AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

読み込み性能はなかなかでは。

2007/02/21 04:22(1年以上前)


DVDドライブ > AOPEN > DVD-1648 バルク

スレ主 bubunさん
クチコミ投稿数:27件

読み込み性能はなかなかでは?
読み込みに失敗したことが、今のところ全くないので、気に入ってます。
今度、B's 9を導入しようと思っているのですが、B's 8と相性が悪いということで、9でも相性がでるかと、心配してます。
まあ、駄目だったら、また報告します。

書込番号:6028525

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bubunさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/22 17:57(1年以上前)

B's9の導入はしばらく見送ることにしました。ほかのかたの検証結果、待ってます。

書込番号:6034073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

一般的な用途には充分

2005/02/27 19:48(1年以上前)


DVDドライブ > AOPEN > DVD-1648 バルク

クチコミ投稿数:671件

読み込みオンリーだが、一般的な用途には充分な性能。
手ごろな価格も嬉しいところ。
AOpenのベアボーンで使用しているが、相性の問題もなく(当然か)、これといった不満はない。
OSは英語版MS-WinXPpro SP2、ソフトはnero6(これも英語版)を使用している。

書込番号:3996286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AOpenがんばれ

2004/04/08 19:07(1年以上前)


DVDドライブ > AOPEN > DVD-1648 バルク

スレ主 DVDのDVDくんさん

激安なのでこのDVD-1648AAP-BLK(ソフトPowerDVD-XP4.0付き3500円)をかいました。 ノントラブルで、快適に使ってます。 OSは、WindowsMEです。 このドライブと、ドライバーは、かなり古いようですネ。 たぶん、WindowsMEまたはWindows98時代の物ではないでしょうか。 ですから、WindowsXPを利用しているひとに問題が発生するのかもしれません。 接続は、セカンダリーのマスターです。 トラブルは発生していません。

書込番号:2680113

ナイスクチコミ!0


返信する
まほりんりんさん

2004/04/24 22:43(1年以上前)

2001年後半にでたものじゃなかったっけ!?
とりあえずXPで問題なしです

書込番号:2732934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

満足してます

2002/05/07 21:48(1年以上前)


DVDドライブ > AOPEN > DVD-1648

スレ主 とんがらし麺さん

幸いとくにややこしい問題も無く接続できDVD再生に成功。
安いし,うちの超古いPC(御想像にお任せ)でも難なく再生できてます。
満足。
音が大きさに驚いたけど,たまにしか使わないので問題なし。
音を気にする人は,買っちゃいけないかも(笑)

書込番号:699903

ナイスクチコミ!0


返信する
Angaさん

2002/06/26 15:45(1年以上前)

回転音の大きさは半端じゃないですね…。

PCケースに防音処置(防振)してないと、音楽CDの中速(?)回転の時に
相当な音と振動が出ます(泣 DVD時の比では有りません・・・
幸い、PLAYボタンが有るので、それでCD-PLAY状態にして停止させると
幾分速度が落ちるのか、多少緩和されるので、それを利用してます。

安い、DVD再生ソフトが付いてる、速い・・・という事で購入し、
(バルクなのに相当な値段のする、国内メーカ製には
ちょっと抵抗が有ったので)
騒音以外は大満足なのですが、何かいい方法ないですかね…。

書込番号:794496

ナイスクチコミ!0


jikoroさん

2002/07/01 01:51(1年以上前)

防振用のゴムを使ってみたらいかがですか?
パーツ売り場に数えきれないほどの種類がありますよ。

書込番号:804370

ナイスクチコミ!0


jikoroさん

2002/07/03 01:36(1年以上前)

自己レスですが、すでに防振対策は行っているのですね。。。
でも。48倍速を考えたらその風切と振動はどうしようも
ないと思いますよ。
嫌なら、中古でCDx24でDVD再生(x4or8?)の可能なドライブ
探すくらいしか方法ないような。。。

書込番号:808432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

良かったと思うのです。

2002/01/27 09:35(1年以上前)


DVDドライブ > AOPEN > DVD-1648

昨年末に購入しました。
めんどかったので、ここのサイトで購入。
きちんとつかえています。
でも、音はやっぱり少ししますね。
それでも、そーんなにわたしは使いませんから。
映画を見るわけじゃないし、はじめて買うDVDドライブなので
いいのではないかと楽観的に考えてます。
ヾ(@^▽^@)ノ

書込番号:495927

ナイスクチコミ!0


返信する
らああさん

2002/01/28 03:50(1年以上前)

HPを見ましたが出てませんでしたので教えて欲しいのですが、
これは外付けですか?
ソニーのバイオ所持なんですがiリンク対応でしょうか?
宜しくお願いです。

書込番号:497948

ナイスクチコミ!0


あつうさん

2002/01/29 16:09(1年以上前)

らああさんへ
横からすいません。
「iリンク」→この言葉久々ききました!。
(私もバイオRX組ですが(笑))
これは「ソニー語」ですので、この場合「IEEE1394」と書いた方がいいでしょう。
ちなみにこの価格でIEEE1394はないと思いますよ。内蔵型のはずです。

書込番号:500723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感

2001/10/21 11:30(1年以上前)


DVDドライブ > AOPEN > DVD-1648

・通常のCD-ROM、DVD-ROMとして
マウント、スピンアップは速い。読み取り精度も問題なし。
高速ドライブなので回転時の騒音はある程度はしかたないが、
騒音や振動はまあまあ抑えられてる方だと思う。
Ultra DMA66対応で転送速度、CPU負荷も問題なし。

・DVD-VIDEO再生
片面1層のディスクは再生中フル回転なのでうるさい。
片面2層のディスクではそこまで回転しないがブーンという音がするので(8倍速程度か)、
気になる人はだめかも。

・気になる点
CD2WAV32やCDexでCD-DAをリッピングできない。
(かなり謎。他のドライブではちゃんとできるのだが)

・CloneCDでの動作
サブチャンネルの読み込みはできるようだが、16バイトのみのようだ。
エラースキップは遅い。Fast Error Skipはハードウェアのみ。

・DVDのリッピング
私のPCではASPIが衝突してしまうのか、SmartRipperが起動しない。
そのためCladMdecで試したが、リッピング速度はなかなか速い。
なおまだRPC-1 F/W等は出ていない模様。

・AOPENのサイトに詳細なテストレポートあり
http://www.aopen.co.jp/tech/report/optical/dvd1648/default.htm

書込番号:337990

ナイスクチコミ!0


返信する
Angaさん

2002/06/26 15:53(1年以上前)


>・気になる点
>CD2WAV32やCDexでCD-DAをリッピングできない。
>(かなり謎。他のドライブではちゃんとできるのだが)

…ですね。ATAコマンド自身は受けつけられてるみたいですので、
プロトコルかタイミングが違うのかもしれません…。

書込番号:794506

ナイスクチコミ!0


Angaさん

2002/06/26 16:44(1年以上前)

ちなみに…ですが。ここの評価を読まれ(或いは見ずに)、
それでも購入されてCDDAのリップが出来ずに困ってる方は、

・CD-DA X-Tractor

を使えば無事にリッピング出来ます。

書込番号:794576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング