
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月28日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月26日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月25日 16:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月21日 15:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月21日 09:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月20日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/04/28 18:43(1年以上前)
>最も安い
せっかくのKakaku.comなんだから、少しは価格表をみたらどうでしょう?
梢
書込番号:1530524
0点

安いは調べてもらうとして、お勧めは
書き込み速度なら本家DVR-S502
殻ツキRAMが便利なLDR-N21F
マルチでいきたいならDRX-500ULX
書込番号:1530553
0点


2003/04/28 19:09(1年以上前)
DVR-ABN4なら+-もつきココの最安値で2,6300円
書込番号:1530598
0点

↑昨日買われたそうで、確かにRAM考えなければ一番お得ですね
これで皇帝さんのお墨付き(笑)
書込番号:1530812
0点


2003/04/28 20:38(1年以上前)
まだ購入したばかりなのでお墨付きとまでは(笑
書込番号:1530855
0点





巷で8倍速のライトワンスメディア対応書き込みドライブ
(DVD+R)
発売のうわさがあります。夏というのもあれば、年末
というのも。
私は来春かなぁと踏んでます。
PC関連のサイトはなるべくチェックしているのですが、
DVD+RWアライアンスは8倍速DVD+R書き込み規格をもう
策定していたのですか?
0点





VAIO RX62Kを使用しています。
DVD-ROM DRIVEが壊れているのでDVD-RW DRIVEの購入を検討しています。
現在販売されている機種のうち装着して外観を変更しなくて済むようにベゼル取り付け可能なDRIVEがあれば教えて下さい。
0点


2003/04/25 11:58(1年以上前)
現在、壊れたドライブのベゼルを流用と言う事でしょうか?
もしそうなら、そんなドライブはないに等しいです。
書込番号:1520865
0点


2003/04/25 15:40(1年以上前)
故障ドライブベゼルの流用が可能かは
分かりませんが、ソニーのDRU-500を買えば
VAIOに内蔵させても不自然にならないのでは??
どうでしょうか?
(写真を見るとアクリルでつるつるしてますし)
P.S.数ヵ月後にDRU-510出るらしい…
書込番号:1521212
0点



2003/04/25 16:30(1年以上前)
親切に教えていただいてありがとうございます。
書込番号:1521293
0点





USB2.0未対応のノートPC(Celeron1GHz 256MB)にカードアダプタを装着し、USB2.0対応の外付けDVDドライブを購入し、東芝RD-XS30で録画した映像
を加工しようと考えているのですが、コマ落ち等発生するのでしょうか?
また、一番良い組み合わせ(アダプタ+DVDドライブ+再生ソフト)はどの
メーカなのでしょうか?
すみませんが、御教授お願いします。
0点





おはようございます。
DVD-RWの動画データをDVD-ROMのみのドライブでパソコンのハードディスクに保存することは可能でしょうか?
再生することはできるので、たぶん可能だとは思うのですが、ご教授お願い致します。
0点


2003/04/21 09:47(1年以上前)
再生可能ということは読み込めていると言う事でしょうから
RWの動画データ作成時にプロテクト等の設定を掛けてなければ
HDDにコピー出来ると思います。
書込番号:1509408
0点





Movie Writer2で60分のデジタルビデオを20分間隔でチャプターをつけてキャプチャして、
その後、チャプターで区切られたファイルにさらにチャプターを加えてDVDに書き込んだのですが、
後で加えたチャプターは切り替わるのですが、キャプチャ時に加えた3つのキャプチャを
切り替える事が出来ません(普通に再生していて、次のファイルに変るとそのファイル内のチャプターは切り替わる)
市販のDVD感覚で全てのチャプターを切り替えたいのですが何か良いやり方はありますでしょうか?
0点

>20分間隔でチャプターをつけてキャプチャ
これはチャプターを付けてキャプチャした訳ではなく、20分間隔で自動分割してキャプチャしたのでしょう。
あとMovieWriterでファイル間移動ができないのは仕様です。
解決するには、キャプチャの段階で分割せずに1つのファイルで取り込めば大丈夫でしょう。
しかしお使いのPCが98系みたいですから、4GB以上のファイルが作れないのが痛いですね。
書込番号:1506368
0点



2003/04/20 18:57(1年以上前)
早速の回答有難うございます。
確かに、ファイルが分割されてます。
ファイル間移動が出来ないのは仕様なんですか....。
おっしゃる通り98ですので、4GBの制約が痛いです。
書込番号:1507473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
