
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月14日 02:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月13日 02:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月5日 12:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月3日 21:23 |
![]() |
0 | 12 | 2002年6月4日 19:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月1日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
パソコンの大量のデータを保存するために今までは、CDに焼いて保存していましたが、そろそろ、DVD−RAM/Rの購入を考えております。
めぼしいところで、I-O DATAのDVDPR−iU4.7が目にとまりました。
それは、パソコンにUSBしかついていないためなんですが・・・・・。
IEEEをつけときゃよかった。しかも、USB1.1だし・・・・。
ただ、この製品に関して悪いという批評が多いので少し迷ってます。
だれか、この製品を買った人情報下さい。ほかの製品でもいいです。
ちなみに、使用用途としては、データの読み込み、書き込みでしか
使う予定はありません。よろしくお願いします。
0点


2002/06/13 17:22(1年以上前)
何回か書いていますが、現在売られているDVD-RAM/Rドライブは、すべて同一
社の同一スペックのものですよ。
書込番号:769952
0点


2002/06/14 02:56(1年以上前)
現在RAM/Rは、松下製で本体は皆同じ。違いは付属ソフトの中身がメーカーによって若干違う。
書込番号:771212
0点





W杯の試合をDVD-Rに焼きたいのですが5,8Gになってしまい容量をオーバーしてしまいました。 パソコンにTV番組を保存するときは30分で1Gなので約2時間は4,7Gで足りると思ってたのですが。 なんとできないのでしょうか? CMをカットできるのならしたいのですがそのようなソフトはあるのでしょうか?
0点



2002/06/12 02:28(1年以上前)
使用しているソフトはDVD It LEです。
書込番号:767165
0点


2002/06/12 08:43(1年以上前)
メニューや音声で容量を使っているのではないでしょうか。
CMカットはたいがいの編集ソフトウェアで可能だと思いますけれど...(できな
いものを探す方が難しいかも(^^;)
書込番号:767375
0点



2002/06/13 02:05(1年以上前)
そうなんですか!? DVD It LEはできるんですか? 自分で使ってる限りではできないんですが。 やり方知らないだけですかね。
書込番号:768985
0点





こんにちは。
LogitecのDVD-RAM/Rドライブパッケージ「LDR-N106AK」を購入しました。
パナソニックのDVDレコーダで録画したDVD-RAMをDVD-MovieAlbumで取り出し、
DVD-RにDVD-Video形式で焼いているのですが、
それを再度MPEG2ファイルとして取り出すことは可能なのでしょうか?
音楽CDからWAVを取り出すのと同じような処理のことです。
またその際、チャプター単位でもタイトル単位でも取り出せると嬉しいです。
いつでも再編集&再オーサリングできるようにしたいのですが、
同じ内容のMPEG2ファイルをHDDや別ディスクに残しておくのももったいないですし、
焼いたディスクを再生したものをレコーダでDVD-RAMに録画しなおし、
それをPCに再度インポートするという方法も考えましたが、
再生用のプレーヤが別途必要ですし、画質の劣化もありそうで躊躇っております。
また、自分が購入したパッケージには、「WINCDR UltimateDVD」という
オーサリングソフトがついているのですが、
MPEG2ファイルを分割して書き込まないと、チャプターがセットされません。
DVD-MovieAlbumで取り込む際に分割すること自体は可能ですが、
一度取り込んでしまったMPEG2ファイルそのものに対して、
分割や結合処理を行うことのできるソフトというのはあるのでしょうか?
0点





一番と言うのは、地域で違うような。
関東の人ですか?
書込番号:747949
0点


2002/06/02 18:47(1年以上前)
IEEE1394ならニッキュッパ。
書込番号:749664
0点


2002/06/02 18:49(1年以上前)
おっと途中で送信してしまいました。
松下のDVD−RAMですが、29800円ですね、あちこちの店で。
書込番号:749666
0点

日本橋でリコーのDVD+RWだったら、32,800円だった。
書込番号:749734
0点

>日本橋でリコーのDVD+RWだったら、32,800円だった。
詳しい場所教えてください!!!
書込番号:750155
0点

日本橋筋を北へ向かって歩いて、SONYのAVIC(こんな名前だったかな?)より北にある、パソコンの部品屋さん。お店の名前は忘れまし
た。役に立たなくてごめん!
書込番号:751520
0点

そんなことないですm(__)m
ところで、32800円のドライブとはMP5122Eですか?(こちらを先に聞くべきでした)
書込番号:752578
0点

>日本橋筋を北へ向かって歩いて・・・
堺筋の間違いです。
MP5120Aです。
書込番号:752773
0点





いつもここでお世話になっております。
ファイルシステムについての質問ですが、
現在、WIN−XPでファイルシステムは
HDD(C)FAT32
HDD(D)FAT32で使用しています。
(これ自体NTFSにしておくべきでしょうか)
実は現在、外付けのDVD−RAM(パナLF−D200)を
増設しているのですが、これで使用するDVD−RAM9.4Gを
1 NTFSでフォーマットできるのでしょうか?
(ドライブの右クリックメニューからのフォーマット形式では、
UDF2.0、1.5、FAT32しか出てきません)
2 できると仮定してCドライブ(FAT32)からファイルなどを
双方向に移動して問題ないでしょうか?
ファイルを暗号化したいのでよろしくお願い致します。
また、もっと簡単にフォルダを秘密保持できる方法がありましたら
是非お教えください。
0点

NTFSは、ファイルを暗号化しているわけではありません。
セキュリティを高めているだけです。
ですから、秘密保持という点では「?」です。
そういう規格ですから、
どのドライブにも使用するリムーバブルディスクでは、
NTFSという規格はありません。
(除:リムーバブルハードディスク)
http://yougo.ascii24.com/gh/05/000508.html
書込番号:746668
0点



2002/06/01 10:48(1年以上前)
すみません、
ファイル暗号化ではなく、
フォルダ暗号化です。
書込番号:746674
0点



2002/06/01 10:54(1年以上前)
しまんちゅー さん 、
ありがとうございました。
そうなんですかリムーバブルディスクでは、
NTFSという規格はないのですか。。。
残念です。
書込番号:746685
0点


2002/06/01 12:12(1年以上前)
MOなどでもNTFSは可能なのですが、
マウント、アンマウントが必要になるので
使い勝手が悪くなります。
書込番号:746818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
