このページのスレッド一覧(全19467スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2016年9月25日 21:55 | |
| 8 | 7 | 2016年9月19日 21:37 | |
| 26 | 6 | 2016年9月25日 20:18 | |
| 0 | 3 | 2016年10月19日 14:07 | |
| 6 | 6 | 2016年8月28日 18:22 | |
| 3 | 0 | 2016年8月15日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PT58U2V-BKC [ブラック]
先日ご相談して購入したこちらですが、使いたいCDが”セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした"に当てはまってしまいました。
ネットでも調べてみて、自分でも調べてみたのですが、CDの何らかの問題もしくは相性なのかなと考えています。
以下調べたことです。
・電力供給は問題なさそう(ランプが緑)
・ Windowsでは問題なく読み取れる
・BUFFALO自体はMacで認識される
・他のDVDは大丈夫だった
CDは英語教材のCDです。
とりあえずネットに問題あるWindowsで再生しようと思いますが、何か良いヒントがあればお教え頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
6点
WindowsでCDを焼き直してmacで聞いてみては如何でしょうか?
少し面倒ですが試す価値はあるんじゃないかなと思いますよ。
書込番号:20230887
2点
まずディスクの記録面に光を当ててみて銀色一色だったら工場で大量生産されたCD-ROM、薄い緑色(or 黄緑)に見える場合はPCなどで焼かれたCD-R。
CD-ROMはCDの規格書通りに製造されるのでディスク製造上のエラー以外に問題が出ることはない。
CD-Rは自家製ということが多く、書き込みフォーマットの選択ミスや規格にあるファイル命名規則を無視してファイル名をつけていた場合、OSによって読めないことがある。
特に最近のWindowsには書き込み機能が内蔵されていて書き込みソフトなしでもディスク作成ができるが、その時の書き込みフォーマットに「ライブファイルシステム形式」を選んでいるとWindowsでしか読めないディスクになってしまう。
ファイル命名規則はこれに則ってファイル名を付ければメジャーなOSならどれでも読み込めるというルールで、ファイル名に使える文字を半角の英文字と数字、アンダーライン(_)とドット(.)だけにし、ファイル名形式は”8文字(ドット).拡張子3文字”に制限しておく。
ファイル名に漢字を使うとOSの文字コードの違いで文字化けし読めなくなることがある。
一度Windows機にそのディスクをセットしファイル名やファイル名形式を確認してみては。
書込番号:20231103
1点
>紅霞さん
ありがとうございました!iCloudでcda/wmp/mp3と色々変換してみて取り込んでMacでiCloudからダウンロードしたり読み取ろうとしても上手く行かなくて計2時間くらい費やしていましたが、余ってたCD-ROMにmp3で焼き増しした所、簡単にMacで再生出来ました・・・早く価格コム開いたら良かったです。本当に感謝します、ありがとうございました!
>Hippo-cratesさん
拡張子はcdaでした。これはZ会のTOEIC模試のCDで、本に添付されていたものです。
今後よく使うのはこういう教材CDなので、また同じことが起こるとかなり困りますが、Windowsは手放さずに何とかしたいと思います。
Macに対応していないCDということだったのでしょうか・・・まだ疑問は残りますが、詳細にありがとうございました!
書込番号:20232976
1点
拡張子がCDAなら単純な音楽CDですね。
それに見合うプレイヤーを使っていたのでしょうか?
Windowsでしかテストしないこともあるので、変な書き込み方をしてしまうと再生出来ないこともあるかも知れませんが...
書込番号:20237523
0点
>uPD70116さん
開封して何もしていないCDを入れた途端に最初に書いたエラーメッセージが出てしまったので、読み取りすら不可でした。
何度入れてもダメで、しかも他のCDやDVDは受け入れるということは、Macもしくは私のMacは非対応だったのかなと思います。
焼き増ししないと再生出来ないCDがあるのは大問題ですが、とりあえずWindowsを離さずにいることに決めました。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:20237949
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PT58U2V-BKC [ブラック]
こんにちは
Macbook Airで教材のCD−ROMを再生するために外付けのDVDプレイヤーを探しているのですが、この製品とDVSM-PT58U2で迷っています。
この製品の場合は添付で再生のためのソフトウェアが付いてこないという認識なのですが、それだけでしょうか?
基本的にやるとしたらDVD再生くらいまでだと思います。
出来ればDVSM-PT58U2は出来るという映像編集機能、の具体的な用途も教えていただけると嬉しいですが、出来ればで構いません。
500円の差なのでどうしようかな、というところです。色がこちらの方が欲しい色があるのもあり・・・
フリーソフトウェアが簡単にダウンロード出来てMac でも問題なく使えるのであれば、こちらにしようかと思っています。
ご教授頂けますと幸いです。
1点
どちらも仕様の項目を見るとソフトは全てMac OSには
対応していないようです。USBだけ○になっています。
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pt58u2v-c/#spec
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pts58u2-c/#spec
書込番号:20217143
3点
>シュタインベルグさん
!!気が付きませんでした・・・ソフトはMacでは対応していないんですね。
Macは標準でDVD再生が出来るとありますね・・・すみませんでした。
これでU2Vを買う決心が付きました。
ありがとうございました!
書込番号:20217159
0点
>>この製品の場合は添付で再生のためのソフトウェアが付いてこないという認識なのですが、それだけでしょうか?
>>基本的にやるとしたらDVD再生くらいまでだと思います。
どちらも添付ソフトは付いていますが、Windows用です。
MacでDVD再生ソフトは、OSにDVDプレーヤーが用意されています。
>>出来ればDVSM-PT58U2は出来るという映像編集機能、の具体的な用途も教えていただけると嬉しいですが、出来ればで構いません。
添付ソフトはWindows用です。Macでは使えません。iMovieなどを検討して下さい。
書込番号:20217166
1点
ハードは同じものでDVSM-PT58U2はWindows用付属ソフトが多いというだけ。
Macだけで使うならWindows用ソフトは不要だから安いDVSM-PT58U2Vで十分。色については好きなように。
ただしMacではショップで販売やレンタルしている映画・ドラマなどのDVDは再生できないかも。
> DVSM-PT58U2は出来るという映像編集機能
付属のWindowsソフトで編集可能…という意味だから、やりたいならMac用の映像編集ソフトが別途必要になる。
書込番号:20217199
1点
>キハ65さん
いつもありがとうございます!
店頭で見ていてDVD再生出来ないと注意書きがあったので、大丈夫かな?と心配になってそこまで頭が回らなかったです。
WindowsでもDVD入らないパソコンは持っているのですが、今あまり使っていないのと、そっちで映像編集することはないと思うので、ソフトウェアはフリーのもので対応しようと思います。
ありがとうございました。
>Hippo-cratesさん
市販のものは再生出来ない可能性があるんですね・・・いくつかDVDを持っているのでそうなると非常に残念ですが・・・その辺りは都度検討したいと思います。ご情報ありがとうございました!事前に可能性を知ることが出来て良かったです。
書込番号:20217233
0点
Mac標準のDVDプレーヤーは、市販されているDVDは再生確認済みです。
書込番号:20217317
2点
>キハ65さん
情報ありがとうございます!先ほどネット購入しました。これですっかり安心です(^^)
書込番号:20217646
0点
「DVR-S21L」を今年4月に6台購入。(生産年月:2015年11月)
デュプリケーターに搭載し、業務に使用していましたが、3台のトレーが動かない状態に。
イジェクトホールを使用して強制排出すると、トレーのプーリーを繋いでいるゴムベルトが切れていることが判明。
調べたところ、6台中5台のゴムベルトが写真のようにボロボロに劣化していました。(故障率8割超!)
購入から半年。製造からも1年経過していない期間での想像できない劣化に唖然とするほかありません。
(1日3〜4回コピーに使用する程度で、フル稼働というわけではありません)
たかだか2000円程度のものですし(されど2000円ですが・・・)、修理に出したところで同じような部品を使われて戻されるでしょうから、廃棄処分にしてLGに交換です。
『光学ドライブなら「パイオニア」を選んでおけば安心』と思っていた認識を改める必要がありそうです。
当該機を使用している方は、ベルトのチェックすることを推奨します。
5点
そもそも、何故ポイ捨て覚悟で使う事を考えないのかと思う。
書込番号:20194788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
確かPioneerはDVDドライブを作っていない筈...
何処かのOEMなのでしょう。
それを品質劣化というのは、いかがなものなのでしょう。
そもそも価格帯が全然違いますし...
書込番号:20203377
2点
>EP82_スターレットさん
業務使用なので「ポイ捨て上等」で運用していますが、購入から半年経たずにゴムベルトが著しく劣化というのは、
色々と残念でしかたないんですよ。
>uPD70116さん
パイオニア製品と銘を掲げて販売しているのですから「OEM云々」は一般消費者には通用しないのではないでしょうか。
レビューでpnt_sumさんが予測されている「LITEON iHAS324-17」のOEM品とすれば4割もの価格差があり
差額は「パイオニア銘」に期待して払う方が多いと思われますが、メーカーがそれに応える必要はないのですかね?
(pnt_sumさんのレビューを先に知っていれば、私は買わなかったと思いますが)
書込番号:20203527
5点
写真から見る限り、ゴムが高温にさらされ続けた事による硬化で、ゴムにヒビが入っている感じ。
つまり、ドライブ内温度が常に高温だった可能性を示すので、今回の劣化の誘発は、スレ主側にあると思います。
書込番号:20204985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>EP82_スターレットさん
そっか〜、熱が篭もっていたようですか。
アドバイスありがとうございます。
ゴムがJIS規格品と同等なら、劣化に影響を及ぼすとなれば80度を超えてそうですね。
気を付けなければ。
前述のようにデュプリケーターなんで、他の熱源は電源とコントローラーだけなのですが
どちらも交換したドライブ(GH24NSD1)を正常に動作させているので
原因となると・・・・。
あれ?
書込番号:20206420
3点
1月に2台買って9月2台ともなりました・・・。
修理に出すと修理せず2台とも新品に交換してくれました・・・。
またなるのかな?
書込番号:20237562
1点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]
デジタル放送を録画したなら、PCの関連する機器とソフトウェア全てがCPRM対応している必要がある。
書込番号:20161609
0点
VLCは著作権保護規格に対応していないのでデジタル放送の録画DVDなら見られません。
これに関してはDVD-RWの製造メーカー云々ではありません。
基本的に有償のソフトでないと再生出来ないので、PCが対応していることが前提として対応ソフトを買う必要があります。
無償のソフトの場合、対応方法に問題がある場合もあり、著作権法に触れる可能性もあるので注意が必要です。
更にAVCRECで記録したメディアをDVDドライブで再生する場合、AACSにも対応していないといけないのでドライブを選ぶ必要があります。
基本的にはBlu-rayドライブを使って再生する規格だと考えてください。
書込番号:20178405
![]()
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PT58U2V-RDC [レッド]
先日この外付けドライブを購入し、Surface 3 64GB MSSAA1(SIMフリー版)に接続して、付属のCyberlink Media Suite というのもインストールして市販のDVDを見ようとしたのですが、その際、ウインドウが開いて、現在のバージョンでは視聴できません、PowerDVD 15 Ultra にアップグレードしてくださいというメッセージが出て、Cyberlinkのホームページが立ち上がり、購入画面に進むのですが、これはこの通りにアップグレードしないとDVDが見られないということなのでしょうか?
ちなみに、音楽CDは問題なく再生できます。
現在、OSはWindows8.1です。
1点
http://freesoft.tvbok.com/win10/tips/dvd_player.html
DVD視聴だったらいくらでもフリーソフトがありますので
これで紹介されてるVLCとか使えばいいと思います
書込番号:20151069
![]()
1点
仕様を見ると「市販のDVDは再生出来ません。」だそうです。PowerDVDのソフトが必要ですよ。ただ15 Ultra は高いバージョンですので普通のStandardで十分です。今は16が最新です。↓
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/compare-versions_ja_JP.html
書込番号:20151099
![]()
1点
今更遅いかもしれませんが
ブルーレイドライブであれば最初からソフトが
ついているものがあります。
一例です。
BRXL-PC6VU2-BKC
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6vu2-c/
まあDVDだけであれば
みなさんが仰っているように
MPCやVLCなどで再生できますので
それでもいいと思います。
書込番号:20151161
0点
leawoでも、>こるでりあさんの 書いてる vlcでも、GOM playerでも 市販やレンタルDVD再生できますよ。
leawoはブルーレイドライブなら、市販BDはおろか、ブルーレイレコーダで焼いた著作権保護されたBD-REまで再生できてます。
書込番号:20151171
1点
みなさんありがとうございました。
教えていただいたVLCで無事に視聴することが出来ました。御礼申し上げます。
ベストアンサーが3人までしか選べないということで、申し訳ありません。皆さんに差し上げたいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:20151391
0点
DVDドライブ > ASUS > DRW-24D5MT [ブラック]
付属ソフトにneroが、見つからない方
Power2Go 8など、CD-ROMに入っている以外に
マニュアルの中に、別に紙があり、
最新版Nero BackItUpが、無料でダウンロード出来ました。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



