-D321を所有しております。
バックアップにはRAMが一番だと思っております。
物欲に負ける自分が怖いです。
何台もいらないのに買ってしまう自分が情けない。
知らない方が良かった?!
書込番号:2053690
0点





光学ドライブはずっとプレクを愛用してきて、今回始めてSONYを買いました。無骨なプレクとは違い洒落た感じで見た目はマルですがハード機器としての作り込みが甘いと思いました。どこかプレステ感覚のようなおもちゃ感があります。なんだろう?車で例えるならばVWとHONDAみたいな・・・新しい間は何の問題もありませんがハードのライフは短いかも。
0点


2003/10/11 00:18(1年以上前)
なんのこっちゃ???意味不明・・・VWってそんな悪いか?
書込番号:2017742
0点


2003/10/11 20:32(1年以上前)
車の基本設計ではVWの方がシンプルで○。ホンダのエンジンこそモータ系の面白みのないクルマだ。
書込番号:2019829
0点


2003/10/14 16:49(1年以上前)
510Aはトレイの材料が軽い?作りが甘い?のか、ちょっとおもちゃぽい感じは受けますが、CD焼いたりするのが早くってとても満足してますよ。
余談ですが、VWとHONDAを比べてどうのっていうのは何が言いたいのかわかりませんが、ぼくはHONDAのほうが好きですよ。他社と比べ物にならないくらい気持ちよく回るエンジン(VTEC)は爽快です。以前ルポに乗ったりしたことがあるのでVWの作りは分かりますが、運転が楽しいと感じられることがあまりありませんね。人それぞれですな。
書込番号:2028482
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
