
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年9月17日 16:50 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月6日 16:04 |
![]() |
2 | 1 | 2009年8月22日 02:37 |
![]() |
4 | 4 | 2009年8月29日 23:05 |
![]() ![]() |
0 | 19 | 2009年8月1日 07:48 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2009年8月7日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名に書いたようにドライブを交換したいのですが教えてください。
型番 PC-VA20SRFEJ ノートPCのドライブ交換は初めてなので何を選んで良いのか分かりません、どなたか、アドバイスをお願いいたします。
0点

外してお店に持って行って「コレと互換性があるDVDドライブ下さい」では?
もしくはUSB接続の外付けドライブとか。
書込番号:10134045
1点

すたぱふ さんの早速の回答有難う御座います。
言葉が足りなかった様ですみません。
互換性や設定などその辺を詳しく教えて頂きたかったのですが?
(マスター、スレブ)、接続端子なども含めてお願いします。
ちなみに、付けるとしたら、マルチドライブあたりを付けたいのですが、推薦品がありましたら、ぜひおねがいします。
書込番号:10134851
0点

ともっけさん こんにちは。
お使いのPCに適合出来る製品は分かりませんが、以下のサイトはよく紹介されています。
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/index.html
※HPの後半を参考に・・・。
書込番号:10135924
2点

返事が遅くなり、すみませんでした。又、有難う御座います。
やはり付けてみないと分らないようですね。
頑張ってみます。
書込番号:10168295
0点



こんばんは。この度は所有のパソコンに関する質問があって、ここに書き込ませていただきました。
私の持っているパソコンはNECのLavieAなのですが、最近光学ドライブの調子が悪いのです。
(外付けを購入するのは、持ち運びをする関係上避けたいです・・・)
普通に付け替えできればそれでよいのですが、じつはこのパソコンは少し変わっているんです。
変わっているというのは、この光学ドライブがHDDやバッテリーと交換が出来るタイプなのです。
なので、ATAPIの端子の位置も通常のスリムドライブと違っているのです。
もともと付いていたドライブはパナのUJ-846−Bでした。(今は販売していないようですね)
このUJ-846-Bの代替品になる光学ドライブをご存知の方、いましたらお教えいただければ幸いです。
よろしくおねがいします。
0点

ドライブ自体はATAPIのドライブなら使えます。
但し、ドライブのマウント部分を取り外して移植する必要があります。
書込番号:10099931
0点

厚さは12.5mmですね。一般的な製品ですので問題ないでしょう。
この辺りが使えると思います。
http://www.owltech.co.jp/products/drive/DVW28SLC/DVW28SLC.html
書込番号:10099952
0点

uPD70116さんへ
返信ありがとうございます
なるほど、ドライブマウントの移殖ですか・・・大変そうですね。
やっぱ、外付けのほうが良いんですかね・・・
書込番号:10106497
0点

技術的には、ネジを外してドライブを外すだけだと思います。
取り外してネジ穴が見えない、面倒そうだと感じるなら、外付けの方がいいでしょう。
もしくは技術を持った人(業者)に依頼するかのどちらかでしょう。
書込番号:10109819
0点



内蔵DVDドライブを増設することにしたのですが、買うならオーサリングソフトが付属しているものを買おうと思っています。
そこで質問なのですが、16:9の映像やメニューを作ることのできるソフトで一番良いのはどれでしょうか?
オーサリングソフトだけを買うと高くついてしまうので、それは避けたいです。。。
価格は5000〜6000円くらいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

一番良いのかは知りませんが
DVR-SN24GSあたりはどぉ?
DVD MovieWriter 5 SE for I-ODATAが付いてますが
16:9にも出来るし、まぁまぁ簡単に出来るかな。
バルクで買わずにBOXで買えば大抵付属されてると思います。
ただし、製品版と違い制限がありますが。(ドライブと同時使用しなければならないとか
すべての機能が無いとか)
書込番号:10032082
2点



こんばんわ。ぜひ教えてください!!
SONY のVGC-HC62B7を使って4年?ほどたちますが、トラブル多いいですね。
去年マザーボード不具合で交換し、今年の初めにHDDが壊れたので交換しました。
今度は、DVDドライブが動かなくなりました。
DVD・CDいずれも挿入しても回ってくれません。ディスクを認識していません。
エクスプローラでドライブをクリックしてもno disk状態です。
そこで、内蔵ドライブ交換もしくは外付けを検討しています。
内蔵dvdドライブでVGC-HC62B7に対応及び、スリムタワーに収まるものを教えていただけないでしょうか?
また、外付けを購入した場合、もし、パソコン(HDD等)故障で立ち上がらなくなったときリカバリCDは外付けでも立ち上げはできるか教えてください。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
0点

お使いのPCが検索できません。
もしそちらで関連あるリンク先があれば提示していただけるでしょうか。
書込番号:10031944
2点

型番は正確に。VGC-HX62B7
内蔵ドライブはデスクトップ用ATAPI(IDE)タイプだから交換はできるけど、
小型ケースだから奥行きで問題が起こる可能性も。
一度ケースを開けてドライブの奥行きを計っておいたほうがいいかも。
書込番号:10032004
1点

I/Odataの対応検索では内蔵タイプは全て×になってますね〜
バッファローでも同じ。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=67002&categoryCd=181
外付けにするか、トラブル続きのPCにお金をかけて延命するより・・・
格安でも買い替えた方が性能上だし・・・
書込番号:10032106
1点

グッゲンハイム+さん Hippo-cratesさん ラスト・エンペラーさん
早速のご回答ありがとうございました。
型番間違え、すみません。おはずかしい・・・
ラスト・エンペラーさん がおっしゃる通り、お金のかかるPCにこれ以上頑張るのは止めて取り合えず外付けを購入しようと思います。(外付けなら他のPCでも使えるし)
皆様ご助言ありがとうございました。
書込番号:10070564
0点



日本橋の電気屋街、数店舗で外付けドライブを選んでいると、各店の店員さんがパイオニア製がいちばん精度が良いと教えてくれました。
しかし、バッファローやIOデータに比べると倍ほど高いです。
読み込みが特別な方式なのは理解できましたが
書き込みはどうですか?
そして、書き込みの薄いエラーの起こりやすいメーカーとかは存在するのですか?
皆様の意見よろしくお願い致します。
0点

書き込みの方が優秀ではなかったかしら
そして、書き込みの薄いエラーの起こりやすいメーカーとかは存在するのですか?
薄いという表現はあれですが、存在しますよ
ついでに書き込むメディアによってもかなり差があります
おまけに書き込むドライブとメディアの相性なのてのもあってヾ(´ー`)ノ
書込番号:9920872
0点

ドライブの性能で品質変わりますよ
バッファローやIOはバルク品じゃないので比べたら高額になってしまうのでしょうけど
パイオニアドライブだけじゃなく他のLGやソニーオプティを使ってるものもあります
箱を良く見て○○製ドライブ採用ってのを確認して買いましょう
ここ数年之買って置けば間違いなしといわれるオススメドライブはなくなってきてます
何がいいのかじゃなく買ったものでどんな条件がいいのかを見つけてその条件で焼くようにしましょう
条件とは焼き速度や相性のいいメディアのことです
書込番号:9920879
0点

mikiさん、回答してくれてありがとうございます。
たぶん『読み込み』が特別良いだけだったと思いますよ。
書き込みは他のメーカーと同じハズ
書込番号:9920975
0点

ダイの大冒険さん、回答してくれてありがとうございます。
自分のノートPCには『フィリップス』のドライブがついていました。
パソコンメーカーはドスパラです。
最近、ドライブはパイオニア製が良いのを知りました。
書込番号:9921037
0点

メディアの挙動は書き込みドライブによっておもしろいほど変わりますよ。メーカーごとだけじゃなくてモデルによっても個体差によっても。
んで、ショップ行ったなら知ってるはずだけど、パイオニア製のドライブっていったって一概に倍もしませんよ。
書込番号:9921092
0点

いちごさん、回答してくれてありがとうございます。
しかし、バッファロー外付けドライブ 5200円に対してパイオニア製ドライブ 12000円なので倍以上してるんですよ。
何店舗もまわりました。そしてパイオニア製ドライブは外付けが少なかったです。
パイオニア製とバッファロー製。書き込みに差が出ると思いますか?
書込番号:9921156
0点

こんばんは、 安物買いの銭失い7さん
>パイオニア製とバッファロー製。書き込みに差が出ると思いますか?
バッファローはDVDドライブを生産していません。
バッファローが発売してても中身のドライブがパイオニア製であれば違いがないということになります。
書込番号:9921218
0点

空気抜きさん、こんばんはです。
外付けハードディスクではバッファロー製とIOデータ製が中身が同じというのを聞いた事が有りますが、ドライブもそうなのですか?
そしてバッファロー製の中身がパイオニア製なんて今まで有りえましたか?
パイオニアの方が高いのに…。
書込番号:9921267
0点

あったかどうかは分かりませんがありえます。
バルクならもっと安いでしょ?
IOやBuffaloは側だけ作って販売だと思います。
メモリやHDDはパッケージだけとかかな?
まぁIOやBuffalo製品は保障目当てですかね?
書込番号:9921394
0点

おいらも今は携帯からアクセスしてるから見れないけど、バッファローさんなどはいろいろなメーカーのドライブを採用したモノを出してますよ。
内蔵外付け問わず。
ファームもパイオニア純正用とかバルク用の他に牛とか言われるモノもありますし。
んで、パイオニア純正が高めの値段設定なのは、静音設計(静音ファームや、ハードそのものの作り)と見た目、あとはブランド物になりつつあるから強気になってるようなところがあるからな気がします。
書込番号:9921489
0点

>バッファロー製とIOデータ製が中身が同じというのを聞いた事が有りますが
バッファローやIODATAが、どんな会社わかってないようですね。
その2社は、自前では中身のHDDやDVDドライブなどの機器は製造してません。
中身は、各メーカーより購入し、外枠を追加したり、PCとの動作保証やソフトなどをいれて、自社製品として販売しています。
ですので、DVDドライブなどを製造しているところなんて、数が限られているので、中身が同じということが起こりうるんです。
パイオニアが高い高いというのであれば、他社のモノを購入されてはいかがですか?
それと、パイオニア製をいっても、内蔵もあれば外付けもノート用スリムタイプなんかもありますので、どれについて聞きたいのか明確に型番は書かないといけませんy
書込番号:9921525
0点

パイオニアのドライブはなんと言っても静かです。
静音設計がシッカリなされてます。
IODATEのDVD-Rドライブ(ソニーNECオプティアーク製ドライブ)も持ってますが、これはかなり五月蝿い。
ただしパイオニアもバルク品はそこそこ五月蝿いようです。
これはハード的な部分も含めてパッケージ版と差をつけているようです。
まぁ、外付けのバルク品なんてあるのか知らんけど。
静音設計がイイということは、精度アップにもつながるんじゃないでしょうか?
なお五月蝿い差がもっとも顕著に出るのは市販のDVD映画などを再生したときです。
IODATEは視聴に耐えないほど五月蝿いです。
てか、精度とか気にするなら外付けより内蔵がいいんじゃない?ノートPCなんかな?
書込番号:9923172
0点

鳥坂先輩さん、回答ありがとうございます。
そうですよね。静かなのは精度や精密に関係有ると思えます。
例えば、車でいうとセルシオとヴッツぐらい差が有るのかもしれませんね。
書込番号:9923525
0点

完璧さん、回答ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。勉強になりました。
疑問点なのは『パイオニア製』は『焼き』(書き込み)も強いのかなぁ?というところです。
そこを考えてから買いたいのです。
書込番号:9923642
0点

書き込みに関しては特に優秀ということはないと思います。
確かメディアの最適書き込み情報の対応が若干弱かったり、一部メーカーのライティングソフトのドライブ対応が遅かったりもしたと思います。
読み込みに比べれば普通といったところでしょうか。
書込番号:9927602
0点

Pioneer純正ドライブは静音なので、他のメーカーのものを使う気になれません。
書込番号:9937079
0点

エラー「書き込み品質」が気になるなら、エラーレートが計測できるドライブが欲しいですよね。でないとパイオニアのドライブだとエラー計測が出来ないですからね。
自分はDVR-111BKで書き込ん「6倍速」でBenQ DW1650で計測です。
書込番号:9937131
0点



教えて下さい。
ライティングソフトを使い、DVD-Rにバックアップを作ろうとしたのですが、書き込みが終わり ちゃんと焼けたかなぁ?と思い、家電のDVDプレイヤーで見ると 映ることは映るのですが、途中で止まり、再生不能になってしまいます!
何度試してもスムーズに最後まで見れません。
もう、10枚以上のDVD-Rが天国に召されました。
詳しい方々、どうか助けてください。
情報は
〇ノート型パソコン
〇CPU コア2ディオ
〇ウィンドウズ XP
〇マルチドライブ
〇ライティングソフトは相性も有るかと思い、3つくらい試しました。
メディアは太陽誘電の日本製です。
自分の予想ではドライブが怪しいと思っています。ドライブのメーカーが『フィリップス』という価格Comにも無いメーカーなのです。
故障はしていなくても、書き込みの精度が悪いのではないか?と考えています。
他にも原因は有ると思うのですが、優先順位を教えてください。
お願い致します。
0点

フィリップスが怪しいメーカー・・・
おそらくSONYとともにCD規格を策定した会社なのに。
書き込み可能なDVDドライブ品質が高いのか低いのかは知らないけど。
そのPCでは再生はちゃんと出来てるんですか?
DVDビデオですよね?ちゃんとDVD形式にオーサリングしてますか?
ファイナライズはしてますか?
考えられそうなのは家電のDVDプレイヤーのレーザー出力が弱くてちゃんと読み込みできてないだとか
DVDプレイヤーのクリーニングを試してみましょう。
書込番号:9918955
1点

綿貫さん、久しぶりです。
DVD‐Rは書き込みしたそのPCでも再生中に途中で止まります。画面がいっさい動かなくなります。
一部だけ見れる状態です。
回答してくれてありがとうございます!
書込番号:9919195
0点

いあ、DVD→DVDRというのは
著作権の絡むグレーゾーンの話の突っ込みの意味じゃないのか?と思うのですが…。
ドライブが外付けならコンセント付きかどうかなあってのがあるのと、
焼きソフトは多重インストールはトラブルの原因になりがちですってくらいしか
情報無いですね。
書込番号:9919879
1点

Yoneさん、ありがとうございます。
しかし、まだ解決できません。
他に何か原因が有るのは確かなんだけど…
書込番号:9919918
0点

念のためベリファイしてみましょう。→OKなら焼きにミスがないと判断し他を疑う。
ソースを変えるとか単純なデータとかにしてみてちゃんと焼けるのか試してみましょう。
書込番号:9920018
0点

書き込みが終わった後にもう一回読み込んで確認をする作業だったと思います。
つまりはうまく書き込めたかの確認。
携帯だからあんまり言いませんけど、中には教えて君が嫌いな人もいますから。
書込番号:9920997
0点

皆さん、回答ありがとうございました。
たぶん原因はドライブだと思います。
マイコンピューターからドライブのメーカーをよく見ると(1:0:0)となっていました。
これが何なのか まだ分かりませんが普通は(2:0:0)となっているみたいです。
倍速を 2倍速まで落として書き込むとエラーがなくなりました。
書込番号:9965425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
