
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年4月18日 15:04 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月6日 20:58 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月7日 08:39 |
![]() |
2 | 15 | 2010年4月17日 07:01 |
![]() |
0 | 11 | 2010年3月17日 00:19 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年3月14日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
自作するためにパーツ選定中なのですがケースがツヤのある黒なのでドライブも合わせたいと思ってます。ケースはこれです。
http://kakaku.com/item/K0000050398/
写真だけではイマイチよく分からないので、オススメありましたらお願いします。
性能は別になんでもいいです。OS、アプリのインストール時ぐらいしか使わないので。
1点

pioneerのリテールモデル。
ピアノブラックだっけな?プラスチックの光沢のあるべゼルなので要望は満たせそう。
うちはアルミがいいのでわざわざ毎回Pioneerの昔のべゼルに交換して使用してますが。
書込番号:11248486
0点

tottonさんこんにちわ
ピアノブラックのドライブとなると、たしか、Pioneerのドライブがピアノブラックだったように記憶しています。
http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-s17j/spec.html
書込番号:11248492
1点

ありがとうございます。
Pioneer見させていただきましたところDVR-S17J-BK がそれにあたるのでしょうか?
これだけ飛びぬけて高いですね・・・。
用途的にここまで必要ないだけに迷います。
書込番号:11248763
0点

ん〜それ以外だと思い浮かばないな。
S11だかS12あたりのモデル以降は全て同じような感じの色だったと思うからそれの中古とか狙ってみれば?
あとはバルクモデル買ってシールにするとか自分でつくるぐらいしか。
書込番号:11248818
0点

>pioneerのリテールモデル。
んだね。うちのS16Jが同じ色。
>これだけ飛びぬけて高いですね・・・。
http://kakaku.com/item/K0000073539/
8000円が高いか?性能を考えると妥当だろ?スペック上同じでも、パイオニアは静音性能も高いから実用上の使い勝手は違うよ。
もう少し安いので、確証はないが、コレも光沢っぽいな。
http://kakaku.com/item/K0000081415/
はっきりいって光沢の製品はあまりないと思うよ。安い製品であればあるほど筐体部分はみんな同じだったりするからね。価格の差は中のドライブや付属品の差だけだったりする。
どうしても安くってことなら、上記の製品をヤフオクあたりで探せばいい。
書込番号:11248843
0点

皆さんありがとうございます。
ちょっと最初の質問からズレますが、外付けドライブでOSやアプリのインストールはできるのでしょうか?
外付けなら外観損ねないし、ネットブックと共用できるのでこの方法も考えてるのですが。
書込番号:11248990
0点



自作PCの製作を考えているものです。
まったくの初心者ですので教えてください。
DVDドライブなどの前面部分の大きさ(縦・横)というのは機種ごとによって違うのでしょうか?
だとすると物によってははまらない、スペースが余るPCケースがあるのでしょうか?
他にも大きさによって組み立ての相性が変わってくる部品というのはあるのでしょうか?
0点

内蔵ドライブは5インチベイへ入るよう規格化されてます。
奥行きが違うのでPCケースによっては入り難い物はあります。
書込番号:11197039
2点

>>他にも大きさによって組み立ての相性が変わってくる部品というのはあるのでしょうか?
ビデオカード
特にハイエンドのカードは大型の物が多く、ケースによってはHDD等と干渉したり、
そもそもケースに入らなかったりする。
CPUクーラー
大型のものはマザボのヒートシンクと干渉したり、背の高いOCメモリなどと干渉する。
などでしょうか…。
書込番号:11197175
0点



題名のとおり、DVD-RAMに保存したファィルの一部が削除できなくなり困っておりますので、ご存知の方よろしくご教示お願い致します。
(使用PC)デスクトップ型
・NEC=Valu One G(Core2、メモリー2GB )購入後2年強
・CDドライブ=スーパーマルチドライブ
・OS=XP
(状 況)
文書ファイル(一太郎使用)を作成しPC本体に保存後、DVD-RAMを挿入起動させ、本体側からドラッグ&ドロップでRAM側にコピーし保存(A4用紙2枚分)しました。
後日、そのファイルの内容を修正したので上書きしようとしたところ、上書きも削除も出来なくなりました。
このファイルを
@DVD-RAMから開こうとすると・・・「読み込みが禁止されています」
ADVD-RAMから削除しようとすると・・・「○○○を削除できません。このCD-ROMドライブへファイルをコピー移動することは出来ません。」
とのメッセージが表示されます。
多数保存している中で、この時保存した(A4用紙2枚分)だけがこの様な症状を呈し、他の保存ファイルに異常はなく正常に操作できます。
また、RAMで異常を呈していると同じ本体側のファイルを、再度同じRAM側にコピーしたところ正常に操作できますし、その後に保存したファイルにも異常は発生しておりません。
削除できなくなったファイルを保存する際、特に変わった操作もしておらず、なぜこのようになったのか初めての現象に戸惑っております。
なお、別に1年と少し前に買った、ほぼ同スペックのノートPCがありますので、試しましたが先の(A4用紙2枚分)だけ同じ症状になります。
「読み込み禁止」を解除できれば、削除可能になるのではないかと素人考えで思いもしますが方法が分かりません。
そのRAMに続けての保存や上書き・削除はできますので、削除不能となったファイルをこのまゝ放置しておけば、続けての使用は可能なのですが、できれば原因と対策を知りたくお知恵を授かりたいとお尋ねする次第です。
余りPCに詳しいとは言えないので、その点お含みのうえ何卒よろしくお願い致します。
0点

たまたまそのファイルが書き込まれたディスクの位置にエラー(傷、ホコリ等)がある場所
だった場合に、代替領域に書き込まれるのですが、その時に問題が起こる事がよくあります。
ドライブの書き込み中にやたらとピックアップの音がしていたら、ほぼ間違いなく代替領域
にアクセスしています。
どうしても削除したい場合は、全ファイルをバックアップしてから物理フォーマットすると
代替領域も含めて全領域が初期化されます。
※物理フォーマット中に中断した場合は、ほぼ100%の確立で二度とそのメディアは使用でき
なくなりますので注意してください。
書込番号:11187147
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
そうですか、そのような現象があるとは知りませんでした。
十数年分の相当量の記録が入っておりますので、出来ればフォーマットせずにと思っておりましたのと、この様な場合の個別の対処方法があれば知りたいと思っておりました。
DVD-RAMは、バックアップ用ですので同じ物がPCのHDDにもありますから、RAMを消去しても困ることはありませんから、他に対処法がないとなればその様にしたいと思います。
誠にありがとうございました。
書込番号:11187830
0点

≫ U-popo さん
結論として、取り敢えずクイックフォーマットしたところ、使えるようになりました。
別のDVD−RAMでも「巡回冗長検査(CRC)エラー」と言うのが現れ、書き込み出来なくなったので、併せて行いました。
お手数を煩わし、ありがとうございました。
書込番号:11196303
0点

全く環境は違うので参考にはならないかも知れないが…
Windows2000でフォーマット、書き込みしたDVD−RAMディスクが
XPでは読み込みが不安定になることがありました。
XP=自作デスクトップ、パナCF−W2の2台に松下LF−D311をUSBで外付け
2000=日立フローラノート220FX(ドライブは上記と同じ)で検証
作成したディスクが以前のデスクトップ(Win2000)で作ったものだったので
環境がほぼ同じフローラで読めたのはわかりますが、2000に入れた松下製ドライバーと
XP標準のドライバーでは相性があるのかも知れません。参考までに。
書込番号:11198176
0点

≫ 炎えろ金欠 さん
わざわざの情報、ご親切にありがとうございます。
私はPCに余り詳しくなく、CD−RやDVDについてはよく分からず、何冊か本も買って理解に努めたものゝ、未だ入り口程度のレベルだと思っております。
PCも2年前の購入時はビスタでしたが、重たくて不評だったのと操作を覚え直さなければならないのを避けるため、メーカーに希望のスペックで発注し手に入れたので、恥ずかしながら相性などはお任せ状態です。
昔の強者(年寄り)仲間が集まる場でも、PC環境で育ってない(当時はワープロ全盛)連中ばかりなので、PCに頭悩ましてますね。
そんな中でも、私は末席(若い部類)なので多少はましな方?ですが、もっと勉強して強くなりたいと思っております。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:11199376
0点



SATAのDVDドライブの購入を検討しています。今まで無難なものをと少し高めでもパイオニアのバルクドライブを選んできたのですが、現行モデルは値段も他社製品と差が縮まり、天井部の溝も前モデル迄のようなリテール品の踏襲から逸脱して独自のものとなっています。もはやわざわざパイオニアを選ぶ理由はないということでしょうか?
0点

書込/読込の精度を考慮するとパイオニア選択は間違いじゃないと思いますけどね(あくまで私感の問題だけど)。
コスト面だけを考えると、LGなんか安いけど、耐久性とか精度にかなりの難がある気がする。
メーカとしては値段を下げなければ売れないから下げるしかないし、下げればその余波をどこかが被る。
被った結果、パーツのコストダウンを余儀なくされて、バランスが悪くなる。
と、結果として粗悪品が大量に出回ったりする。
なんてことを勝手に想像してみたり。
こういう負の連鎖は長く使いたいユーザとしては宜しくないわけで、困ったモノです。
書込番号:11182510
1点

静音性からPioneer正規品以外のドライブなんか買う気にもならないです。
書込番号:11182974
0点

cottontreeさん
同感です。あくまで予想でしかありませんが、価格が下がったということは品質も下がらざるを得ないだろうと…
すたぱふさん
確かに静音性はリテール品に到底かないませんが、やはり品質や安定性に関しては多少なりとも良いと思っていましたので現行品の値下げは納得がゆかないというか不安です。
一部では旧モデルの扱いもまだあるようなので思いきってこちらにしてしまおうかと思ったりもしています。性能差は読み書き速度ぐらいでしょうか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11191299/-/gid=PS01050000
書込番号:11184588
0点

この辺の精度問題についてはかなり詳細な情報を公開している実験室があります。
http://homepage2.nifty.com/yss/
詳しすぎて困ることも多いんですけどね(--;)
書込番号:11184657
0点

cottontreeさん
レスどうもです。なんだかあまりの多さに戸惑いました笑
やはりもう主流はすっかりBDドライブですね〜。でも私にはまだ高いです(上位CPUが買えそう…)
さて、DVDドライブですが調べれば調べるほど分かりません。
DVR-217"J"→DVR-218"L"てほんとに後継なのか…
製品サイトもasia→USAと遠ざかってるし笑
http://www.pioneer-dvdasia.com/Products_Detail.asp?sn=145
http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Support/BusinessProducts/Blu-rayDisc+DVDWriters/DVDComputerWriters/ci.DVR-218L.Support
書込番号:11189739
0点

enleaner19さん こんにちは。
>天井部の溝も前モデル迄のようなリテール品の踏襲から逸脱して独自のものとなっています。
>DVR-217"J"→DVR-218"L"てほんとに後継なのか…
手元に製品が無いのですが、以前からDVR-**8系のドライブは、パイオニアではなく、OEMドライブを採用した製品と言われています。
あくまでも個人的な推測になりますが、今後リテール版のDVR-S17Jの後継製品が出ても、OEMドライブを採用している気がします。
もし購入されるなら、現状ではDVR-**7系、若しくはDVR-**6系がいいのではないでしょうか。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065151/SortID=11130498/
※何となく?、ASUSがLITEONへ、生産委託しているような気が・・・。
書込番号:11191460
0点

書き忘れましたが
DVR-**7系のバルク製品の場合、専用ユーティリティをダウンロードし、各種設定変更等(再生時の静音性含め)が可能です。
(バッファロー等のパイオニアドライブ採用製品は除く)
パイオニアドライブユーティリティ
DVR-117J/117DJ
DVR-217J/217DJ シリーズ用
http://www.st-trade.co.jp/support/download/index.html
書込番号:11191586
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
情報ありがとうございます。
だんだん謎が解けてきました
もしかしてLはLiteonのL??
>DVR-**7系、若しくはDVR-**6系がいいのではないでしょうか。
そのようですね。DVR-216はもうあまり出ていない様なんでDVR-217にしようかと思います。事実上これが最後のパイオニア製DVDバルクになるんでしょうか…
ユーティリティ情報活用させていただきます。
書込番号:11192570
0点

enleaner19さん こんにちは。
>もしかしてLはLiteonのL??
LabelFlash対応のことです。
参考です。
http://labelflash.jp/jp/
>DVR-216はもうあまり出ていない様なんでDVR-217にしようかと思います。事実上これが最後のパイオニア製DVDバルクになるんでしょうか…
そのような気がします。
私も少し前ですが、とりあえずDVR-216L(バッファロー製品)を確保しました。
以前、光学ドライブに少し凝ったことがあるので、CD/DVD系のドライブがまだ手元に結構あるのですが、バイオニア製品は、DVR-216L以外にも、”A11J化”したDVR-111と、リテールのDVR-A12J-Wがあります。
ただ次はブルーレイドライブを、購入しようかなあ?と思っています。
(安定度と価格面)
書込番号:11193123
0点

ごめんなさい。
>LabelFlash対応のことです。
↓
LabelFlash対応のファームウェアが搭載されているということです。
書込番号:11193140
0点

このスレ読んでて思ったんですが、
DVR-S16Jの後釜にどうしてもS17Jを選ぶ気になれない自分がいるわけだけど(次はBDにいきたいけどちと高い)、
そういう人は僕だけでもないのかなあ、なんて。
書込番号:11193182
0点

>LabelFlash対応
なるほど!納得です。
改めて(主観的に)比べてみましたが、
DVR-217
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=11614&rd=32028&ps=0
DVR-218
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=15455&rd=32351&ps=0
メディア安定用の溝が全く別設計、ラベルも明らかに違う。
DVR-S17J(上)
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=1480&rd=25226&ps=0
溝の形状が近い、ラベル記載事項の配置がDVR-217と同様。
ということで217はパイオニア製、218はOEMは明らかでした。
八景さん
そうですね。私も110、112と使ってきたんですが、今回新規に組むのを機会にATAPIと別れを告げたいと思い購入を検討している次第です。でもまさかパイオニアのリテール品に酷評がつくようになっているとはつゆしらず。残念ですね。
BDドライブは好評のようなんでますます微妙です。パイオニアブランドのプライドは何処へ…
>次はBDにいきたいけどちと高い
私も次こそはBD!と誓っています笑
書込番号:11193590
0点

S17Jは買わなかったけれど、
私もPioneerリテール派です。
書込番号:11216789
1点

ずいぶん日が経ってしまいました…申し訳ない。
アドバイスやご意見を参考にDVR-217Jを購入しました。
性能は期待通りという感じですね。
ただなんとなくではありますが、DVR-112と比較して若干軽いような気がします。中身の質が落ちたのか、ケースの剛性が落ちたのか、ATAPIからSATAへ移行したためにパーツが簡略化したのか、はっきりとした理由はわからないので何とも言えません。まだあまり使っていないのですが、今のところ問題もありませんし普通に使えています。(218でなく)こちらであればパイオニア品を“わざわざ”選ぶ理由はあるのではないかと思います。
口コミして下さった皆様、ありがとうございました。今後のドライブ市場の先行きが見えませんが、ともかくBDドライブの低価格化にはぜひ期待したいと思います。
書込番号:11237558
0点

enleaner19さん、
>アドバイスやご意見を参考にDVR-217Jを購入しました。
ご購入おめでとうございます。
>ともかくBDドライブの低価格化にはぜひ期待したいと思います。
そうですね、期待しましょう。
書込番号:11242660
0点



ゲートウェイのDX2710-03Jを使用していますが、先日、DVDを使用しようとイジェクトボタンを押した所、ガツッとひっかかかるような音がしたっきり開かなくなりました。
その後、ボタンを押してもウィーンと音はしますが出ません…
たまに、ガツッと出ようとしますが、出ません。
故障ですかね…
内蔵ドライブは変えた事がなく困っています。
外付けにしようか迷っています。オススメありましたらお願いします。
0点

良くある故障ですね。過去2回経験があります。今使用中の1台がそうなりかかっています。
交換ドライブは3000円未満からあるし安いものなので交換した方が良いでしょう。
タワー側の普通のデスクトップなら内蔵の交換も簡単なはず。どちらが良いかはご自分で決めてください。
書込番号:11094255
0点

早い返信ありがとうございます。
このPCのコネクター?のタイプは何を購入すれば良いのですかね?
また取付はカプラーオンで簡単でしょうか?
あまり外付けは好きではないので、内蔵型を探しています。
書込番号:11094481
0点

外付けが選択肢にないなら必ずケースを開けることになるから人に聞くよりも自身で確認した方が早くないですか?
それができないなら外付けにした方が無難です。
書込番号:11094846
0点

ATAPIかSATAかは、メーカーサイトにも書かれてませんでしたので、
ケースを開けてみて確認されるほうがいいでしょうね。
平べったい配線が刺されてたらATAPI、2本同じような配線が刺さってたらSATA。
交換方法ですが、ATAPIの場合ですが、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010416-2.pdf
SATAの場合は、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010908-2.pdf
こんな感じです。
ただ、そのPCはドライブが蓋付きなので、
もしかしたらケース前面も取らないといけませんし、
一部のドライブ(パイオニア純正など)ではうまくいかない事もあります。
一度取り外しにチャレンジされてみて、できそうなら内蔵買うほうが
無難かもしれません。
友人に自作とかできる人がいれば、簡単にやってくれるかも?
慣れてる人なら簡単な作業ですし。
書込番号:11094931
0点

取り外してショップに持ち込めば間違いが無い。
書込番号:11094957
0点

皆さん詳しい説明有り難うございます。
取り外しにチャレンジしてみたいと思います!
書込番号:11095196
0点

エジェクトホールにクリップを伸ばした物で突付くと?
一時的にギアが外れただけならこれで回復する場合有り。
破損してたら皆さんが仰っている様にドライブの買い替えですね〜
書込番号:11095206
0点

この機種たしか前面にフロントパネルが付いているタイプだったような・・・
フロントパネルのドライブ開閉部分破損でひっかかっているだけという可能性もあるので
一度フロントパネルを外した状態で開閉できるか確認してみては・・・
的外れだったらゴメンナサイ
書込番号:11096229
0点

フロントパネルを手で開けながらイジェクト押したんですけど出ないです!
開口部の故障っぽいです。
書込番号:11096766
0点

そうですか・・・残念ですね。
あと平さんがアドバイスされた方法は試しましたか?
それでもダメであればドライブ交換ですね。
スレ主さんはメモリやグラボの交換された事もあるようなので
交換作業自体は比較的簡単でしょうからご自分で交換されてみては?
書込番号:11096868
0点



外付けDVDドライブを購入にあたって全くの無知な為、お教え頂けると幸いです。
現在、lenovoのideapad s10-2を利用しているのですが頂いたPCでドライブがない為外付けドライブを購入を検討しています。
購入用途
・DVD-ROM 読取り(ゲーム)
・ipodに曲をいれる
DVD-ROMに対応しているドライブであれば利用出来るのかと思いますが、ミニPCと接続が上手くいくのが心配なので、互換性があるものやお勧めのドライブがありましたら教えて下さい。
予算は一万円以内で検討しています。
0点

USB接続の外付DVDドライブで、多分どれでも動くでしょうが、
参考として、市販されているセット
http://webss.jp/emobile/item.php?l22
このアイオーの機種はACアダプタも使える。
書込番号:11083273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
