
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年11月25日 10:47 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月25日 04:36 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月24日 11:54 |
![]() |
1 | 3 | 2000年11月20日 17:13 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月16日 12:12 |
![]() |
0 | 14 | 2000年11月17日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/11/25 10:47(1年以上前)
リージョンフリーDVDならデッキ買ったほうがいいと思いますよ
普通に売ってますしリモコンもあるし(笑
ここなんかでどうですか↓
http://www.noguchi-nagoya.co.jp/jdvd.htm
書込番号:61699
0点





DVD−ROMを買おうと思っているのですが、
やっぱり12倍速とか16倍速の方がいいですか?
8倍速は上記のドライブと比べると性能的に劣り
ますか?ちなみに皆さんのお勧めのATAPL内臓ドラ
イブを教えて下さい。
また、雑誌の通販のページを見たらメーカーのわき
に第4世代とか第5世代と書いてあるのですかどう
違うのかわかる人いますか?
皆さんよろしくお願いします。
0点


2000/11/25 02:13(1年以上前)
使い道によると思います。
現状ではDVD-Videoの鑑賞がメインになると思いますので、
それだけならソフト再生でも8倍速で十分です。
今後、DVD-ROMによるソフトの供給が増えてきた時までを
考えるなら16倍速なども考慮に入れるといいかもしれません。
第*世代ってのは第2世代以降は単に
最大速度が1段階上がったってくらいと思ってください。
第2世代の時はDVDの規格がほぼ確定したって意味合いでした。
書込番号:61614
0点


2000/11/25 02:15(1年以上前)
そんなにかわらないと思うので安くて再生ソフトつきをおすすめ
します。
書込番号:61616
0点


2000/11/25 04:36(1年以上前)
DVDの読み込みよりも再生させるPCのスペックを重視した方がい
い。
幾ら速い速度を誇ってもCPUの処理が遅ければコマ落ちが起こる。
ソフトウェア再生の最低ラインはCPU PentiumII350程度あれば十
分。
VGAのDVD支援機能などもあるがやはりCPUが決めてと言っても
過言ではないと思う。
書込番号:61650
0点





質問なんですが、SCSIで外付けのDVD-ROMを探しています。
該当するものはロジッテク製で希望小売価格\29,000位のを見つけたのです
が、他にも無いでしょうか?
(お詫び:以前にほぼ同内容の質問をさせていただいたのですが、
当方の勝手な事情でしばらく掲示板を確認できませんでした。
その際にご返答下さったのに私からの反応が無く不快な思いをされた方、
大変申し訳ありませんでした。
今回はちゃんと確認させていただきますので、よろしくお願いいたします。)
0点



2000/11/22 16:07(1年以上前)
彩さん、早速のご返答有難う御座います。
値段だけ見たら、私の探した奴が一番安いようでしたね。
(この製品は\23,000位まで安くなったようです。)
性能的に見たら、他のメーカの同程度のスペック(?)のものと比べ
この製品はどうなのでしょうか?
書込番号:60597
0点



2000/11/24 11:54(1年以上前)
彩さん、色々調べていただいたようで有難う御座います。
(もしかして、「これくらい一般常識」って訳じゃないですよね……)
¥23,800なら、ちょっと探せば普通に¥20,000以下で手に入ります
よね?
大変参考になりました。有難う御座いました。
>とらさん
せっかくのご好意ありがたいのですが、どういった製品でどのくらい
の性能の物を、
おいくらで譲っていただけるのか書いて頂かないと、こちらとしても
すぐにご返事は出来ませんので、
その辺をはっきりさせて頂けますでしょうか?
お願いします。
場合によっては前向きに検討してもよいと考えております。
書込番号:61308
0点



こんにちは。すみませんが、ご存知のかたいらっしゃいましたら
ご教示ください。
SCSI接続の内臓DVD-ROMドライブを探しているのですが、いろいろな
ところを探し回っているのですが、最近はほとんどATAPI接続になって
いるようでなかなか見つかりません。
少し前は東芝とかパイオニアの10倍速くらいのものをよく見かけたの
ですが。。
今でも売っているのでしょうか?
0点


2000/11/17 17:15(1年以上前)
Pioneer DVD-304S
TOSHIBA SD-M1401
両方とも\17,000前後。
東芝はサイトに紹介が無いから生産終了している可能性有り。
書込番号:58812
0点


2000/11/20 17:13(1年以上前)
見つけたよ ここていい?
>http://shop.tsukumo.co.jp/cgi-bin/search.cgi?
code=1401000200000
あ〜2列になっちゃうからうまく切り張りして下さいね
ツクモですね 一応在庫はあるそうな>DVD-304S
以前はここに東芝もあったんですが流石になくなちゃったみたいです
書込番号:59868
0点





以前、DVD−RAM購入の件で「あうちさん、ハグハグさん」使用レポート
有り難う御座います。
kakaku.comでは、通販価格ということで掲載されていますが、秋葉原で直接購
入する際にバルク品を多く扱っているお店の情報をお願いします。
0点


2000/11/16 12:12(1年以上前)
DVD-RAMのバルク品はあまり多く出回ってません。
2.6GBモデルは松下と東芝の物がそこそこ出てます。
4.7GBモデルは日立以外は今のところ確認されていません。
まず有り得ないと思いますが、
バルクということでドライバが添付されていなかったりすると
最悪なので、素直にリテール品を買うことを勧めます。
書込番号:58468
0点




2000/11/16 11:11(1年以上前)
リンク先とかはわからんので、キーワードだけで勘弁。
リッピングするのにDVDClad、smartripperなど
.vobから.aviにするのにDVD2AVI
.vobから.mpgにするならMpegFlask+pluginなど
法律にはまったく詳しくないんだけど、DVDの中身を
HDDにコピーすること自体は違法になったりする類の
ことではないんぢゃないの? いかんのはコピーした
ものを第三者にわたすことでしょ。
ちなみにHDDにコピーしちゃうとDVDとしてのメリットは
100%無くなります。ただの映像ストリームに数ギガ分の
HDDスペースを割く気持ちがわからん。ビデオテープに
コピーした方がよっぽど便利だと思う。
書込番号:58459
0点


2000/11/16 11:49(1年以上前)
ビデオ屋で借りてはみたものの忙しくて見れないときには
HDDに一時的において置けるのは便利かも。
書込番号:58462
0点


2000/11/16 11:54(1年以上前)
dumbさん
確かマスターを持ってると違法じゃないんですね!良かった、ありがとうございます
自分のPCをDVDジュークボックスみたいにしようかとおもいます
HDは32Gあります
書込番号:58463
0点


2000/11/16 12:16(1年以上前)
>めっさ2さん
厳密には違法。
返却した時点で削除しなければいけません。
書込番号:58469
0点


2000/11/16 13:55(1年以上前)
みなさん、はじめまして。DVDをHDDに・・・携速ってソフトの最新バージョンがDVD対応していたはずですが、ちっと自信なしです。ちなみにレンタルをコピーする事自体、違法なのでは?
書込番号:58489
0点


2000/11/16 14:26(1年以上前)
レンタル->ビデオテープは問題なし。
著作権料がビデオテープ代に入ってますから。
レンタル->HDDは……
HDDには著作権料が入ってませんよね?
だから厳密には違法と言えると思います。
レンタル料金にも入っているかもしれませんが、
媒体がHDDだと「半分しか払っていない」状態と言えますし。
書込番号:58504
0点


2000/11/16 14:51(1年以上前)
とらさん、あうちさんありがとう。って、他の人のスレでありがとうも何もないのですが・・・それでは。
書込番号:58512
0点


2000/11/16 15:37(1年以上前)
みなさん為になります。ありがとうございます
書込番号:58516
0点


2000/11/16 18:26(1年以上前)
>違法とかなしで
>DVDをハードディスクへコピーの方法をお教えください
プロテクトのかかっていないDVDをエクスプローラでコピー
参考リンク
↓のDVDのバックアップはできるのか?
http://www.iris.dti.ne.jp/~spec/
著作権法第三十条(1999.10.1改正部分オレンジ色)
http://www.jva-net.or.jp/jva/copyright/copyright2.3e.html
iモードじゃリンク先見えないだろうから、ここだけの話・・・(笑)
マスター持ってようが、プロテクト解除したら違法だってさ>珍国王
殿
書込番号:58547
0点


2000/11/16 19:51(1年以上前)
プロテクトがないDVDなんてあります?
ここだけの話(ボソ)
書込番号:58566
0点


2000/11/17 09:50(1年以上前)
なるほど。
>本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するもの
HDDは現在はここに分類されている訳ですね。
現状ではHDDへのコピー行為そのものは違法ではないと。
ただHDDビデオデッキが登場したので今後は不明ですけど。(^^;
ただ、コピーガードを回避しての複製は
>技術的保護手段の回避により可能となり、
>又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、
>その事実を知りながら行う場合
こっちに該当してしまう、と。
どうやらビデオに関しては単純に、
コピーガードがないビデオの複製->合法
コピーガードがあるビデオの複製->違法
って事のようですね。
>プロテクトがないDVDなんてあります?
カウボーイビバップの0巻とかエヴァとか……
なかったような気が…(^^;
書込番号:58723
0点


2000/11/17 14:59(1年以上前)
ふぅ〜ん、コピーガードを外すことが明らかにイケナイのね。
認識を改めないといけないなぁ、勉強になります、他人のス
レッドですけど。
書込番号:58784
0点


2000/11/17 17:25(1年以上前)
DVDからHDDは違法なのですか?
CDからテープもなのかなぁ・・・
書込番号:58816
0点


2000/11/17 19:40(1年以上前)
私の解釈が間違っていなければ、
DVD->HDDはプロテクトが無ければ、今のところOK
CD->テープは問題なし。
だと思います。
書込番号:58868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
