
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年5月8日 07:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月27日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月9日 20:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月30日 17:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月8日 07:43 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月18日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPUが、ペンティアム3の、600(セレロンではありません)で、メモリが384のパソコンで、4ギガ弱の動画をDVDに焼きたいと思うのですが、
(オーサリングとかはしません。焼くだけです。ハードディスクは、充分余裕があります。)スペック的には可能でしょうか。(焼いたデータは、DVDプレーヤーで、ちゃんと再生されますでしょうか?
もし、可能であれば、接続は、IEEE1394のほうが、やっぱりいいのでしょうか?
教えてください。
0点

レスリー大好き娘 さんこんにちわ
焼くだけでしたら、スペック的に問題ないと思います。
オーサリングして、直接動画を焼きこむような事は無理かもしれませんけど、HDDにデータを落としてそれを焼いたりするには十分なスペックだと思います。
お持ちのPCスペックから推測しますと、USB1.1はあると思いますけど、USB2.0はついていないと思いますので、IEEE端子があるのでしたら、そちらが良いと思います。
書込番号:2762781
0点



2004/05/03 11:16(1年以上前)
あもさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
早すぎて、びっくりしています。
USB1.1しかついていませんので、ボードを購入します。
やっぱり、IEEE端子のほうが、USB2.0より、安定しているのでしょうか?
重ね重ね質問、宜しくお願い致します。
書込番号:2762823
0点



2004/05/03 11:23(1年以上前)
すみません。パソコンのOS書いていませんでした。
WINDOWS2000です。アップデートは、ちゃんとやっています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:2762844
0点

最近はUSB2.0もそこそこ安定してきましたので、ボードをお使いになるのでしたら、IEEE、USB2.0のお好きな方法でよいと思います。
書込番号:2762845
0点



2004/05/03 11:32(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。
これから、早速、パソコンショップに行ってきます。
外付けハードディスクが、USB2.0しか対応していないので、USB2.0もそこそこ安定してきてるのでしたら、USB2.0の最新のボードを購入します。
大変ありがとうございました。
良い連休をお過ごしください。
書込番号:2762882
0点

>外付けハードディスクが、USB2.0しか対応していないので
それならなおさらIEEE1394のほうがいいと思うけど
良い連休を
書込番号:2763035
0点

>焼いたデータは、DVDプレーヤーで、ちゃんと再生されますでしょうか?
無理です。オーサリングしないと基本的にDVDプレイヤーでは再生不可です。
またDivX、WMVなどのAVIファイルはMPEG2ファイルに変換しなければなりません。
↑これは高いCPU処理速度が求められる時間のかかる作業です。
>やっぱりIEEE端子のほうがUSB2.0より安定しているのでしょうか?
CPUがPentium3 600との事ですので、私はCPU負荷が少ないIEEE1394接続をオススメします。
USB2.0でも大丈夫とは思いますが、もし書き込みが頻繁に失敗するようでしたらアンチウィルスソフトなどの常駐ソフト解除、書き込み中は一切PCに触れない方がいいでしょう。
書込番号:2763047
0点

扱いやすさではUSBでしょうけど、
ペンティアム3の600MHzはPCでのDVD再生のぎりぎりの水準ですから、
CPUパワー使うUSBよりも、iLIMKの方がいいとは思いますけど
書込番号:2763078
0点


2004/05/03 12:52(1年以上前)
>オーサリングとかはしません。焼くだけです。
もう買っちゃったかもしれないけど、あぽぽさんの言う様にDVD-VIDEOかDVD-VR形式にオーサリングしないとDVDプレーヤーでは見れないよ!注意!!やってやれないことはないけど、恐ろしく時間がかかるよ!
書込番号:2763097
0点

いやレスリー大好き娘 さんは
すでに出来上がったVIDEO_TSフォルダをお持ちなんじゃ・・・
外付けあるそれを 今のPCに繋いでそのままデータ焼きとおもってましたけど。
どうなんかな?
書込番号:2763118
0点

結局正確な状況が不明なんですね。
>オーサリングとかはしません。焼くだけです。
・・・つまりオーサリング済みのデータがあるか、または
パソコンでしか見ないということですよね。
>焼いたデータは、DVDプレーヤーで、ちゃんと再生されますでしょうか?
・・・ということは「パソコンでしか見ない」わけではないから、
「オーサリング済みデータ」を持ってることになるけど、
そんな人がこのような質問しないよなぁ・・・。 んーむむ
書込番号:2763249
0点


2004/05/03 14:01(1年以上前)
動画編集したこと無いのにレスしてる人よりまともでしょう。
書込番号:2763296
0点


2004/05/08 07:48(1年以上前)
ドライブに添付のMyDVDやRecordNowは、外付けHDDに収められているソースの書き込みは大変苦手らしく、失敗することがあるようです。
作業ドライブにUSB2.0/1.1/I.LINK型HDDをご利用の場合は、お気をつけて。(必ずエラーが出るわけではなさそうですが・・・)
書込番号:2783147
0点





中身はコレ↓、ライトンでしょ。ソニーも最近やる気無いよね。psxもコケたし。
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=5305
0点


2004/05/01 21:58(1年以上前)
えっ!そうなんですか?(汗
SONYは本当に全面的にドライブ生産を台湾の企業に委託してしまったんですかねェ・・
書込番号:2757341
0点


2004/05/05 17:01(1年以上前)
ドライブ本体の設計とF/W製作はSonyだと。
製造工場だけ委託になっているはず。
書込番号:2772743
0点


2004/05/07 15:36(1年以上前)
完全に委託してるわけじゃないですよ。
製造コストを下げる為に製造だけ台湾へ委託してるんでしょうね。
メディアがどの程度の値段で出るのか注目ですね。
書込番号:2780388
0点


2004/05/08 21:01(1年以上前)
雷豚ドライブの転用(゚听)イラネ
書込番号:2785521
0点


2004/05/27 22:42(1年以上前)
買ってみたけど初期不良品だった。
トレイを開閉すると異音がするやら、メディアは認識しないやら。
I/O-DATAだかメルコだかの、NEC製ドライブ採用した製品買ったほうがよかったかも・・・
書込番号:2856545
0点





Norton Ghost 2003で使えるバックアップストレージを探してます。
DRX-500ULはシマンテックから動作検証OK出てますが、510も530も動作検証しなさそうです。
どなたか、DRX-530ULでGhostを使っている人いませんでしょうか。
もしくは、DRX-500UL,ULXとの中身の違いとかご存知の方がおられましたら教えていただきたく思います。
0点


2004/05/08 07:46(1年以上前)
一応使えましたが保証はできません。
DRX-500UL/ULXはF/Wのバージョン違いとバンドルソフトウェアのディスクがCD2枚組みからDVD-ROMになった点とDLA(パケットライトソフト)がダウンロード提供だったのがディスクに収められた点が変更点です。
各ドライブの過去LOGに記載があるかと思いますので、一度見てみてください。
書込番号:2783143
0点



2004/05/09 20:45(1年以上前)
ひろくんさん。回答ありがとうございました。
今日使ってみて、PC−DOS版で認識し、バックアップが書き込めることがわかりました。どうやらこれは使えるっぽいです。
書込番号:2790160
0点





HPやここをよく読んで判ったんですが2層って+Rだったんですね。
注文しちゃってたんで今、あせってます。12倍速同様−Rは出し惜しみでしょうかねえ。とりあえず使ってみますが+RDLで焼いたのはDVDレコーダーで読み込めるんでしょうか? その辺がまだ未知数でどこにも書いてないようです。レコーダーはX−4とPSXですが、PSXは読み込めそうですが、結局2層事態はビデオモードであれば市販DVDではあたりまえだから読めるってことですよね?
あとは+Rが読めるDVDレコーダーなら問題ないってことで解釈していいのでしょうか? 誰か知っている人がいましたら教えてください。
もう、購入予約しちゃったんなら、自分で実際使ってみろ!ってのはなしね。
0点



2004/04/30 15:19(1年以上前)
自己レスです^^;
書いてあるところを見つけました。−Rはもうできているけど、ハリウッド等からのコピーに関する問題でまだ出せないみたいですね。今年後半?NECが+−RDLドライブを手がけているみたいですが、まだ待ちかなあ。ソニーは発表時にDVDドライブ再生可能といっていたようですが、あくまでも自社製品のことでしょうけど、この2層書き込みってハード的な改良じゃなくてファームウエアの変更だけなんですね。
なんか余計損する気分になってきました。キャンセルしようかな。。。
あ、打ってる間にレスが。。。
やらないかも^^;
書込番号:2752633
0点

2層ディスクの書き込み方法については,再生専用媒体との互換性を保つために,当初はかなり限定されたものになるもよう。
具体的には,シーケンシャルに1度だけ書き込む方法に限定する。
そして,1度の記録でまるまる8.5Gバイトを書くか,8.5Gバイトに足りない場合はダミー・データを書き込んで2つの層の全面にデータを書き入れるようにするとみられる。
つまり,1層目だけにしかデータが記録されていないとか,1層目と2層目の途中までしかデータが書かれていないといった状況をなくしておく。
こうしたほうが,既存の多くのDVDプレーヤなどで問題なくDVD+R DLを再生できるようになるという
片面単層の通常のDVD+Rディスクで既に実現している,データの追加書き込みや,仮想編集機能などを実現することは,技術的には問題がないとする。
しかし,こうした記録を行ったディスクを既存のパソコン用DVD装置やDVDプレーヤで再生して確かめたところ,うまくいかない場合があったという。
このため,1年ほど待って再生環境が整ってから,これらの機能を組み入れていく予定だ。
なお,DVD+R DLには8cm媒体の規格もある。2層の8cm媒体の記録容量は,再生専用の2層ディスクと同じで2.66Gバイトである。
2層の書き換え可能な媒体(DVD+RW DL)については,2004年に検討を始めたいとする。
------------------------------------------------------------
DVDプレーヤーとの互換性は高そうだけど、
追記ができない、+RWはまだ先といった感じ。
書込番号:2752792
0点


2004/04/30 16:53(1年以上前)
X4はROM化しないと、無理でしょうね。
ROM化できるかが問題ですな。
何のことかわからなければ、聞かないでね。
書込番号:2752858
0点


2004/04/30 17:00(1年以上前)
>2層の書き換え可能な媒体(DVD+RW DL)については
>2004年に検討を始めたいとする。
そうなんですか。
書き換え二層は多くのDVDプレーヤーで読み出せないようなので
出ないと思っていました。
残念ながらDVD+RW DLは出ても…コピワンには使えませんし
使い道が…。
ちなみにROM化できることが判明しているのは秋に対応する
BenQのDVD±RWドライブで、DL記録速度は4倍速です。
書込番号:2752877
0点



2004/04/30 17:53(1年以上前)
そうなんですか〜。しくみまでは探せませんでした。
メディアIDのROM化しないとX−4は駄目ですか?
今のところはPSXで見るくらいですね。
待ったほうがいいのかな〜。(^ム^)
みなさん、情報ありがとうございました。
書込番号:2752986
0点




2004/05/08 07:43(1年以上前)
残念ですが不可です
書込番号:2783135
0点



Double LayerかDual Layerのどちらが正当な呼び名かわかりませんが、日本語で言う所の片面2層のDVD記録系ドライブが発売されたら、少々高くても欲しいんですが・・・
この度、SONYから発売されるとアナウンスがありましたね。
いままで、SONYのドライブを使った事が無いんです。
DVDの記録系では、RICHO,HITACHI-LG,TOSHIBA,MATSUSHIA,PIONEERの製品を使っています。
SONY製のドライブはFirmWare等の更新や低価格のメディアへの対応はどうなんでしょう?
2層は当然、日本製の優良メーカーの物を使うつもりですが、片面1層の場合は、日本製に限らず、安い物を使う予定なんです。
私の様な使い方の場合、SONY製品はどうなんでしょう?
今日、お店に行って予約を入れようと思っていたんですけど、まだ予約を入れていません。
変な質問の仕方で申し訳無いんだけど、ご意見くださいな。
よろしくです。
0点


2004/04/28 17:54(1年以上前)
DRU-510AK使ってますが、このドライブは激安メディアでもかなりがんばって焼いてくれます。
国産有名ブランドから台湾製超激安メディアまでひと通り試してみましたが、失敗はゼロ。
ただし、DRU-530AはどうやらSONY自社製ではないということになってますので参考外ですが...
DRU-700Aは正真正銘SONY製ですから、大丈夫でしょう!
ただ、個人的に+Rは12倍速にしてほしかった...残念。
書込番号:2746090
0点


2004/04/28 19:36(1年以上前)
>Double LayerかDual Layerのどちらが正当な呼び名かわかりませんが
SONYいわく、「DVD+Rダブルレイヤー」
書込番号:2746330
0点

たことったど〜!さん、こんばんは
ご丁寧にレスをありがとうございました。
SONY製のドライブでも、激安メディアOKなんですね。
少しほっとしました。
あと、12倍速は残念ですね。
まぁ、8倍もあれば十分かもしれません。
DLの表現については言われるとおり、SONYはDouble Layerって書いていますね・・・
私の記憶間違いがもしれないんですけど、以前に海外のページでDual Layerって表現されていたと言う記憶があったんですよ。
だから、SONYのページを見たときに妙に違和感がありまして・・
海外製もOKと言う事なので、予約して買いかな?
どうもどうも、情報ありがとうございました。
書込番号:2747475
0点

メディアを開発した三菱化学は「Dual-Layer」って表現をしています。
http://www.m-kagaku.co.jp/english/newsreleases/2003/20031006-1.html
でもSonyは±RWドライブの元祖でそれを「Dual RW」と言っているので、
混同を避けるために「Double Layer」にしたのでは?
書込番号:2748179
0点


2004/05/05 13:12(1年以上前)
[2746090]たことったど〜! さん 2004年 4月 28日 水曜日 17:54
YahooBB219168120073.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
DRU-700Aは正真正銘SONY製ですから、大丈夫でしょう!
DRU-700A=SOWS-832Sで糸冬
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=5305
書込番号:2772020
0点


2004/05/07 22:43(1年以上前)
>> DRU-700Aは正真正銘SONY製ですから
…。
書込番号:2781801
0点


2004/05/17 17:26(1年以上前)
まじで...(^^;
書込番号:2818789
0点


2004/05/18 10:57(1年以上前)
Lite-on SOHW-812S,SONY,DW-U18Aを700A化できるよ。
EEPROM Check Removerでファームにパッチをあてて書き換えるだけ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
EEPROM Check Remover for LiteOn DVD Writers
(Allows cross-flashing and can also fix some EEPROM-related problems)
http://codeguys.rpc1.org/patchers/ep_fw_patcher.rar
700Aファーム
http://dhc014.rpc1.org/Files/DVDR/DRU-700A_VY02b.zip
Liteon Flash Tool
http://upload.cdfreaks.com./Kprobe/LtnFW.exe
プゲラ
書込番号:2821833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
