このページのスレッド一覧(全19468スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2015年12月20日 20:43 | |
| 0 | 5 | 2015年12月10日 21:03 | |
| 11 | 5 | 2015年12月4日 14:07 | |
| 5 | 2 | 2015年12月2日 08:08 | |
| 5 | 3 | 2015年11月25日 12:32 | |
| 0 | 7 | 2015年11月15日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH24NSC0 バルク [ブラック]
DVDデュプリで、読み出しドライブが壊れたのでこのドライブに交換したんですが、DVDの読み込みスピード遅すぎませんか?
リミッターが掛かってるのかな。昔NECのドライブなどで解除のファームなどありましたけど・・・何か案がありましたら宜しくお願いします。
0点
DVDビデオの読み込みでしょうか?
仕様書を見るとあまり速くない感じです。
読み取り速度
DVD Video 2.5-6x(CAV)
http://www.lg.com/jp/optical-storage/lg-GH24NSC0/technical-specifications
書込番号:19413824
0点
そうです。DVD-Videoの複製で、読み取りドライブに付けたんですけど、とにかく遅くて・・・
しかも速度も遅くなったり速くなったりとてもまばらです。個体差なのかなぁ・・・
書込番号:19413850
0点
DVD-Video再生には速度が必要ないので、静音目的でその様な仕様になっていると推測されます。
読み込むドライブを買い換えるしかないでしょう。
こちらを書き込み用にすれば無駄になりません。
念の為、保護の掛かっているものをコピーすると個人目的でも違法となったので注意してください。
書込番号:19421383
1点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BKC [クリスタルブラック]
皆様の博学にお頼りしたいと考えました(いつもはROMですWW)。この度、Windows10へのアップグレードを行い、リカバリディスクを作成するつもりで、ASUSのノートパソコン(U24E)につなぎ書き込みを行いましたが、書き込み直後(5秒後くらい)にエラー(コードは控えがなくなりました)になってしまいます。もちろん、ブーストケーブルもUSBにつなぎ、装置の表示も青です。再現性は高い(成功していません)。
なお、デスクトップPC(エンデバー5300)も同じようにアップグレードし、この装置でリカバリディスクを作成し、こちらは成功しています。メディアも同じものを使用しています。
何か対策は考えられますでしょうか?ご指導をお願いします。なお、リカバリイメージはとりあえずUSBに落としました。
0点
酒の谷の白鹿さん おはようございます。
原因不明? だけど、必要なファイル容量のUSBメモリーを用意され、メディア(dvd+R DL)の代わりに書き込んでみられませんか?
書込番号:19377263
0点
BRDさま
お返事ありがとうございます。仰られる通り、リカバリイメージはUSBに作っております。が、そもそもこのDVDドライブは光学装置のついていないこのノート用に購入したものですから、なんとかできんかなーと思い、投稿しました。
書込番号:19377997
0点
ポータブルタイプとノートPCを組み合わせたときということで、給電能力不足ではないでしょうか。
書込番号:19378693
0点
USBバスパワー駆動製品の電力不足を補う外部電源
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ac-dc5/
上記を お使いでしょうか?
他社のBD/DVDを使ってます。 ACDCアダプター無し。
本体から、USBプラグが二個出ていて、読むだけなら一個で動きます。
書き込むときは、二本とも使わないとうまく動きません。
書込番号:19378763
0点
BRD様、uPD70116様
ありがとうございました。「USBバスパワー駆動製品の電力不足を補う外部電源」でググり、商品をポチりました。まだ、確認はできていませんが、商品説明でうまくいくと確信しました。本当にこの板は参考になりますね。これからもご指導ください。
なお、この商品の良否は、不首尾でしたら、ここで結果だけご報告します
書込番号:19392999
0点
DVDドライブ > IODATA > DVD-EC01K [ピアノブラック]
現在タイムセール中で、\1,980-で販売されています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HFL6X3A/ref=cm_sw_r_tw_dp_5-.xwb144RAEF
2点
こんばんワン! お2方
こなれた価格で宜しゅうございます(*゚v゚*)
まぐさん レビュよろ∠(^_^)
書込番号:19373306
3点
こんにちわ!
価格がだいぶこなれて、¥1,980-
お安くなってきましたねー
ポチらずにはいられないですw
書込番号:19374927
1点
DVDドライブ > LITEON > iHAS324-17 [ブラック]
購入して1年7ヶ月ほどですが、いきなりローディングのような異音がし始め
緑色ランプ点灯。イジェクトボタンを押しても反応せず…
昔から色々なドライブを使ってきたが、これほど早く壊れたのは始めてです。
ライトオンと言うと、出始めのCD-Rドライブの頃は評価高かったけど、今は違うみたいですね。
ほとんど使わなかったのに、これは無いわ…
最悪です。二度と買いません。皆様も値段に惑わされませんように。
4点
安いものにはわけがある。事例情報ありがとうございます。
書込番号:19369130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日替わり特価販売時に購入した物を使用した経験があります。
まあ,保証期間持てば・・・程度の期待ですが・・・
因みに,iHAS324-27Yは5年も使えました,最後は,イジェクトの不具合で 昇天!
書込番号:19369172
0点
DVDドライブ > Apple > Apple USB SuperDrive MD564ZM/A
CDの再生、書き込みは出来ます。
>Apple USB SuperDriveがあれば、オフィスでも外出先でもCDやDVDの再生、作成ができます。
http://www.apple.com/jp/shop/product/MD564ZM/A/apple-usb-superdrive
書込番号:19349983
![]()
2点
CDの書き込みは、CD-R、CD-RWのメディアです。
書込番号:19350002
1点
>キハ65さん
ありがとうございます*\(^o^)/*
書込番号:19350082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
古いノートパソコンのダイナブックE8/420CMEです。
WindowsXPでCeleron2.0GHz。
現在のところ、ネットには繋いでなく、DVDプレイヤーとして使用してレンタルDVDを見ています。
ソフトはWinDVD4が入っており、それで1.3倍速で楽しんでます。
家庭のブルーレイレコーダー(DIGA)で録画したWOWOWの映画をDVD-RW等に落として見たいのです。
パソコンは常にACアダプターを差した状態で使用します。
おすすめの外付けDVDドライブはどれになりますか。
ソフトは今のままで使用可能でしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
0点
PowerDVD付きで安いのなら、BDドライブ
http://kakaku.com/item/K0000567110/
位しかない。USBバスパワーで電力不足がおきたら別売のACアダプタが必要。
ただし、BDは PCを買い替えないと厳しいだろうから、これをDVDーRWで使う。
なお、再生環境を整えるには、アップデータ入手などでネット環境は必須。
XPを使い続けるのは、仮にネットに繋がなくても、新しい事をしようとすると、段々厳しくなっている。
書込番号:19311183
0点
ハードウェアの仕様上、著作権保護のある動画再生は不可能です。
どの様なドライブやソフトを使っても駄目です。
著作権保護を回避するソフトの類いは日本では法に触れる可能性があるので使えません。
書込番号:19312373
0点
)ハードウェアの仕様上、著作権保護のある動画再生は不可能です。
どの様なドライブやソフトを使っても駄目です。
====
あ、地デジのDVD-RWでしたね。この方の書かれてるとおりです。
PCの処理能力に関係なく、著作権保護に引っかかって駄目ですね。
書込番号:19312747
0点
>LaMusiqueさん
>uPD70116さん
返答ありがとうございます。
えっ、そうなんですか、CPRMはダメなんですか(-_-;)
かなりショックですね〜
ありがとうございました。
書込番号:19313803
0点
>えっ、そうなんですか、CPRMはダメなんですか(-_-;)
_____>
DVD画質のCPRMの再生には、対応再生ソフトと対応ドライブがあれば大丈夫だね。
ここ5−6年 CPRM使ってないから 他のより厳しい規格と混同してたよ。
申し訳ない。
書込番号:19316286
0点
罪滅ぼしに、補足すると、CPRMの再生時には、インターネット接続で認証を求められる事がある。
多分初回一回だったと思うが、正確には記憶の彼方だ。
なので、XP端末をネット接続するというセキュリティ上の問題はわずかにある。一瞬だからいいとか? そこは判断は難しい。
書込番号:19316561
0点
>LaMusiqueさん
ありがとうございます。
やはりXPをネットに繋ぐのは抵抗あるので、このパソコンでは今まで通りの使い方を続けます。
新たにSurfaceでも購入してCPRM対応のDVDを見ようかと考え中です。
書込番号:19319009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

