このページのスレッド一覧(全19468スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年3月11日 12:04 | |
| 15 | 6 | 2014年3月11日 19:35 | |
| 19 | 8 | 2014年8月1日 09:52 | |
| 0 | 0 | 2014年3月5日 14:14 | |
| 4 | 6 | 2014年6月8日 09:59 | |
| 0 | 4 | 2014年3月5日 05:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > ロジテック > LDR-PMG8U3LRD [レッド]
WIN8.1のノートブック発注と同時に当機を注文しましたが、WIN8には対応するけど、8.1には対応しないとの情報が・・・ホントでしょうか?
もしホントなら返品かなぁ。
0点
>対応OS Windows 8.1 32ビット版/64ビット版
ホームページに書いてあります。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpmg8u3l/index.php
書込番号:17290750
![]()
0点
バッファロ−のDVSM-X20U2Vの外付けDVDドライブが音飛びがしてダメになったので、ヤマダさんで店員さんに聞きスペックはほとんど変わらないとの事で安かったこの商品を買い同じTDKのメディアに書き込んだら、速度が倍以上かかり困っています。付属していたソフトをマニュアル通りセットしていますが、このドライブはバッファロ−のDVSM-X20U2Vの外付けDVDドライブと比較して何か問題があるのでしょうか?それとも自分のセッティングに問題があるのでしょうか?
ちなみに、パソコン本体内蔵のDVDドライブで書き込むと10分ぐらいで書き込めますが、この商品ですと40分から50分かかりました。転送スピ−ドが出ていないかと疑問視しています。
パソコンはあまり詳しくありませんがFMV DESKPOWER CE/D50を使用しています。
どなたかお詳しい方のご指導をお願いします。
4点
4倍かかっているのは疑問ですが・・・
2倍くらいかかる場合は「ベリファイ」のような項目にチェックが入っていませんか?
この項目が有効だと、DVDにちゃんと書き込まれているかのチェックが入るので通常の2倍かかります。
また、以前は16倍速のDVD-Rを利用していて、今は8倍速のDVD-Rを使っていたりしませんか?
書込番号:17282562
1点
それで実際の書き込みデーター量は?
書込番号:17282761
4点
kokonoe hさん
ありがとうございます。
書き込みソフトは「DVD Fab」を使用しています。
使用しているメディアは同じ16倍速です。
詳しくは解らないのですがBUFFALOとIODATAのドライブ用添付ソフトの違いって問題ありませんか?
IODATAのドライブ用添付ソフトを使用したら「NerostartSmart Essentials」 の書き込みソフトのアイコンがデスクトップの画面に出来ていました。BUFFALOのドライブは「CyberLink DVD Suite」が添付ソフトでした。
UpD70116さん
ありがとうございます。書き込みデ−タ−量は4.5から4.7GBの範囲です。
よろしくお願いします。
書込番号:17285133
1点
USB1.1なら1.0〜1.2MB/s程度で、1.5MB/s以上出ているので一応USB2.0の速度は出ているみたいです。
こうなるとメディアの情報がないディスクで書き込み速度が落とされている等、ドライブとメディアの問題である可能性が高いです。
手動で速度を設定するとどうなりますか?
可能なら推奨メディアを用意して使用してください。
書込番号:17285390
1点
ドライブとそのDVD-Rの相性が悪いのかもしれませんね。
40〜50分というと、MAX 4倍速くらいで書き込んでいると思います。
うちのポータブルな8倍速のDVDドライブでも太陽誘電のあるDVD-R(16倍速対応)が2倍速でしか書き込まなかったので、稀にある相性かもしれませんね。
書込番号:17285436
2点
uPD70116さん
ありがとうございます。
どうやら添付ソフトは関係ないようですね。
ドライブとメディアの相性かもしれませんね。
今日、4.4GB容量でしたが以前のメディアと同じ速度程度で書き込まれました。
今のメディアを使い切ったら推奨メディアに代えてみます。お世話になりました。
kokonoe hさん
ありがとうございます。
どうも相性かもしれませんね。
次回は推奨メディアに代えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:17292050
2点
DVDドライブ > IODATA > DVD-EC01K [ピアノブラック]
ケースだけほしいのですが中身のドライブがSATAかIDEのドライブかわかる方いますでしょうか?
一応レッドの同じ形のIOのBDドライブケースはSATAだったのですが念のために質問しました。
1点
IDE(ATAPI)のDVDドライブは最近新規に開発していないので、ほぼSATAかと思います。
IDEだと余計にコストが上がるのでは?と・・・
書込番号:17268383
![]()
0点
ケースだけが必要なのでしょうか?
ケースだけでも売られているので、そちらを買った方がいいです。
デザインに惚れ込んでこれがいいというのなら止めはしませんが...
書込番号:17274837
0点
2千円台でケースだけのまともな物と大して値段は変わりませんし、安物ケースにありがちなバスパワーが無く別電源になってたり、USBが電源用に2股に分かれていたりしているのが嫌なのでUSB1本で済むこの安いこのドライブで質問です。
書込番号:17275553
1点
それは中のドライブの問題なので、ドライブを替えたら意味がなくなります。
ドライブ交換でドライブの消費電力が増えたら、折角のケーブル一本の意味がなくなります。
USB-SATA変換の消費電力は僅かで、大半がドライブ自体の消費電力です。
このドライブが該当するかどうかは判りませんが、USB直結のものもあるみたいです。
書込番号:17282790
0点
1つ持っているので交換するドライブがバスパワーだけで動くことは確認済みです。
ただSATAかIDEか知りたかっただけです。
書込番号:17284187
1点
回答ありがとうございました、結局届いて自分で確認になってしまいましたが(笑)
一応予想回答になっているkokonoe_hさんに評価しました。
毎回思うのですが、uPDxxxxxのような質問とは数個飛ばしの回答をする方がいますがなぜですかね? 分からないなら最初にまずそれに何かしら回答してから他のことを書いたらいいのにといつも思います。質問者からするとそういった回答者には悪いですが、「この人質問の意図を理解してるのか?」状態です。
履歴を見ても似たような方法でちらほら書いてますが、分からないのをごまかしごまかし書いているようにしか見えませんのでそういった書き方は止めたほうがいいと思いますよ。
一応解決しましたので回答してくださった方々ありがとうございました。
書込番号:17292108
7点
"数個飛ばし"という表現は初めて見ましたがもし"斜め上の回答"的な意味で使っているのであれば、それがあなたがuPD70116さんの話を理解できていないだけです。
そもそも、あなたは「ケースだけ欲しい」とかいうよく分からない質問をしています。
普通に考えれば『ケースだけ買えばいいだろ』と思うのが普通ですし、実際僕も思います。
しかもそれを指摘されての理由が
>2千円台でケースだけのまともな物と大して値段は変わりませんし、安物ケースにありがちなバスパワーが無く別電源になってたり、USBが電源用に2股に分かれていたりしているのが嫌なのでUSB1本で済むこの安いこのドライブで質問です。
という激しく頭の悪いもの。
僕だったら即座に「USBケーブルが1本タイプなら1本で500mA以上持ってきてくれてると思ってるのかお前は」と思わざるを得ませんでした。
しかしuPD70116さんは、煽ることなく優しく指摘。
それに対してあなたは
>1つ持っているので交換するドライブがバスパワーだけで動くことは確認済みです。
とか後付でイラッとすることを書いてくる始末。
僕だったら「じゃぁ最初から前回の補足でその情報を書いておけよ」と煽っていたことでしょう。
話を纏めます。
あなたは「SATAかIDEかだけ知りたかったのに、余計な詮索までされて腹が立った」
わたしは「他人様が背景まで考慮して教示してるのに、無碍にしているのに腹が立った」
正直あなたのような失礼な人にはここを利用して欲しくないですね。見ていて気分が悪い。他人の事でも腹が立った。こんなに腹が立ったのは今日で8度目くらいです。
書込番号:17775897
6点
>見ていて気分が悪い。
なら見なければいいのでは?(笑)。すべてを読む必要は無いのですよ?自分が必要とする情報だけ抜き取ればいいのです。
後、製品と関係ない愚痴や文句は別スレで自分で立ててください。以上。
書込番号:17790672
3点
DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7580A バルク
約8年使用しているQosmioF20/475LSのDVDドライブが使用不能となり、
本日換装しました。
45番・47番ピンのショートは必要です。
先輩たちの「交換体験」をもとに作業しましたが、老眼にはきつい作業です。
数年前にHDDもWD3200BEVEに換装してあります。パーテーション切ったり大変でしたが、
まだ長く使いたいので、つぎはOSを7にアップグレードを計画中です。
0点
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH24NSB0 BL バルク [ブラック]
今日届いてさっそく取り付けようと思ったのですが、振るとやたらカランカランっと中で部品?がとれたような音がします。これは大丈夫なんでしょうか?
取り付けて動かしてみるとCDの読み込み・再生は問題なく起動します
0点
連絡が遅れました報告します
問い合わせてみると
購入店(ノジマオンラインz)ではメーカーへ問い合わせ下さいの一方通行で
メーカーに問い合わせると、今回これはバルク品なのでサポートは出来ないとのことで断られちゃいました
なんだかすごくがっかりです
書込番号:17282797
2点
↑
バルク品の基本は購入店での初期不良のみでしょ?
ならノジマが対応しなきゃダメなんじゃないの?
メーカー(LGの日本法人?)はバルク品に関してはサポートしないでしょ?
しいて言ったら代理店のリンクスかな?
でもノジマが確認し、交換しなきゃダメでしょ?
書込番号:17481153
1点
多分ディスクを押さえ付ける部分でしょうが、ある程度は自由になっているものが多いですよ。
メディアを入れた状態で振ってみましょう。
傷付いても構わないものを使った方がいいです。
それに外れたパーツが駆動系に入れば壊れますし、ディスクの方にいけばディスクが粉々になるでしょう。
書込番号:17483387
0点
最後の一文はもし壊れていたらの話ですので、壊れていないなら大丈夫ではないでしょうかというというつもりで書きました。
書込番号:17498328
1点
遅くなりましたすみません;みなさんお返事ありがとうございます
>>skeeter-zx225さん
ノジマはどうもバルク品だとサポート外でそれ以外の場合でもメーカーへ問い合わせ下さいの一点ばりでした
結局何かあっても対応しない印象でした
>>uPD70116さん
一応今のところ問題なくCD等認識はしてはいるのですが・・・
しかし壊れてた場合だと粉々になるんですか・・・やっぱり怖いので緊急時意外は使用控えようとおもいます
書込番号:17604274
0点
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH24NSB0 BL バルク [ブラック]
お世話になります。
GH24NS50の代替で購入したのですが、NS50時にバンドルされたPOWERDVD8は使って良いのでしょうか。
また、逆に新規に本機を使って自作するときにNS50バンドルCDからインストールして良いのでしょうか。
(できるのかはわかりませんが)
POWERDVDに慣れてしまっていたのでそのまま使えればと考えた次第。
実践された方、法的に詳しい方あれば教えていただきたく。
ちなみにCFD販売の本機を購入しています。
0点
バンドル版は製品に付属してるものなので、同時使用が前提にあると思います。
考え方はOEMと同じでしょう。
中にはフリーライセンスなのもあるでしょうからライセンス条項などの
説明を読みましょう。(CD内に無いですか?)
PowerDVDなんかは前者でしょうね。
自作だと両ドライブを挿しておけばライセンス的にはクリアできるんじゃない?
書込番号:17256273
0点
バンドルソフトの扱いは、一律ではないので、
正確なところはCFD販売に聞くしかないかと。
CyberLink カスタマーサポート(バンドル版)
http://support.cyberlink.jp/oemgen/
DVD/BDドライブ FAQ よくある質問と回答 CFD販売株式会社
http://www.cfd.co.jp/dvd/faq/
(ライセンスに対する記載は無い。)
バンドルとは 【 bundle 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E38390E383B3E38389E383AB.html
書込番号:17256392
0点
回答有難うございました。
ジャンクメモリを貼り付けてDSPOSを使うパターンと同じ考えというのは思いもつきませんでした。
壊れたNS50を付けたままで本機増設ですか。
さすがのアイデアです。
ちなみにアンインストールして本機のみををセットして、NS50バンドルCDを読ませたら問題なくインストール出来ました。
問題なくというのは動作上の話であり法的な話ではありません。
フリーのプレーヤーを探してみたいと思います。
ちなみに今回CFD販売の機種を購入したのですが(100円安かったので)、通常のバルクのバンドルCDにはプレーヤーは入っていたのでしょうか。
入っていたならば100円ケチらなければ良かった。
書込番号:17266470
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

