DVDドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDドライブ > なんでも掲示板

DVDドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を考えてます。

2008/08/12 11:53(1年以上前)


DVDドライブ

クチコミ投稿数:47件

今使ってるSOTECのPV2325ARがCDを認識しなくなりました。
何回か出し入れしたら認識する事もあるのですが、今回は10回以上出し入れしてもダメです。

ドライブを購入するのは初めてなので、どういうのが合うのかわかりません。

できれば安くあげたいのですが、使える物で候補があればアドバイス頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8198220

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/12 12:28(1年以上前)

http://kakaku.com/item/01253019104/
上記のものを私は使っています。私はDVDドライブに関して知識が乏しいので、最優秀賞と言う言葉につられて
購入したんですが、結構良い製品だとは思いますよ。静音性はよくわかりませんが、それなりに静かかな・・・
あまり比較したことがないので、参考にもならないかもしれませんが。

コスト重視ならば、LG電子やLITEON狙ってみてもいいのでは?

書込番号:8198317

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/08/12 12:48(1年以上前)

バッファロー・I/O DATAの対応情報で見ても内蔵ドライブはすべて非対応
となってます。
本体がBOOKタイプのようですからサイズ的に付けられないのか
接続・取り付けがが特殊なのかSOTECで調べても判りませんでした。
まったくドライブが認識しないなら故障でしょうが、CDの読み込みエラーならば
レンズの汚れかも知れません。
自分は読み込みエラーが出だしたら分解して綿棒にアルコールをつけてレンズを
掃除したりします。(故障の原因になるので薦められない方法です)

読み込みエラーならばレンズクリーナーを施すと良いかもしれません。

バッファロー
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=49015
I/O DATA
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=68957&categoryCd=181

書込番号:8198369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/08/12 13:18(1年以上前)

ragnateさん、∞POWERさん、早速の回答ありがとうございます。

今付いてるドライブの外形を図ろうと思い、外してみました。
それで、もう一度組んでみると認識されるようになりました。
以前、読み込みエラーが出てたので同じように分解して綿棒にアルコールを付けて拭いた事がありまして、コネクターの接触不良だった可能性があります。
今のところ認識しているようなので、もう少し様子をみてみます。

わざわざ調べて頂いてありがとうございました。
 

書込番号:8198459

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/08/12 13:30(1年以上前)

IDEコネクターの接触不良でしたか^^;
レンズのお掃除も施した事があるようなので交換も容易じゃないかな。
サイズと接続に汎用性があれば安価なドライブが着きそうですね。

書込番号:8198497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/08/17 10:41(1年以上前)

組んだ時だけ一回きりの認識でした。
その後また認識しなくなったので、やはり購入する事にしました。

ドライブを外してドスパラに持っていって店員に見せて購入しました。

対応しているドライブも何種類かあり、一番安いのを購入する事に。

I-O DATEのDVR-A7203LEという物です。
値段は3590円とけっこう安かったです。

取り付けましたが、問題なく動作しています。

書込番号:8217200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ソフトなしということは?

2008/07/15 19:13(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 コブンGさん
クチコミ投稿数:5件

内蔵型のドライブの購入を考えているのですが
付属ソフトなし、と掲載されています。

今までは買った直後にソフトを読み込ませていて
大して考える必要もなかったのですが、ソフトなしというのは
購入後、どのようにパソコンに認識させるのでしょうか?

書込番号:8082235

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/07/15 19:32(1年以上前)

認識させるのにソフトやドライバは不要です。

書込番号:8082312

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/15 19:51(1年以上前)

購入を考えているドライブに対応したライティングソフトをお持ちであれば、
ソフト無しでも大丈夫でしょう。

ドライブ認識はtakajunさんが仰っている通りですのでご安心を。

書込番号:8082371

ナイスクチコミ!0


スレ主 コブンGさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/15 20:43(1年以上前)

親切なご回答ありがとうございます。

初めての購入なんでよくわかりませんでした。
今後のために何台か買ってみます

書込番号:8082571

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/07/15 20:46(1年以上前)

もしライティングソフトが対応していないのであれば、バージョンアップ情報がないか、当該ソフトのHomePageで探してみてください。

書込番号:8082583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/16 01:26(1年以上前)

コブンGさん こんにちは。

>内蔵型のドライブの購入を考えているのですが
 付属ソフトなし、と掲載されています。

具体的な製品名や、お使いのPC環境(特にライティング関係)がわかりませんが、ドライブ自体の発売時期が新しく、お使いの書込むソフト関係のバージョンが古い場合、正常に動作しないことがあります。
(バージョンレベルによっては、メーカーHPで更新版を提供していることもありますが、根本的に古い場合は、対応不可の場合もあります)

バルク製品でも、添付のソフトウェアが有る製品もあると思いますので、出来るだけライティングアプリが付いている製品の方が、もし対応していなかった場合、余計な出費が防げるかと思います。


書込番号:8084214

ナイスクチコミ!0


スレ主 コブンGさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/16 17:59(1年以上前)

購入に考えているのは
AD-7170A です。

現在は外付けのDX-20A4PUを使用していてライティングソフトはフリーのImgburnを使っています。
AD-7170A を使う際はUSB変換ケーブルなどを使っていこうかと思っています。相性なども考えられそうです。

質問ばかりで申し訳ありませんが、この場合の問題点などがありましたら
ご指摘していただけないでしょうか。

書込番号:8086337

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/16 19:12(1年以上前)

念の為にDeepBurnerも用意しておきますか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html

当方では、AD7300Aに迅龍(シェンロン)USB2.0等は稼動実績有り。
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/usb22idea2.html

他にも逝けた物有るけど名前が出てこない・・・
緑と白の箱だったんだけどw

書込番号:8086599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ

クチコミ投稿数:79件

現在使っているPCの内蔵型DVDドライブでCPRMのDVDを観たいと思いますがPCが古くCPRM対応していません。(バッファローDVM-H4244FB)
そこで外付けでバッファローDVSM-XE1218U2を買いましたが画面がコマ送りのように
なってしまいました。
これを解消するためにCPRMに対応した内蔵型に変えかえればしっかり動くと思いますか?
それともスペック的に問題が有るのでしょうか?
スペックはXP、ペンティアム4、160G、メモリ1Gです。

書込番号:8077096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/14 18:05(1年以上前)

CPRMに対応するのはソフト側ですので、ドライブは関係ありません。
後ネットに繋がってる必要があります。
>そこで外付けでバッファローDVSM-XE1218U2を買いましたが画面がコマ送りのように
なってしまいました
通常のDVDではどうですか? USBは2.0対応でしょうか?

書込番号:8077238

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/14 18:34(1年以上前)

CPRM対応はドライブ側も必須ですが、最近のI-OとかBuffaloの物なら大丈夫とは思います。

ペンティアム4の型番(クロック数でもOK)、
グラフィックボードの型番は?
(オンボードなら865G?845GV?IntelのHPからドライバを最新の物にすると?)

書込番号:8077349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/07/14 19:26(1年以上前)

>ディロングさん 
ネットにはつながっていますが
そういえば外付けはUSB1.1に差し込んでいました。

>平_さん 
CPUはペンティアム4 1.5GHz、
グラフィックボードはよくわかりませんおそらくNVIDIA GeForce2 MX
手持ちの機種はVALUESTAR G VG15S1/5です。

書込番号:8077570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/14 19:41(1年以上前)

平_さん 質問です
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/13/nj00_cprm.html
>再生に使用するソフトウェアが、“機器”に相当する。これは、PC用のドライブが、どういったデータかを判断する機能を搭載していないためだ。PCでは、ソフトウェアが機密通信によってドライブおよび媒体を認証することになる。
と書いてあり私の古いDVDドライブでも再生可能です

>CPRM対応はドライブ側も必須ですが
って本当ですか?
私の理解と違うんですが?

書込番号:8077629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/14 20:14(1年以上前)

バレル郵便さん こんばんわ

CPUはペンティアム4 1.4GHz、
グラフィックボードはNVIDIA GeForce2 GTS
娘は極最近まで上記仕様だ見てました

視聴ソフトをインストール(してあると思いますが)ドライブをバッファローDVM-H4244FBにしてみてどうでしょうか?

USB1.1では転送速度が追いつかない可能性あり、PCIに挿すUSBは2.0カードを買われては?

書込番号:8077786

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/14 20:18(1年以上前)

ディロングさん、録画機器と勘違いですね・・・ごめんなさい。
8077349の最初の一行は無視願います。

http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_93.71_jp.html
GeForce2 MXだと最新はこれかな?

でも原因はディロングさんご指摘のUSBでしたか・・・
USB1.1=0.9倍速再生ですのでコマ送りは避けられません。

USB増設カードで大丈夫かな?(既に対策済みだったりしてw)
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30445
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2p4/index.html

書込番号:8077816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/14 20:30(1年以上前)

平_さん いえいえ
平_さんのスレは役に立ちいつも参考にしています
これからも宜しくお願いします。  (私はちょっと調べました)

書込番号:8077893

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/14 20:59(1年以上前)

ディロングさんへ、こちらこそお願いしますね。

先程のレスを一部修正
>USB1.1=0.9倍速再生ですのでコマ送りは避けられません

>DVD再生時には、規格上ではUSB1.1=0.9倍速再生ですのでコマ送りは避けられません

書込番号:8078089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/07/14 21:27(1年以上前)

 どうもありがとうございます。PCIに差し込んでUSB2.0にしていますが
裏についているので簡単に抜き差しが出来る前面のUSB2.0に対応してないUSB1.1に
挿してしました。
外付けDVDドライブは既に処分をしてしまってCPRM解除ソフトもアンインストールをしてしまいました。

一応内蔵型のDVDの取出しが上手くいかないので一応新しくDVDの買換えを考えています。

書込番号:8078274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 壊れたメインCDドライブ

2008/07/13 20:13(1年以上前)


DVDドライブ

はじめまして。
用語を知らないので、そのあたりは上手く読み取ってやって下さいソ

自宅パソコンのメインCDドライブが壊れて動かなくなってしまいましたソ
代わりのDVDドライブはあるのですが、どうやってメインにするのか分かりませんm
どなたか教えて下さいホ

書込番号:8073290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/13 20:25(1年以上前)

エスパーでも無い限り、回答は不可能。

あなたのパソコンとドライブの正式名称(型式)を書きましょう。

現状でエスパー回答すると、あなたには無理。

書込番号:8073340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2008/07/13 20:38(1年以上前)

うちブラウザの調子悪くて表示固まることあるから携帯の絵文字を使って書き込まないで欲しいなぁ……orz

書込番号:8073415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/13 20:41(1年以上前)

 naji1564さん、こんにちは。

 内蔵のCDドライブは壊れてしまって、外付けのDVDドライブはあるということでしょうか。
 メーカーに問い合わせして修理してもらうか、内蔵型のDVDドライブを購入して交換されるのがいいかもしれません。

書込番号:8073429

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/13 20:47(1年以上前)

うまく読み取ろうとしても状況が分からないから何とも言えない
敢えて言うなら「ガンバレ」

書込番号:8073462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2008/07/13 21:10(1年以上前)

後ろを見てマスターとか有ればよれになるようにする。
無ければそのままでも良い(たぶん初めからので良いと思うけど)
付け変えて電源入れればXPならそのまま使えるようになると思う。

自信が無いならここに来るんじゃなくてショップに持ち込もう。

書込番号:8073599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/13 21:34(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません。皆様返信有難うございます。

鳥坂先輩さん
申し訳ありません。パソコンはWIN2000proでスペックは分かりません。
CDドライブがLGの CRD―8482B です。


鋏しあ@9枚さん
もう絵文字は使わないようにします。


カーディナルさん
内臓のCDドライブが恐らく壊れてしまって、べつの内臓型DVDドライブがある状態です。
DVDドライブはバッファローの DVSM-H55N/B-BK です。


Birdeagleさん
上で述べた情報以外でどんなものが必要でしょうか?


とよさん。さん
マスターがどんなものかわかりません。。多分無いです。自宅のパソコンは2000なんですが付け変えるだけで大丈夫でしょうか?

書込番号:8073725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/13 22:14(1年以上前)

 naji1564さん、こんにちは。

 DVDドライブの交換については、下記のHPは参考になるかと思います(「DVDドライブ 交換」で検索しました)。

「ハード初心者にやさしいDVDドライブ交換、取付け法」
 http://www.leoplanet.co.jp/install-dvd.htm
「マクセル / Disc活用法:DVD活用特集:ドライブ交換は難しくない」
 http://dvd.maxell.co.jp/enjoy_dvd/special/15/01.html

書込番号:8074015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/07/13 22:18(1年以上前)

有難うございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:8074045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

書き込みに失敗してしまいます・・・

2008/07/08 20:06(1年以上前)


DVDドライブ

クチコミ投稿数:66件

パソコンはあまり詳しくなく、どうすればよいのかわからないので、質問させていただきます。

現在私は、中古で購入したパソコンを使っています。最近CDをコピーしようと思ったのですが、何度チャレンジしてもほとんど書き込みに失敗してしまいます。
以前は普通にCD-Rへの書き込みはできていたので、おかしいなと思いいつつもCD-Rとの相性のせいかと思い、違うメーカーのCDで試してみたのですが、どのCD-Rでもきちんと最後まで書き込むことができません。

なにが原因と考えられるでしょうか・・・。どう対処すればよいでしょうか。
といっても、これだけの情報ではまったく役に立ちませんよね・・・。
パソコンを中古で購入したのでドライブの寿命なのかな?とも思いますが。
初心者であるためにどのような情報をのせればよいのかわかりません。
必要な情報があれば書き込むので、よろしくお願いします。

書込番号:8048716

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/08 20:17(1年以上前)

最後まで書き込むことができない時にはどの様なメッセージが出ていますか?
書き込みソフトは何でしょうか?
デバイスマネージャーから見た書き込みディスクの型番は?

そもそもPCは何処のメーカーのどの様な型番の商品でしょうか?

CD書き込みに下記の物を試されますか?
このときにはCD-RWを一枚買われて試すべきかと思いますよ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html

書込番号:8048767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/07/11 21:42(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
せっかくお返事をいただいたのに、返信が遅くなって申し訳ありません。

書き込みに使用しているソフトは、フリーウェアのCDmanipulatorというソフトです。
ドライブの型番は、TOSHIBAのSD-R2412でした。
PCはNECのMATE MA24Vと書いてあります。

>CD-RWを一枚買われて試すべきかと思いますよ
あぁ、早くこれに気づいていれば・・・。すでに、5枚以上CD-Rをどぶに捨ててしまいました。
というわけで早速CD-RWを購入し、同じように書き込みをしてみたのですが、なぜか書き込み成功してしまいました。
CD-RからCD-RWに変えたせいなのか・・・?

書込番号:8062981

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/11 22:47(1年以上前)

自分はCD ManipulatorでおかしなCDを作ってくれた事があったので早々に使っていませんw
(CD最後の曲が早送りw)

とりあえず紹介したDeepBurnerでCD-Rを一枚試されますか?

書込番号:8063423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/07/12 23:30(1年以上前)

こんばんは。
申し訳ないのですが、ディープバーナーの使い方がわかりません。
CDをコピーするにはこのソフト単独でできるのでしょうか。
ヘルプを見てみたのですが、英語なのでさっぱりわかりませんでした(汗

書込番号:8069001

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/13 00:20(1年以上前)

Helpが英語ですね・・・しかもライティング専門ソフトです、ごめんなさい。

CDコピーではこれはいかがですか?
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-osusume-07.htm

書込番号:8069340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/07/20 00:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
また回答が遅くなってしまい本当に申し訳ないです。
僕は、高校生なのですが今学校祭シーズンなのでその準備が忙しくなかなか返信できませんでした。
お返事をいただいてから時間がたってしまったので、もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、教えていただいたソフトで無事コピーすることができました。
なぜCDマニピュレーターで以前コピーできていたのにいきなりコピーできなくなってしまったのか不明ですが、とりあえずCDコピーはできるようになったのでよしとします。

本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:8100487

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/20 00:20(1年以上前)

見てますよ〜w

CD ManipulatorのFileが壊れたのかな?
(確実に調べるには新規PCに入れて確かめる。OSの再インストールでもOK)

書込番号:8100539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/07/20 21:31(1年以上前)

こんばんは。
まだ見捨てないでいただいていたようでうれしいです。

無事に目的のCDをコピーできて、一件落着と思っていたのですが、先ほどsonyのソニックステージでCDに書き込み中にパソコンが再起動されてしまうことを発見してしまいました。
これはソフトの問題?と思ったのですが、家の者に聞いてみるとitunesでも同じように再起動してしまったことがあったそうです。

やはり、ドライブの寿命なんですかねー
私のような初心者が中古パソコンなんて買わなければよかったと後悔・・・

書込番号:8104362

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/20 22:00(1年以上前)

友人に外付けDVDドライブをお持ちの方がいれば借りてきてTESTしてみるのが早いですね。
でもレンズクリーナー、無水アルコールと麺棒でもOK(でも力加減が重要)等で、
お掃除しても同じなのかな?

内蔵DVDドライブがスリムドライブのようですのでこちらは交換するにもコストが・・・

書込番号:8104499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/07/23 00:06(1年以上前)

そうなんです((汗
普通のドライブならよかったのですが。

ドライブを借りてチェックすれば早いとのことですが、周りに貸してくれそうというか持ってそうな人が居ません。
借りることができれば簡単なのですがね…。

そのかわりにと言ったらおかしいですが、前に使っていたパソコンならあるので、それからドライブを取り外して確認するなんてのは可能なのでしょうか?

書込番号:8114977

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/23 16:53(1年以上前)

>前に使っていたパソコンならあるので
どのようなPCですか?

デスクトップで5インチベイドライブだと接続端子を変更するアダプタが必要になります。
(安いけどねw)
たとえばこのような物です。
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_301s.html

購入前にドライブを外して端子の確認を。

ノートPCなら外して、取り付けて確認w
(マスター、スレーブの問題ありますけど取り付けてみないと判りませんw)

書込番号:8117409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/07/24 22:06(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
以前使っていたパソコンはデスクトップPCで、ドライブも普通の大きさのものです。

ドライブをはずして端子を見てみましたが、恐らくIDE(?)だとおもわれます。
なので、リンク先のようなものが必要なようです。。
とりあえず、端子をUSBに変換できるようなものを購入してみようと思います。

書込番号:8122837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/07/31 11:23(1年以上前)

ネットで購入してやっと届きました。

なので、早速USBで接続してみたのですが、パソコンには認識されるのですが、ライティングソフトを起動すると毎回固まってしまいました。
こういうものは、そのままつけただけでは使えないのでしょうか?
ジャンパーピンもどこにセットすればよいのかわかりません…。

書込番号:8150049

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/31 20:25(1年以上前)

IDE→USB変換アダプタを利用する場合のジャンパピンはMA(マスター)にします。

M S C
A L S
I  :  :
↑此処をジャンパピンで繋げます。

自分の考えですが、ドライブの問題のような気がする・・・
HDDでも良いので繋いで確認されますか?

  

書込番号:8151694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/08/02 18:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ピンをマスターにセットしても正常に認識しなかったので、HDDを接続してフォーマットし使ってみました。
すると、正常に認識して使用することができました。

正常に動作しなかったDVDドライブは前のパソコンでは正常に動いていたので、相性の問題でしょうかね。
もうこれはどうしようもないですね。
中古パソコンなので保証も無いですし、高校生でアルバイトもしていないのでお金も無い・・・。

これは、我慢して使うしかないですね。

私のような無知な初心者にお付き合いいただきありがとうございました。
大変わかりやすく、参考になりました。

書込番号:8159444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

内蔵DVDドライブ不調

2008/07/04 20:34(1年以上前)


DVDドライブ

クチコミ投稿数:42546件

ノートPCに内蔵のDVDドライブが最近次第に調子が悪くなってきました。

[機種]
ノートPC  :東芝 Dynabook T4 / 410PME (2002年春モデル)
DVD ドライブ:松下 UJDA720 DVD/CD (DVDはDVD-ROMのみ対応)

[症状]
・DVD-ROMによってはドライブがメディアを認識しないことがある。
・そのDVDを入れると、最初回転音は聞こえるが、何度か回転のリトライをした後に回転が止まり、
Explore ではドライブが表示されない。
・上手く読めるDVD-ROMもある。まだ読めるDVD-ROMの方が多い。
・DVDドライブのレンズを見てみたが、特に目立った汚れは付着していない。
・ここ1年で認識しないDVD-ROMが増えてきたようです。

[質問]
Q1.こんな症状ですが、DVDクリーナで掃除すれば直りそうでしょうか?
Q2.この場合は、乾式より湿式のクリーナの方が良さそうでしょうか?
Q3.DVDクリーナのメーカでどこかお勧めはありますでしょうか?
MAXELL / ELECOM / サンワサプライ
Q4.ドライブの駆動系を疑った方が良いでしょうか?
Q5.他に考えられる要因はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8029706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/07/04 20:43(1年以上前)

たぶんDVDドライブの寿命。
レンズクリーナーでは直らないと思いますよ。

1.外付けDVDドライブで代用 ※リカバリ時にブート出来ない可能性あり
2.メーカー修理、4〜5万円
3.自己修理、1万円前後 

書込番号:8029741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件

2008/07/04 21:12(1年以上前)

マジ困ってます。さん

早速回答いただき有難うございます。

寿命と云われれば、確かに長年にわたり高い稼働率だったので、仕方ないようにも思います。
一応 DVD-RAM 用に外付けドライブを1年ほど前に購入してますので、
外付けで多少不便ですが、何とか用は足せてます。
クリーナで直りそうなら、明日買いに走ろうかと思ってました。

今後のために、追加の質問、よろしいでしょうか。
Q1.
クリーナは埃や汚れをレンズから取るものだと思うのですが、
これらにより引き起こされる現象としては、DVD-ROM装填時に認識はされるが、
実際にデータをリードする時にエラーが起こると思って良いでしょうか?
つまり、今回のように装填時に認識されないと云う現象は通常は埃などではおこらないのかどうか。

Q2.
皆さんは、定期的にDVDクリーナで掃除されてますでしょうか?
使われている場合、乾式か湿式のどちらでしょうか?
掃除されている周期は?

DVDクリーナでの掃除が、通常必要と云うことなら、
やはりDVDクリーナを買っておこうかとも思います。

書込番号:8029868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/07/04 21:21(1年以上前)

レンズの汚れってより、グリス切れとか埃でピックアップ部分の動きが渋くなると認識しにくくなりますね。
この場合、いくらレンズをきれいにしても効果なし。

自分はレンズクリーナーを使いませんね。
レンズが汚れたと思ったら綿棒で軽く拭く程度ですね。

書込番号:8029898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件

2008/07/04 21:56(1年以上前)

マジ困ってます。さん

再度のレス有難うございます。

> レンズの汚れってより、グリス切れとか埃でピックアップ部分の動きが渋くなると認識しにくくなりますね。

確かに、回転時の重心が中心に無く、回転が不安定な気がします。
目視ではレンズに汚れは無いですし。

> レンズが汚れたと思ったら綿棒で軽く拭く程度ですね。

この程度のメンテでも充分みたいですね。
小生もこの手で対応しようと思います。
本当に有難うございました。

書込番号:8030050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/07/04 22:02(1年以上前)

過去に同系列 PC の内蔵光学ドライブの DVD±RW 新品交換した経験が有ります。
私が交換に使用した、メーカー型番は LITEON DS-8A1P です。
バルク品の為・マスター/スレーブの設定は、購入店ロッドに寄り、異なりますが。
私が行った改造は 45-47Pin ショットで、スレーブ認識させて、取り付けました。

最初の取り付けは、未改造で試しあえなく撃沈・次にアルミテープで、ドライブ内部
基板側から(この時点で、販売店独自保証は無効)45-47Pin ショット、ドライブ上部カバーを
外した状態で PC に仮付けし BIOS 確認スレーブで、ヒット。
一旦取り外して、電子機器用低温半田で 45-47Pin を、しっかり付けて、ドライブ上部カバーを
取り付け PC 本体に固定し BIOS で、再度正常認識を、確認して作業終了です。

書込番号:8030081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件

2008/07/04 22:37(1年以上前)

sasuke0007さん

こんばんは。レス有難うございます。

個人でもDVDドライブを交換できるものなのですね。
残念ながら半田付けは不慣れですので、だましだまし使っていくことにします。

もうすぐノートPCを買換えるつもりですので、その後は家族がこの Dynabook を使う予定です。
そうなれば、かなり内蔵DVDドライブの稼働率は下がるでしょうし。

ちなみにクリーナは使われてますか?

書込番号:8030304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/07/04 23:21(1年以上前)

私もピックアップレンズクリーナーは 5インチフルサイズでは maxell CD-TDW-WP を
使用していますが、ハーフサイズでは、麺棒にエタノールで行っています。

書込番号:8030586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件

2008/07/04 23:54(1年以上前)

sasuke0007さん

再度のレス、有難うございます。

> 5インチフルサイズでは maxell CD-TDW-WP を使用していますが、

これは、乾湿両用なのですね。
明日別件で近くのYAMADAに行く用事がありますので、クリーナ見てきます。

書込番号:8030763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件

2008/07/16 07:52(1年以上前)

遅くなりましたが、結果報告です。

ノートPC以外にも、DVDレコーダ・CDプレーヤなども家にありますので、
エレコムのCD/DVD/BD対応の乾式のレンズクリーナ(CK-MUL1)を買いました。

これでDynabook を掃除してやると、クリーナの裏面にすごくホコリが付き、
ディスクトレー自体も相似した跡がくっきりとわかるほどでした。
すごく細かいホコリが付いていたのですね。

当然まだ回転が不安定ですが、多少読取りができるように、改善はしました。

書込番号:8084720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング