
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月4日 04:13 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月13日 18:39 |
![]() |
0 | 10 | 2001年5月6日 01:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月3日 06:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月1日 09:21 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月27日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/05/04 01:28(1年以上前)
松下と日立くらいしか私は知りません。
書込番号:157848
0点


2001/05/04 04:13(1年以上前)
あと東芝もです、私も3社しか知りません。
書込番号:157980
0点





よろしくお願いいたします。
所蔵するアナログのVHSビデオテープをきれいな映像で保存したいのでDVD-RAMの購入を検討しております。できたら、パソコンのDVD-ROMや市販のAV機器のDVD、PS2でも見れたらと思っております。
過去のご指導等拝見いたしましたが初心者にて理解ができかねている部分があります。
1、DVD-RAMのタイプ2であればケースから出してDVD-ROMでみることができる。ただし、見ることのできないDVD-ROMおよびDVD専用AV機器は存在する。
2、ケースから出したDVD-RAMは外的影響でデータが消失しやすい。
3、保存性が高いのはDVD-Rである。ただし高価である。
私がわかったと思っている部分はこの程度ですがよろしくお願いいたします。(かなり間違えているかもしれません。)
0点


2001/05/13 18:39(1年以上前)
私も、MSNさんと同じように、VHSをDVDにして保存したいと思っています。
しかし、現状ではメ−カ−の互換性問題などで難しいと思われます。
メ−カ−の人達へ、簡単にVHSからDVDにコピ−出来る器機を作って下さい。勿論、互換性も関係なく
使える様にお願いします。
私と同じ事を考えているMSNさんがいて、他にもたくさんいると思います。
早く上の器機が出来るといいですね。
書込番号:165619
0点







2001/05/03 02:46(1年以上前)
日立のGD-7500
ただし、CD-ROM読み取り時にはそれなりの音がしますよ。
書込番号:157076
0点



2001/05/03 02:56(1年以上前)
レスはやっ( ̄□ ̄;)
けん10さん、貴重な情報をありがとう。
だけど、カカク.comではでてないですね(^^;)
書込番号:157081
0点

わたしは、ちょっと古いGD−5000ですけど(笑)
確かに日立ドライブは、静かだと思います。
書込番号:157083
0点


2001/05/03 03:28(1年以上前)
私もI-O DATA DVD-AB12RM(ドライブはGD-7500)を使ってます。
今まで使った中では一番使い易いですね。
↓こちらにあるようです
http://impress.earena.co.jp/
書込番号:157090
0点


2001/05/03 03:40(1年以上前)
今日(もう昨日か)ビックカメラで見たら\10000数百でした。
勘違いでなければ、秋葉辺りなら\9K台ではないでしょか?
私は\6KのGD-7000を考えてます。
書込番号:157092
0点


2001/05/03 04:00(1年以上前)
値段書き忘れたね・・・GD-7500は日本橋最安で5980円でしたよ。
書込番号:157101
0点


2001/05/03 04:16(1年以上前)
そんな安いんですか。
それならGD-7500にしようっと(DVD−RAMは持ってないけど)
書込番号:157107
0点


2001/05/03 05:02(1年以上前)
高いけど、PanasonicのDVDRAM LF200は
今まで使ったドライブの中ではダントツで静かです。
流体軸受けは伊達じゃないです。
書込番号:157130
0点


2001/05/05 14:59(1年以上前)
お伺いします。
I/Oの16倍速のドライブを買ったんですがデジタル出力がついてませんでした、この12倍速のドライブはちゃんとついていますか?
またバルクで売られている7500などはどうなんでしょうか
ご存知であれば教えてください
書込番号:158972
0点



2001/05/06 01:24(1年以上前)
みなさん どうもありがとう。
なるほど、日立がよくて、松下のDVD-RAMが流体軸受けですね。
蛇足ですが、今使っているのはノートPC用の東芝のバルクDVD-ROM SD-C2202で4倍/24倍です。いろいろ伺った結果、いまのが実はかなり静かだと言うことが判明。ただし、DVDをリッピングするので、少々早さに不満がありました。とっころが( ̄□ ̄;)実は、友人曰く読み出しより書き込みが遅いらしくドライブ早くしてもしゃーないとか・・・。
おそまつさまでした。
書込番号:159422
0点





DVDRAMの購入を考えています。用途はバックアップです。
ただ規格が何種類もあるそうで、なるべく後々まで使えるものを
買いたいと思っています。今DVDRAMを買うのは得策ではないか
みなさんの意見を聞きたいと思います。
0点


2001/05/02 10:08(1年以上前)
今バックアップの必要があるなら、今買うのが得策。
今必要でないなら今買っても得じゃない。
HDDのバックアップなら、MB単位の値段が安いHDDにするのがいいでしょう。
HDDを繋げて今あるHDDの内容を全てコピーする。
HDDを外して保管(ケースに付けたままでケーブルだけ抜いておくといい)
これが一番得じゃないかと・・・
もしHDDが逝ってもケーブルさすだけで起動できてそのまま使えますからね。
書込番号:156471
0点


2001/05/03 06:20(1年以上前)
MOの後継になれるのはDVD-RAMしかないと思ってます、5.25インチのMOが流通してきたらわからないですが・・・。
ファイルのバックアップには最適で9.4GBのメディアが2800円ほどとHDDと1GBあたりはいい勝負です。欠点はドライブが結構高価(一昔前の640MOよりは安いが)書込み、読み込み速度が遅いくらい。
けん10さんのいわれるHDDの方法もいいとおもうけどスペースが必要、外付けのHDDは取り扱いが怖いので余り勧めれないです。
OSの入ったパーティションは週一か月一くらいで手動ミラーリングをしておくといつOS&HDDがいっても怖くないですね。
ソフトはドライブイメージ4.0が結構使いやすいです、ファイル名を日付にしてちょっと前のまで取っておくほうがいいです。
書込番号:157156
0点





外付けのDVD−RAMを探しているのですけど、
何かお勧めはないでしょうか?
自分でも探してみたのですが、型番を見てもさっぱりわからず、
製品の良し悪しもわからず困っています。
希望としては外付けで9.4GBの物が欲しいです。
できればUSB、もしくはSCSIの物を探しています。
使用用途はハードディスク内のデータの退避です。
何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
0点


2001/05/01 05:14(1年以上前)
パナソニックのLF-D201を使用してます、内蔵のSCSIタイプです。
悪い点はDVD再生ソフトが無いことくらいに思ってます。これの外付けには高級感があるのでお勧めです、好き嫌いはすぐ分かれる(デザイン的に)ドライブと思いますよ。
欠点については他のドライブと比べたことが無いのでわかりません。
書込番号:155650
0点


2001/05/01 09:21(1年以上前)
ん〜、うまく言葉が出てきませんが何世代にも渡ってのバックアップを必要としていないのなら同容量のHDDをもう一個追加してフォルダまたはファイル同期を組めば安価で簡単なバックアップ体制になるのではと思います。
まぁ参考までに・・・。
書込番号:155730
0点





はじめて質問します。
今自分のPCにCD-R/W(リコー製)を内蔵してサウンドブラスターのカードにデジタル接続しています。今度、内蔵型のDVDプレイヤーを繋げて5.1chホームシアターを楽しみたいのですが、CD-R/Wでデジタル接続しているのでアナログ接続になると店員さんに言われました。両方デジタル接続する方法ってないのですか?アナログ接続でも十分なのでしょうか?すいません、教えてください。
0点


2001/04/27 20:08(1年以上前)
出来ますよ。
コントロールパネルのマルチメディア(・・・で良かったっけ)のところで、デジタル再生にチェックを入れればケーブルつながなくてもできます。
過去ログにいっぱいあるはずですから先に検索してから質問しましょう。
書込番号:152828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
