
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年5月22日 20:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月22日 11:16 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月9日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月20日 05:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月20日 06:25 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月19日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




海外でDVD(ミッションインポッシブル)を買ったのですが、自分のパソコンでは、見ることができません。DVDデッキやPS2では見ることはできるのでしょうか?何か方法はありますか?
0点


2001/05/22 20:32(1年以上前)
リージョンが違うのではないですか? それならリージョンフリーのDVDプレイヤーじゃないと無理ですよ。 PS2の初期型ならできるかもしれません。
PCの場合はリージョンを回数制限付きですが変更できる場合があります。
完全フリー化も出来るんですけどね。
書込番号:173032
0点


2001/05/22 20:32(1年以上前)
リビジョンフリーのDVDPLAYERが必要です。
もしくはROM・・・。
書込番号:173033
0点


2001/05/22 20:34(1年以上前)
あらっ。間違い、ダブり・・・・。リージョンですね。
ぐーぐるで「DVD」、「リージョンフリー」で検索を。
書込番号:173038
0点


2001/05/22 20:39(1年以上前)
DVDは地域事にリージョンがあり日本は2です。それ以外はリージョンフリーのソフトかリージョンを変えるか(4・5回まで)ぐらいしか普通はできないです。
書込番号:173045
0点


2001/05/22 20:43(1年以上前)
リージョンフリーは、結構有名なサイトの○ニュースに詳しく載っていますよ。
書込番号:173050
0点




2001/05/21 22:48(1年以上前)


2001/05/22 00:37(1年以上前)
個人的に、日立のGD-7500(DVD-ROM)が静かでお勧めです。
書込番号:172523
0点



2001/05/22 11:16(1年以上前)
jun62さん、けん10さんありがとうございます。 DVD-Rって高いんですね、ちょっと手がでません・・・ 目的がはっきりと決まってないので日立のDVDを検討してみます。 ありがとうございました。
書込番号:172708
0点





みなさんはじめまして。gssaと申します。
日立のDVDROM,GD7500を使用しているのですが
少し質問がありまして、書きこみさせていただきます。
質問というのは、CD-R書きこみ時の吸出しについてです。
具体的に言うと、データ吸出しができないのです。
ゲームCDなんかをバックアップしようと思っても
トラック2まで吸い出したところで、ライティングソフトが固まってしまうのです。
B's RecorderとWinCDRで試しましたがどちらも固まります。
どちらのアプリも最新版です。
トラックが1つだけのCDだとなんとか吸い出せます。
ですが、それをオンザフライで焼こうとすると確実に失敗します。
以前使用していたCD-ROM(LITEONの48倍速)ではこんなことはありませんでした。
みなさま何かわかることありましたらお教えいただけませんでしょうか?
CD-R書きこみ時の吸出し以外は特に支障なく使えます。
DMAもチェック入っています。
DVDROMはATA33で認識されています。
どうかよろしくお願い致します。
>環境
CPU PEN3 800MHz
MEM 128MB
DVD HITACHI GD7500
CDR PLEXTER PX-8432Ti
0点


2001/05/19 15:15(1年以上前)
オンザフライではなく、HDDにイメージでの吸出しではどうなんでしょうか?
書込番号:170448
0点


2001/05/19 15:24(1年以上前)
>ゲームCD
ということで、音楽部分の吸い出しが追いついていないのではないでしょうか?(それで、固まるかどうかはわかりませんが・・)
1度吸い出してからやった場合はどうなのですか?
書込番号:170459
0点



2001/05/19 15:36(1年以上前)
レスありがとうございます。
トラックが2つ以上あるCD(音楽データのあるCD)ですと
イメージ吸出し自体ができないのです。
イメージ吸出し前のマスタ情報読み出しの時点で固まります。
トラックが1つのCDですと、イメージをHDDに作ってから
書きこめばうまくいきます。
書込番号:170466
0点


2001/06/09 18:23(1年以上前)
見当違いなことかもしれませんが、ゲームの種類によってはプロテクトがかかっていますので、吸出しができません。ゲームはどんなタイトルなのでしょうか? プロテクトがかけられているソフトで主なものをあげると、
AGE OF EMPIREと2
ファイナルファンタジー7
アリスインナイトメア
三国志7とパワーアップキット
大航海時代4とパワーアップキット
パワードール4
NOX
などです。どんなプロテクトがかけられているのかは、確かめていないので分かりませんが、たぶんSafediskです。アリスインはセーフの2がかけられているので、吸出しはほぼ不可能でしょう。
書込番号:188498
0点


2001/06/09 22:21(1年以上前)
このスレ忘れてました・・・・ すみません。
>アリスインはセーフの2がかけられているので、吸出しはほぼ不可能でしょう。
SD2は吸い出しは大抵、大丈夫です。 問題は焼きですね。 PX-8432Tiなら多分、焼けるはずです。 駄目だったとしても焼いたドライブだけでなら読めることがあります。
本題の方はドライブの問題かな? CloneCDだとどうなんでしょうかね。
もう、レス遅すぎますけどね・・・・・
書込番号:188659
0点





1) 現在ノートパソコンを使用しており、最低1GBの容量のあるバックアップストーレッジハードウェアの購入を考えています。現在 Iomega 社の zip drive 250mb のストーレッジバックアップハードウェアを使用していますが、用量が小さすぎます。 書き込み可能な MO ドライブ (650mb) 又は DVD を考えています。どなたか外付けの何か良い機種を提案して頂けないでしょうか?
2) ストーレッジとパソコンをつなげるのは USB 形式が良いのでしょうか?
0点


2001/05/19 00:36(1年以上前)
ORBという製品はどうでしょう。一枚2.2GBで転送速度は12.2MB/secだそうです。
書込番号:170128
0点


2001/05/20 00:33(1年以上前)
わたしもORBに一票
ドライブ1万ぐらいだったかな、大須九十九で見ました。ほかの人にメディアを配ることをしないで自己のバックアップに徹するのならば、これでしょう。光学系はなにげに紫外線に弱く、何年かすると消えてしまったりするらしいですし。
書込番号:170942
0点


2001/05/20 05:58(1年以上前)
ORB・・・よさそうなので注目してましたがデータのバケが結構出るとか、大容量のメディアが出るとか雑誌に載ってましたがどうなったんでしょう。
あきらめてDVD-RAM買いました。
書込番号:171145
0点







2001/05/18 08:42(1年以上前)
失敗しませんよ。別に
書込番号:169513
0点


2001/05/20 06:24(1年以上前)
MO等のリムーバブルディスクと同じです。
書込番号:171153
0点




2001/05/18 01:57(1年以上前)
簡単な方法としては、DVD再生しながら、WAV録音する。
できたWAVファイルを焼く。
日立のDVD-ROMドライブが静かでいいですよ
・・・って最近言いまわっています。
ちなみに、GD-7500使ってます。
書込番号:169425
0点



2001/05/18 02:48(1年以上前)
早いレス有難うございます。 ちょっとお聞きしたいのですが、DVD再生ソフトには、どれもWAV録音機能があるものなのでしょうか?
また、音質はどの程度ですか? 初歩的な事ばかりですいません。
書込番号:169456
0点


2001/05/18 07:32(1年以上前)
DVD再生ソフトについているものはあまりないと思います。
私の場合は、サウンドカードについていたソフトで録音できます。
(SoundBlaster DA2)
音質は・・・そこそこ良いんじゃないでしょうか、実際に聞いてみるのが早いとおもいますけど。
書込番号:169501
0点


2001/05/18 12:07(1年以上前)
ビデオクリップやライブのDVDをCDにしたいんですよね。
わたしもやってはいるのですが・・・・
高電社のVARO DVD 2000
http://www.kodensha-s.co.jp/jis/soft/
これは録音機能がついてます。
ただ、作品によっては再生自体が出来な物があります。
エーベックスなどのメーカーに問い合わせたところ、基本的にPCソフトでの再生は保証しないとのことでしたが、再生ソフトによって再生できるソフトと出来ないソフトがあります。
私はVARO DVD 2000とPowerDVD VR-Xを使用していますが、PowerDVDに録音機能はありません。
以前私もこの掲示板で、録音機能のあるDVD再生ソフトはないか質問したときは、なんの反応もありませんでした。
長々と書きましたが、けん10さんの方法の方が確実かもしれません。
書込番号:169589
0点



2001/05/19 12:13(1年以上前)
いろいろ参考になりました。
早速、DVD-ROMドライブを買いに行ってチャレンジしてみようと思います。
書込番号:170367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
