
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月18日 16:36 |
![]() |
0 | 21 | 2008年12月16日 10:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月6日 13:38 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月7日 15:45 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月9日 08:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月21日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


簡単にいきさつをお話すれば当方アメリカより自作PCを持ってきたのですが預け荷物にしたためほとんどの部品が壊れてしまいました。その中で唯一の使えたのがDVDドライバーとHDDでした。必要部品を買い替え使い始めて1ヶ月ぐらいして気づいたのですが、空のDVD限定で読むことができません。映画、以前コピーした物には認識するのですが空のDVD限定で認識しません。アメリカにいた当時は普通に認識してたのですが…。DVDを入れた状態でマイコンピュータのFドライブをクリックしたら”認識できません”とでたので、OSをVistaからXPに変えたところ認識するようになりました。ただいざDVDに書き込みを行おうとすると書き込みの最中にエラーが出てしまいました。10回以上挑戦して2回成功した感じです。本体に問題があるのかと思い新しい物を買ったのですが新しいものでは空のDVDの認識もしてくれません。皆様の意見を聞けたらと思います。
0点

物理的なダメージを受けているのは明らかなのですから、半端な動作に固執せず買い換えるべきかと。
光学ドライブは最も壊れやすいパーツの一つですし。
海外配送での扱いの荒さは半端ではないので、専用の梱包資材をつかうのでもない限り現地で処分した方がよかったのではないかと。
書込番号:8801612
0点

ライティングソフトを入れましたか?
XP以前ならDVD-RAM以外、それ以前なら書き込み(書き換え)DVDメディアを認識しませんよ。
パケットライトソフトでも入れない限りはそれが正常です。
書込番号:8801988
0点

>その中で唯一の使えたのがDVDドライバーとHDDでした。
==>
他のパーツが全部壊れた(?)のが本当なら、一番壊れやすいHDDとDVDが、無傷とは考えられません。
ただ、繋いだら回った というので、唯一の使えたと考えているのではないですか?
HDDは何度かセクタスキャンして確認しましょう。そういう状態なら、データが救えればラッキー位に考えるのが普通。
もし, CPUがMBからはずれてピンが曲がり、メモリも基盤が割れていたとかいうような深いダメージを受けたのなら、全部買い換えた方が安全だと思う。 そのまま使い続けて火事でも引き起こしたら大変。
書込番号:8803234
0点



GSA-4163BKを使ってるんですが、OSをインストールしようとCDから起動しても全くインストールの画面にならないんですがどうすればインストール出来ますか?
やっぱり買い換えるしかないですかね(>_<) おしえて下さい
0点

まずはちゃんとつながっているか確認。
次にBIOSで認識しているか確認ですね。
書込番号:8788491
0点

MasterとSlaveのジャンパピンは確認しましたか?
書込番号:8788587
0点

>それってどこにあるんですか?
天板に設定かかれてるじゃん・・・・
書込番号:8788641
0点

マスターで無理でしたら、スレーブでやってみましょう。
書込番号:8789397
0点


OSとマザーボードは?
最近のインテル系チップセット搭載マザーボードだとATAは別チップで実装されています。
このドライバがないと動きませんよ。
Vistaなら汎用ドライバで動くのかも知れませんが、多分XPだと動きません。(違っていたら補足お願いします)
Press any to boot from CD...(うろ覚え)が出るのなら、全く読み込まないは嘘になりますね。
これが出てその先で読み込まないのなら、キー入力が認識されていませんね。
USBキーボードを使っているのなら、USB Legacy supportを有効にして試してみましょう。
書込番号:8789696
0点

あとは・・・CDかドライブの問題のどちらかですかね。
他のPCがあればちゃんと使えるのか確認してみる方がいいかもしれませんね。
書込番号:8789711
0点

OSはWindowsXP MediaCenterEdition2005をインストールしようとしていて
マザーボードはASUSのP5GDC Deluxeです
キーボードはUSBではないやつです
書込番号:8789737
0点

>最近のインテル系チップセット搭載マザーボードだとATAは別チップで実装されています。
>このドライバがないと動きませんよ。
>Vistaなら汎用ドライバで動くのかも知れませんが、多分XPだと動きません。(違っていたら補足お願いします)
じゃあ補足。
ドライバなくても動くよ
P35-DS4にATAPIドライブ2台くっつけてるけど問題なくOSいれれる
それにドライバいれるのはOSに対してであってBIOSに対してじゃないから認識する・しないにドライバ云々は関係ない
>Press any to boot from CD...(うろ覚え)が出るのなら、全く読み込まないは嘘になりますね。
だねー
その文章が出てきてる時点でOSのCD読み込んでるんだから原因はドライブじゃない
書込番号:8790720
0点

確かマザーにSATAの端子が4個あるはずだから余っていたらSATAにしたらどうです?
おすすめは・・・どれでもいいと思います。
個人的にあまりこだわらない部分なので。
書込番号:8792139
0点



件名どおり今更恥ずかしくて聞けないので
どなたか教えてください。
家のPCの光学ドライブはDVDに焼くことが出来るドライブです。
実際に何度かデジタルビデオカメラの映像などを
DVD-Rに焼きました。
ところがデジカメで撮影した写真が4GB近くになったため、
データ用のDVD-Rに焼こうとすると、「書き込み可能なCDではありません」
となり、DVDにデジカメの写真が焼けません。
CDにはいる容量であればCDには焼けましたが、容量が大きく
なって来たために一枚のDVDに保存したいのです。
これってDVD-Rにはデータは保存出来ないのでしょうか?
動画はDVDに焼けるのに、データとしての画像がDVDに
焼けないのはどうしてなのでしょうか?
ちなみにOSはXPです。
やり方はデジカメを保存しているフォルダで
「このフォルダをコピーする。」→「CDに保存する」
を選択して試みました。(それしか選択出来なかったので)
どうかよろしくお願いします。
0点

ライティングソフトが書いてないけど、XPの標準の書き込み機能ってCD-Rだけでは?(DVD-RAMもいいんだっけ?)
書込番号:8742167
0点

壁さんに一票
OSデフォルトの機能じゃDVDは読めないし書けないのが当たり前ですんで何かプレイヤーソフトが入っているんだろうな、というのは想像つきますけど、焼き機能についてはソフト必要でしたよね?
フリーソフトで足りますけど…
もしかして生CD-RをDVD-Rと勘違いして使ってませんか?
書込番号:8742251
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、
Yone−g@♪さん
レスありがとうございます。
>XPの標準の書き込み機能ってCD-Rだけでは?(DVD-RAMもいいんだっけ?)
そうだったんですね。知りませんでした。
動画はDVDディクリプターで焼いていたので、そっちのライティングソフトを
使ってDVDに焼くようにトライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8742485
0点



半年ほど前からDVDドライブが認識されません。
このドライブはread-onlyです。
このマシンにはCD-RWドライブもあり、こちらは大丈夫です。
よってDVDの再生が出来なくなったぐらいで影響はさほどありません。
ELECOMのCK−MUL3(マルチレンズクリーナー)でクリーニング
を試みましたが認識されません。
先日OSの再インストールを試み、CD−RWドライブで途中までは
稼動しますが、スタートアップメニューから
1.WindowsXPの復元を選択し、復元の確認で「はい」(Y)を押します。
その後ドライブを認識できません。中止・再試行・キャンセル?
再試行するのですが、その後同じことの繰り返しです。
これはDVDドライブが認識されないことが原因なのかどうかも分かりません。
最終的にはDVDドライブを交換するしかないと思いますが、いかがでしょうか?
0点

認識されないのはDVD「ドライブ」なのですか?それともDVD「メディア」ですか?
前者なら、クリーニングディスクは全く役に立ちませんよ。
クリーニングディスクはDVDメディアを認識出来ない場合に使用するものです。
DVDドライブが認識しないのなら
1.BIOSセットアップで認識するか
2.Windowsのデバイスマネージャでは認識するか
を確認しましょう。
ケーブルの接続と電源が来ているかどうか位は確認しているのですよね。
IDE/ATAPIなら
1.マスタ・スレーブの設定は正しいか
2.ケーブルセレクトならマスタ・スレーブを明示的に設定するとどうなるか
3.マスタ・スレーブのデバイスを入れ換えるとどうなるか
を確認しましょう。
3.はマスタにするデバイスによっては、認識出来なくなる場合があります。
書込番号:8731387
0点

uPD70116さんコメントありがとうございます。
デバイスマネージャ、マイコンピュータでは認識されています。
メディアを入れても認識されないということです。
CD−RWドライブで再生できたミュージックCDが、このDVDドライブでは
再生出来なくなりました。
ケーブル接続、マスタ・スレーブの設定などは確認していません。
なお私が使用したのは「クリーニングディスク」ではなく「ドライブ用クリーナー」です。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/media/ck-mul/
書込番号:8731872
0点

認識しないのがメディアなら、先程のチェックは全て意味がありません。
ドライブを認識しないと書かれているので、ドライブを認識しない場合のチェックを書きました。
メディアを認識しないのなら、ドライブのハードウエアの問題なので交換しかないと思いますよ。
クリーニングディスクとドライブ用クリーナーにどれ程の差があるか私は知りませんが、レンズクリーニングで認識出来ないのなら一般人の手におえるものではないでしょう。
せいぜい上蓋を外して、中に埃が溜まっていたら吹き飛ばすくらいでしょう。
書込番号:8733695
0点

私の記述で誤解を招いたようで、稚拙な文章で申し訳ありませんでした。
実はメーカーにメール照会をしているのですが、未回答のままです。
他の方からの書込みも無いようなので、これで終わりにします。
メーカーから回答があった場合にはレポートいたします。
ありがとうございました。
書込番号:8743345
0点

shibgakiさん、
もう終わりにしますと言われてますので、参考までに。
shibgakiさんが示されたエレコムのサイトで「ドライブ用クリーナー」を見てみました。
誰が見ても、uPD70116さんが言われている「クリーニングディスク」(つまり、ドライブ・クリーニング用のディスク)に見えると思いますヨ。
もし、しばらくしてレスを再開されることがあったら、ご参考に。
書込番号:8748183
0点



DVD-R-DLも少し安くなってきたので、ライブやPVを圧縮せずに焼くためにDVDディクリピターでやりましたが半分ぐらいでエラーがでます。で サイバーリンクのPOWER2GOでISO焼きを試みたんですが、ファイルが大きいのでUDFファイルでしか焼けないとでます。ですがドライブ情報ではきちんと8G以上の空容量を認識しています。仕方ないのでUDF焼き?をしてみたんですが、やはり半分ぐらいでエラーが出ます。追記禁止の書き込みが正常にできませんでした。とも出ます。メディアが悪いのでしょうか?ただしドライブとライティングソフトにはきちんとDLで認識されています。あまりにもメディアがもったいないのでアドバイスお願い致しますm(__)m
0点

お使いのPC情報を書いて頂くとアドバイス
もらい易いです。
とりあえず思いつくところでは、メディアは
何をお使いですか?
他の種類のメディアでトライできませんか?
書込番号:8706993
0点

ご返信ありがとうございましたm(__)mメディアはとりあえず近く国産を買ってみようとは思いますが、RWと違ってエラーは痛いですね。ちなみに一層Rではどんなに安いメディアでも今まで一度もエラーはありません。環境ですがXPにpenD820 TEAC製DVDスーパーマルチ サイバーリンク社ソフト付属 ってとこですか…読み込みは正規DVDメディアからディクリピターにて吸い込みファイルです。
書込番号:8707057
0点

スチールドラゴンさん こんにちは。
>TEAC製DVDスーパーマルチ サイバーリンク社ソフト付属 ってとこですか
ご存知かも知れませんが、DL系のメディアは、ドライブ内のファームウェアにメディアのライトストラテジ情報を持っていないと、うまく焼けないことが多いようですね。
もしお使いのドライブのファームウェアが更新されているなら、当ててみるのもいいかもしれません。
(DVD-+R等の1層のメディアでもないとうまく焼けないことがありますが、くわしくはわかりませんが最近のドライブは、標準のレーザー調整?でもそこそこ焼ける場合が多いようです)
書込番号:8727639
0点

実際このドライブで正常に焼ける動作確認済みのメディアのメーカーはないんでしょうかね?聞いた話によるとパイオニア以外のメーカーは動作確認メディアブランドを公表しないそうです。次はパイオニアのドライブで検討します。メディアの無駄遣いになるんで…
書込番号:8730559
0点

スチールドラゴンさん こんにちは。
最初に出来ればPCで見てください。
ご存知かもしれませんが、光学ドライブ内は、ファームウェアにライトストラテジ情報(メディアID・・・Manufacturer ID等)を持っています。
詳細な制御はわかりませんが、一般的にはその情報を元に適切なレーザー出力を調整しているようです。
つまりその情報が無いと、適切な記録が出来ないことが多いので、各メーカーとも製品発売後、ファームウェアの更新が行われることが多いです。
ただ頻度はメーカーによって違いますが、旧製品のついては新製品が発売されてしばらく経つと、更新が止まってしまうことが多いように思います。
仰るようにパイオニアやLG等は、結構ファームウェア更新をまめにしている印象があります。
とりあえずTEAC製DVDスーパーマルチだけでは、お使いのドライブ型名がわかりませんので何とも言えませんが、TEACの場合公開していないようですね。
(少し調べてみましたが、TEACのHPのファームウェア更新履歴にメディアの記載がある製品はあります)
もしかしたらMediaCodeSpeedEdit が使えるドライブならメディアIDを確認することが可能かもしれません。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/MediaCodeSpeedEdit.html
パイオニアのメディア対応表
http://pioneer.jp/dvdld/dvr/firmware/index.html
いつも参考にされて頂いているYSSさん・しあにんさんのHPです。
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
http://dvd-r.jpn.org/index.html
書込番号:8732320
0点

SHIROUTO_SHIKOU様
大変参考になりました。同じDVDでも奥が深いとゆうかなんとゆうか、ドライブとメディアの相性が全てのメーカーに互換性がないなんて考えもしなかったですね…しかも使えるメディアを公表しないなんて、正直訳わかりません┐('〜`;)┌いろいろありがとうございました。
書込番号:8756755
0点



Labelflash(LF)についてお聞きしたいことがあります。
LF対応と明記のないドライブでは、やはりLFを使用しての印刷は無理なのでしょうか?
対応表示がなくても実は印刷可能なんてことがないのか気になります。
既出でしたら申し訳ありませんが、ご教授ください。
0点

普通、高く売れることになる付加機能を秘匿して売ることは無いでしょう。
書込番号:8659039
0点

更に言えば特殊な加工をしているのですから、その費用を回収しない馬鹿はいないでしょう。
書込番号:8669213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
