
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年3月3日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 16:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月13日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月8日 01:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月11日 18:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月4日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > AOPEN > DUW1208/12X バルク


11月にDUW1208/12X買いました。
DVD-Rの書き込みが超遅くて、(1倍未満)
おまけにAopenのホームページにも情報があまりなく
eforumの書き込みを参考に
・メディアを国産含め各種ためした
・IDEケーブルを新しいものに交換
・HDDと一緒につなくのをやめ
・ファームウェアを最新に
・UDMAになってるのを確認
・付属のNero以外の書き込みソフトでも書き込み
と色々試しましたが、焼きエラーディスクが沢山できました。
ちなみによく見ると本体のシールには1608/12Xと書いてあって
どうも怪しい。(Aopen日本のホームーページには1208/12Xしか
載っていないのに、ファームウェアは1608/12X用を使ってください
と書いてあるし。。。)
これ以上このドライブに時間かけるのは無駄だと思い、だめ元で
買った店に持っていったら、すんなり返品してくれて(バルクだ
から有償修理かと覚悟してたんですが)差額払ってNECにしました。
0点


2004/12/25 20:10(1年以上前)
それはよかたですね AOPENは確かに ク○ですよね。
ちなみに どこのメディアでためしてみましたか?
書込番号:3684754
0点


2004/12/27 15:34(1年以上前)
はじめまして。
このドライブってそんなに使い物にならないんですか?
ヤフオクで落札して今日届いたんです・・・
もしよろしければどこのメディアをお使いになられたか教えて
いただけませんでしょうか。
その他、このドライブについて情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3693223
0点


2004/12/29 23:20(1年以上前)
書き込みを見て試してみました
うちのでは結構、普通に書き込めています
DVD-RでOPTの8X(Fortisです)が・・・。
だいたい、4G位で8倍書き込みで7分くらいとそれほど遅くないです。
バルクのパッケージ内にDUW1608/12のシールだが
DUW1208/12ですと言う紙があったのですが
AOPENのホームページでファーム更新は1608/12を使えって書いてるから、
結局ハードは同じ物ではと思っています。
ドライブ内に、保護シートが入っていましたが
取り出しにくかったのが気になりましたね・・・。
DVDドライブで保護シートが入っているの初めてだった気がします・・。
書込番号:3704593
0点


2005/01/09 03:07(1年以上前)
書き込みが遅くなってしまいましたm(__)m
うちのドライブは普通に動作しました。ホッと一安心です。
CD−Rは48倍速で書き込みできましたし、DVD−R(4倍速)も
普通に4倍速で書き込みできました。
爆音?も無かったというか、IOデータの40倍速CD−ROMより
格段に静かでした。
DVD−Rメディアは近くのディスカウントショップに売ってあった
パナソニックの録画用4倍速(日本製)の物を使いました。
書込番号:3751155
0点


2005/01/11 18:00(1年以上前)
自己完結してるドライブです。
CD-R系、DVD-R系とも書き(焼き)込み・読み込みは問題なく出来ますが、
自分で書き込んだメディアのみ。
他のドライブで書き込んだメディアの認識率の悪いこと、最悪。
ND-2510、2500、LF-521、GSA-4163、-4082、CRW-F1と他のドライブで
読み書きしたデータCDはどれもダメ。(nero6、B's5G、7B他)
DVD-Rは可と不可が混じって認識率50%てところです。
また、メディアの認識速度が今まで使ったドライブで最遅!
「壊れてるの?」って思うぐらい。
複数のPCやドライブ使ってる人は買っちゃだめと思いますよ。
書込番号:3764436
0点


2005/01/12 21:23(1年以上前)
ここを見て愕然としましたが、使ってみました
他のドライブ パイオニア05&07,LG 4082&4160,MSI DR8-Aなどなどで
書き込んだDVD-R,DVD+Rのメディアの認識率は普通でした。良くも
ないですが、悪くもないです。ただ 認識にかかる時間がちょっと長い
感じはありました。
書き込み性能については
KEIAN DVD-R4PY10 4倍速 (ZAN TECH) 認識しない
PRINCO PDR47G4X10B 4倍速 正常(4倍速書き込み)
IOMEGA IODVD-R4XPW10PS 4倍速 正常(4倍速書き込み)
PHILIPS DR4S8B15F/17 8倍速 正常(4倍速書き込み)
でした 国産以外を中心にテストしましたがここに書いてあるほど
酷くはないようです
ただ BsRecorder8で現状では互換モードでしか認識しません(正式には
未対応)
値段の割にはちょっと性能は良くない感じです
書込番号:3769660
0点


2005/01/22 03:07(1年以上前)
残念!!ですが悪いと思います!!!
一昨日Aopenのベアボーンを組み上げたPCをオークションで入手しました。
コンボドライブを2千円追加でDVD±RWに変更希望したらコレでした。
初めてのDVD±RWでわくわくしながらまずは市販のDVDVideoを再生してみたら
コマ落ちというかまともに進行しません。
DVDプレーヤー(超安物)と今までのPC(コンボドライブ)で確認しましたが問題なしでした、
コイツが悪い子チャンです。
CDのコピーは32倍速で2枚OKでしたが...
その後TVを録画したDVDをコピーしてみましたがやはり挙動がおかしいです、
オークションなのでもうあきらめました。
書込番号:3815800
0点


2005/02/10 11:25(1年以上前)
色々試してわかりました。
このドライブ、ケーブルで相性が出ますね。
ATA33ケーブル(フラット,スマート)でいいだろって思ってたけど、
それじゃ、自身で焼いたCD-Rのみ正常に読み書き。
他のドライブで焼いたCD-Rじゃ読み取りエラー。
DVD-Rじゃ2倍速でもデーターエラーで停止。
ATA66/100で試すと、同じフラットでも上記症状を示すモノと
全く問題ないものがありました。
M/B付属のグレーのものはダメ。市販品でレモン色のモノはOK。
(スマートは未確認)
他のGSA4163とかケーブルで問題起こさないんだけど。
書込番号:3909767
0点


2005/02/12 16:35(1年以上前)
このドライブでDVD-RWの初期化に成功された人いますか?
うちでは3回トライして全部失敗しました。もちろんディスクも壊れました。
ちなみにWINDOWS-2000を使用しています。
あと、DVDの認識や読み込みが異様に遅いような気がする・・・
書込番号:3920687
0点


2005/02/14 10:45(1年以上前)
>DVD-RWの初期化 さん
ケーブルは確認されました?
CD-Rで問題ないように思ってもDVD-Rでダメとか
結構ケーブルを選びますよ。このドライブ。
>あと、DVDの認識や読み込みが異様に遅いような気がする・・・
ムチャクチャ遅いのは間違いありません。
ファーム更新しても遅いことには変わりありません。
書込番号:3930347
0点


2005/02/18 23:41(1年以上前)
本当にこのドライブだめですねまともに焼けない最悪です
書込番号:3952998
0点


2005/03/03 21:47(1年以上前)
修理に出された方いますでしょうか?
書込番号:4015756
0点



DVDドライブ > AOPEN > DUW1608 バルク


どなたかこのドライブ使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
最新ファーム1.04bですが、国産メディアしか焼けないんですかねぇ?
台湾メディア(princoのx1メディア、fortisのx4メディア)で、
最大速度で焼けなかったので等倍で焼こうかと思ったのですが、
このドライブに付いていたneroでは等倍速度が選べません…。
x2は選べますが、エラーで書き込みすら始まらないんです。
試しにDeepBurnerも使ってみましたが、neroと同じ現象です。
0点


2004/12/01 16:50(1年以上前)
私もまったく同じで、Nero6でもDEEPBURNERでも動画データを焼くことができませんでした。しかも国産であるマクセルでです。
そこで販売店の方に持っていくと案の定初期不良でした。
またこの製品を使うことに抵抗を感じましたので、店の人に言って差額交換という形でNECのND-3500Aにしました。
帰って早速DEEPBURNERで焼いてみると見事に焼けました。
DUW1608のメーカーサイトを見るとほとんどのメディアで書き込みに成功しており、互換性に優れているとあるので、いかに外国産とはいえ書き込みすら始まらないのでしたら、初期不良の可能性は高いと思います。
書込番号:3571627
0点





DVD+R DL(2層)のROM化についてなのですが、対応している機種、または、ファームのバージョンUPなどで可能になる機種を探しています。NEC製品が出来そうな情報を見かけますが、はっきりしません。金額的にはLGの4120B辺りが出来るとうれしいのですが、これもはっきりしません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

Googleとかの検索サイトで「2層DVD+R ROM化」で調べてみよう。
あなたの知りたい情報があると思うけど。
書込番号:3360645
0点



DVDドライブ > AOPEN > DVD-1648 バルク


DVDドライバが故障して、これが近くのパソコンショップで安かったので買ってきました。
値段の割にはいいものだと思いました。
しかし、CDを使っていると、テレビのあのザーザー音が聞こえてきます。
イヤホンの取り付け口とボリュームがあるので動かしてみたり、イヤホンをさしてみても直りません。
これを直すことはできないでしょうか。パソコンは富士通の4年前のデスクトップです。
0点

遅レスですが、
お使いの環境が詳しく解りませをが、ドライブからの出力はアナログケーブルでは?そうでしたら、デジタル出力、もしくはOS依存に変更しつみては、
書込番号:3616886
0点



DVDドライブ > AOPEN > DRW8800/APP バルク


Pioneer107のOEM版であることは周知の事ですが、どなたかこのドライブのファームウェアーをPioneerのものと置き換えに成功した方いらっしゃいませんか?。107のファームが1.15になり×8対応メディアも増えているようで、出来ればファームを置き換えたいと思いまして質問させていただきました。
0点


2004/05/28 22:52(1年以上前)
レポートお待ちしております。
書込番号:2859720
0点



2004/06/04 18:29(1年以上前)
更なるぎもんですが、このドライブって Regionコードが RPCIで設定が「ALL」になっているんですが、これは未設定を意味するのでしょうか?ちなみにコード2のものはこのままで使えてますし、2以外のソースを持っていないので試せないのが、どうなんでしょうかね。
書込番号:2883768
0点



2004/06/07 21:09(1年以上前)
すみません。間違えました。
RPCUでCORDがNONEですね。
もう一台のROM「Liteon166S」のリージョンフリー化の物と見間違えちゃいました。
でも、コードがNONEでもコード2が使えるってことは、特に設定をしないでも良いって事ですよね。
近いうちに他のコードのもので試して見ます。
書込番号:2895185
0点



2004/07/04 02:58(1年以上前)
出来ました!!
改造ファームで一度Fresh使い107Dもどきをいれ、再度Freshで本家を入れました。
ファームVer1.16で8倍メディアを書きまくってます。
書込番号:2991237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
