AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CCCDのイメージファイル作成

2002/07/24 12:07(1年以上前)


DVDドライブ > AOPEN > DVD-1648

スレ主 ひばばごんさん

クローンCDを使ってCCCD(コピーコントロールCDのことです。念のため。)
のイメージファイルを作れる(リードエラーがでない)ドライブを探している
のですが、このドライブは大丈夫ですか?DVDも見たいので、価格等の理由
からこのドライブが最有力候補なんですが。。。
お手間を取らせて申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

書込番号:850690

ナイスクチコミ!0


返信する
DELLでもいいかなぁ〜さん

2002/07/24 13:54(1年以上前)


スレ主 ひばばごんさん

2002/07/24 17:50(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。東芝かあ!!

書込番号:851116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

満足してます

2002/05/07 21:48(1年以上前)


DVDドライブ > AOPEN > DVD-1648

スレ主 とんがらし麺さん

幸いとくにややこしい問題も無く接続できDVD再生に成功。
安いし,うちの超古いPC(御想像にお任せ)でも難なく再生できてます。
満足。
音が大きさに驚いたけど,たまにしか使わないので問題なし。
音を気にする人は,買っちゃいけないかも(笑)

書込番号:699903

ナイスクチコミ!0


返信する
Angaさん

2002/06/26 15:45(1年以上前)

回転音の大きさは半端じゃないですね…。

PCケースに防音処置(防振)してないと、音楽CDの中速(?)回転の時に
相当な音と振動が出ます(泣 DVD時の比では有りません・・・
幸い、PLAYボタンが有るので、それでCD-PLAY状態にして停止させると
幾分速度が落ちるのか、多少緩和されるので、それを利用してます。

安い、DVD再生ソフトが付いてる、速い・・・という事で購入し、
(バルクなのに相当な値段のする、国内メーカ製には
ちょっと抵抗が有ったので)
騒音以外は大満足なのですが、何かいい方法ないですかね…。

書込番号:794496

ナイスクチコミ!0


jikoroさん

2002/07/01 01:51(1年以上前)

防振用のゴムを使ってみたらいかがですか?
パーツ売り場に数えきれないほどの種類がありますよ。

書込番号:804370

ナイスクチコミ!0


jikoroさん

2002/07/03 01:36(1年以上前)

自己レスですが、すでに防振対策は行っているのですね。。。
でも。48倍速を考えたらその風切と振動はどうしようも
ないと思いますよ。
嫌なら、中古でCDx24でDVD再生(x4or8?)の可能なドライブ
探すくらいしか方法ないような。。。

書込番号:808432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感

2001/10/21 11:30(1年以上前)


DVDドライブ > AOPEN > DVD-1648

・通常のCD-ROM、DVD-ROMとして
マウント、スピンアップは速い。読み取り精度も問題なし。
高速ドライブなので回転時の騒音はある程度はしかたないが、
騒音や振動はまあまあ抑えられてる方だと思う。
Ultra DMA66対応で転送速度、CPU負荷も問題なし。

・DVD-VIDEO再生
片面1層のディスクは再生中フル回転なのでうるさい。
片面2層のディスクではそこまで回転しないがブーンという音がするので(8倍速程度か)、
気になる人はだめかも。

・気になる点
CD2WAV32やCDexでCD-DAをリッピングできない。
(かなり謎。他のドライブではちゃんとできるのだが)

・CloneCDでの動作
サブチャンネルの読み込みはできるようだが、16バイトのみのようだ。
エラースキップは遅い。Fast Error Skipはハードウェアのみ。

・DVDのリッピング
私のPCではASPIが衝突してしまうのか、SmartRipperが起動しない。
そのためCladMdecで試したが、リッピング速度はなかなか速い。
なおまだRPC-1 F/W等は出ていない模様。

・AOPENのサイトに詳細なテストレポートあり
http://www.aopen.co.jp/tech/report/optical/dvd1648/default.htm

書込番号:337990

ナイスクチコミ!0


返信する
Angaさん

2002/06/26 15:53(1年以上前)


>・気になる点
>CD2WAV32やCDexでCD-DAをリッピングできない。
>(かなり謎。他のドライブではちゃんとできるのだが)

…ですね。ATAコマンド自身は受けつけられてるみたいですので、
プロトコルかタイミングが違うのかもしれません…。

書込番号:794506

ナイスクチコミ!0


Angaさん

2002/06/26 16:44(1年以上前)

ちなみに…ですが。ここの評価を読まれ(或いは見ずに)、
それでも購入されてCDDAのリップが出来ずに困ってる方は、

・CD-DA X-Tractor

を使えば無事にリッピング出来ます。

書込番号:794576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/05/19 15:31(1年以上前)


DVDドライブ > AOPEN > DVD-1648

このDVDドライブのパラメータみたいなのに「書き込み」と有りますが、何かメディアに書き込む事が可能なのでしょうか?

書込番号:721868

ナイスクチコミ!0


返信する
あにき2さん

2002/05/19 15:41(1年以上前)

どこに書いてあるんですか〜?
どー考えても書き込めないと思いますが・・・

書込番号:721883

ナイスクチコミ!0


スレ主 涼都さん

2002/05/19 19:14(1年以上前)

製品評価の評価バランスのところに7角形のパラメータがあるじゃないですか。そこです。

書込番号:722226

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/05/19 19:29(1年以上前)

ここの評価があてにならないことの証明にすぎません。

書込番号:722262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン音量について

2002/03/29 19:14(1年以上前)


DVDドライブ > AOPEN > DVD-1648

スレ主 21がたさん

DVD1648についているイヤホンから音が出ず、ボリューム調整出来ません。接続でも間違っているのでしょうか?教えてください。

書込番号:626524

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/29 19:24(1年以上前)

全く分からないので、

関係ないかもしれませんが、
RICOHさんのドライブと同じならば、デジタル出力を切ればうまくいくかもし
れません。

http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/cdrw_diagnosis/cdrw_sounderr1.html

# さすがに違うかな(^^;

書込番号:626546

ナイスクチコミ!0


スレ主 21がたさん

2002/03/29 21:42(1年以上前)

せっかくですが、無理でした...

書込番号:626800

ナイスクチコミ!0


スレ主 21がたさん

2002/03/30 14:40(1年以上前)

誰か教えて〜〜〜!!!

書込番号:628242

ナイスクチコミ!0


老婆さん

2002/05/18 14:33(1年以上前)

私にも

書込番号:719728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ATA66の設定について

2002/05/03 03:39(1年以上前)


DVDドライブ > AOPEN > DVD-1648

Aopenのホームページを参照してDVD1648のATA66ジャンパ設定を
しているのですがBIOSやWindows上でATA33と認識されてしまいます。
何か他に注意すべき点等あるのでしょうか?
良きアドバイスございましたらご教授ください。
(付属の取り説の英語版にはジャンパを外すとATA66になると書いて
 ありました。ホームページと違いますね…)

書込番号:690564

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/03 05:36(1年以上前)

TUQ さん こんばんわ

IDEケーブルはATA66対応のケーブルを使っていますでしょうか?

AopenのHPのFAQは見ていると思いますけど、一応念のため。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/dvd/dvd1648.htm#02

書込番号:690622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/03 08:48(1年以上前)

たぶんケーブルかと。マザーがATA33なんてことないですよね

書込番号:690765

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUQさん

2002/05/03 14:01(1年以上前)

レスありがとうございます。
マザー、ケーブルともATA66/100には対応しています。
(1648がセカンダリマスターなのですがスレーブのHD
 はATA100で認識されています)

ちょっと気が重いですが、英語の取り説通りケースをあ
けてジャンパを外す設定をしてみようかな…

書込番号:691187

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUQさん

2002/05/03 19:22(1年以上前)

ジャンパ外してもだめでした。
BIOSの設定にでも問題あるのでしょうか?
自動認識(AUTO)で設定しています。

書込番号:691643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング