
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月21日 19:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月21日 12:33 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月20日 02:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月6日 17:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月5日 18:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月2日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今までCRW-32U2というCDにだけ焼けるのを愛用してきたのですが、CDは700MBまでしか入らないしDVDに焼けるものを購入しようと考えております。ですがどのメーカーが一番信頼が置けるのかまったく無知なのでご教示ください。今のところ用途と致しましては、ファイルの保存などを主に考えております。
【環境】
Silent3000RX/845GE
CPU PEN4 2.66GHz
OS XPHOME
0点







今まで、CD-RW/DVD-ROMのコンポを使ってまいりましたが、自作パソコンを作ろうと思い(時期的にはまだ先ですが)、DVDドライブをレベルアップ(書き込み機能つき)させようと考えています。
DVDは規格がまだ統一されていないと聞いたのですが、本当でしょうか?
DVDドライブを購入する際に気をつけるべき点を教えてください。
0点

「まだ統一されてない」というか、
現行では統一する気すら無いでしょうね。
日立LGから「全部入り」のドライブ出てますから、
そんなの買えばよろしいんじゃないでしょうか。
型番は調べるのがめんどくさいので、
自分で調べるか他の人のフォローを待って下さい。
※注
「全部入り」とは、
DVDフォーラム系のDVD-RAM/-R/-RWと、
DVDアライアンス系のDVD+R/+RW
およびCD-R/RWのメディアが読み書きできるドライブのことです。
書込番号:1776677
0点




2003/07/20 00:04(1年以上前)
DVDには±がありますが、CDと同じように−の方が一般的と考えてよろしいのでしょうか?
基本的にはDVD-R/RW/RAMが使えれば、バックアップ等の用途では不便はないと考えてよろしいでしょうか?
書込番号:1776988
0点



2003/07/20 00:18(1年以上前)
追加です。
用途に動画も追加します。
書込番号:1777044
0点

>DVD-R/RW/RAMが使えれば、バックアップ等の用途では不便はないと考えてよろしいでしょうか
問題ないでしょう。
>用途に動画も追加します。
動画を扱うにせよ別にメディアの種類が変わるということはないでしょう。
ただ、たとえばDVD-VIDEOを作る場合に、再生したいデッキが-Rにしか対応していないというようなことがあれば別ですが。
書込番号:1777172
0点

PCパーツ勉強中 さん こんばんは。
>DVDには±がありますが、CDと同じように−の方が一般的と考えてよろしいのでしょうか?
CDには+がありませんからね。
どちらが一般的かは使う人によっても意見が違うと思うので、ノーコメントにしておきます。
例えば一例として貴方がDVDレコーダーを持っていれば、それに対応したメディアの読み書きができるドライブを買えば良いでしょう。
持っていなければ、MIFさんの仰る「全部入り」ドライブにしておけばどのメディアでも使えるから良いのではと思います。
バックアップはどのメディアでも出来ますよ。
普通は書き換え可能メディアを使うと思うので、-RW/+RW/RAMのどれかにすれば良いと思います。
動画の記録もどのメディアでも出来ます。
メディアによってDVDビデオになるか、VRになるかの違いくらいでしょう。
書込番号:1777175
0点

いちごほしいかも・・・ さん かぶりましたです。m(__)m
書込番号:1777183
0点

確かに(笑)
まぁ、こんなこともありですね。
書込番号:1777210
0点



2003/07/20 01:59(1年以上前)
色々ありがとうございます。
ちょっと関係ない話ですが、
ワープ9発進 さん
>>DVDには±がありますが、CDと同じように−の方が一般的と考えてよろしいのでしょうか?
>CDには+がありませんからね。
とありますが、これは本当ですか?
DVDに+があるせいか、以前CDにも+があるということを聞いた記憶がありまして、「CDに+?」と思っていた頃があります。
>CDと同じように−の方が一般的
と表現したのもこのせいです。
書込番号:1777396
0点

CDに+はないです。
CD+Gなんてのはありますが、別物です。
たしかカラオケ用だったような。
書込番号:1777403
0点





パソコンで録画したものをCDに焼きたいのですが50分のもので容量が10GBになってしまうのですがこれを容量を削りちゃんとパソコンで見れるように焼きたいのですが、どうすればできるでしょうか?ちなみに使っているパソコンはVAIOのGRT-99です。これを圧縮または容量を削るソフトがあればぜひ教えてください。できればフリーの。
0点


2003/07/06 17:48(1年以上前)
TMPGEnc
設定はVideoCDモードで700MBメディアに約70分入る
#エンコードはPCのスペックに大きく左右され場合によっては
数時間から十数時間かかる場合あり
書込番号:1734986
0点


2003/07/06 17:51(1年以上前)
VideoCDモードを勧めた理由は、市販DVDプレーヤー等で読み込める
可能性が極めて高いため
PCでしか見ないならWindowsMediaEncoderでWMV作ったり上記で
普通のMPEG1でも可能
#貴殿の用途に合わせてお選びいただきたい
書込番号:1734999
0点





コピーガードがかかってないDVDをDVD―Rにコピーしたんですが、そのコピー後のDVD―Rに新たにコピーガードを付けたいんです。それって可能ですか?もし可能なら1枚当たりいくら位でできるのでしょうか。市販ソフトなどありますか?教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/07/05 18:53(1年以上前)
多分、無理じゃないかな.
仮にできたとしても、数百枚単位じゃないと受け付けてもらえそうにないですし、高くつくと思います.
梢
書込番号:1731862
0点






マルチボーダー対応のドライブ、ソフトを使えば加山雄三さんのお書きの様に-Rでも追記が可能です。
では、+Rとの違いはといいますと+Rは「ロスレスリンキング方式」による追記になりますので、-RよりDVD-ROMとデータ構造が近い、容量が気持ち大きいかも、程度ではないでしょうか。
あと、-R/-RWの書き込みは1G以上、未満の場合は自動的にダミーデータが追加される、ってのがあったけど今は解消されたんだっけなぁ?
書込番号:1721531
0点

>srapneel さん
ダミーデータの件は今はないです。
書込番号:1721797
0点



2003/07/02 15:14(1年以上前)
皆様、回答ありがとうございました。
なんだかどっちを購入しても同じ感じですね。
+RだとVRが出来るから+Rのがいいかな?ぐらいですかね。
書込番号:1721992
0点

>+RだとVRが出来るから+Rのがいいかな?ぐらいですかね。
VRはVRだけどDVD+VRフォーマットで、RAMや-RWの「DVD-VRフォーマット」とは別物だから気をつけてね。
書込番号:1722003
0点



2003/07/02 19:53(1年以上前)
srapheelさん御丁寧にありがとうございます!
-RにもVR方式があったとは、はずかしながら初めて知りました。
しかし、ますますどの方式のドライブを購入していいのか分からなくなってしまいました。
±Rにするのが無難でしょうかね?
一晩悩んでみます。
書込番号:1722545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
