DVDドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDドライブ > なんでも掲示板

DVDドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

単体でDVDプレーヤーになるDVD-RAMは?

2003/04/17 15:17(1年以上前)


DVDドライブ

パソコンに接続して使う場合はDVD-RAM又はR等書き込みが可能で、パソコンに接続しなくてもDVDプレーヤーとして使用できる様なものって無いのでしょうか?

書込番号:1497755

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/04/17 15:36(1年以上前)

たぶん無いと思うよ。

書込番号:1497788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/17 18:20(1年以上前)

ドライブにはデータを読み取る機能しかないから
そっから信号に変換できないと絵にも音にもなりません

書込番号:1498099

ナイスクチコミ!0


スレ主 HSWさん

2003/04/17 22:24(1年以上前)

やはり無いのですか。残念。

書込番号:1498798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ

スレ主 あいぷんさん

DVR-iEH2を購入しました!まだ届いていないのですが 今日、DVD-RAMを購入したいのですがマクセル DVD-RAM 9.4GB ●カートリッジ入り・1回録画用・9.4GB・TYPE4 は使用できるのでしょうか?メーカーHPで調べたのですが、カートリッジタイプ(TYPE I、取り出し不可)のDVD-RAMメディアはご使用できません と書いてあるのですがこのマクセルのDVD-RAMがカートリッジ取り出し不可であるかどうか分からないしこの文章からするとTYPE1以外は使用できるのかどうか微妙なので誰か教えていただけませんか?

書込番号:1494686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/16 13:24(1年以上前)

カートリッジは使用できませんので
TYPEがなんだろうが結局取り出して使います。
ということは取り出し出来ないものは使いようがないですね。

書込番号:1494692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/16 13:26(1年以上前)

TYPE4は取り出し可能です。

書込番号:1494700

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいぷんさん

2003/04/16 13:28(1年以上前)

たかろうさん、ありがとうございます!初心者なのでばかみたいなことを言いますがつまりTYPE4はカートリッジから取り出せるので使用できるという事ですよね? ご親切にありがとうございました 助かりました!

書込番号:1494704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/16 13:29(1年以上前)

ついでにTYPE2も取り出せます

書込番号:1494713

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/16 16:34(1年以上前)

今、主流のDVD-RAMは

TYPE 1=カートリッジ入両面(4.7G×2)取り出し不可タイプ
TYPE 2=カートリッジ入片面(4.7G×1)取り出し可能タイプ
TYPE 3=カートリッジ無片面(4.7G×1)TYPE 3の表記がない場合が多い
TYPE 4=カートリッジ入両面(4.7G×2)取り出し可能タイプ

に分けられて流通しています(TYPE〜は大抵ローマ数字)。
RAMを使われるなら、覚えておかれると便利ですよ。

書込番号:1495063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/16 16:40(1年以上前)

さすが、srapneel  さん とってもわかりやすいですね
一覧にしてるとサイトちょっと見つからなかったもので

しかし、考えてみればTYPE4両面を取り出して使うのは、結構しんどいかもしれない。

書込番号:1495077

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいぷんさん

2003/04/16 17:33(1年以上前)

srapneelさん、たかろうさん丁寧に説明していただいてありがとうございます 少し気になったのですが、取り出して使うのがしんどいかもしれないっていうのはどういうことでしょうか?手間だということかな?取り出すのは手でカセットケースからカセット出すみたいに簡単に出せるのではないのですか?すみません、見たことないので・・・

書込番号:1495187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/16 18:20(1年以上前)

CDとか記録面には汚れがつかないように取り扱いますね
両面の場合、文字通りどちらも記録面ですから持つのにも気を使うし
そこらへんにおいておくときも、置き場所を選ばないといけないってことです。
それに、一度取り出すと何が入っているディスク書いておけないので
PCで見るまで、まったくわからない。
取り扱いのが辛いってことです。

書込番号:1495315

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/16 18:38(1年以上前)

たかろうさん、わたしはそれが怖くてRの両面対応メディアが使えないのですよ。映画1本を1枚に高いビットレートで保存できて便利だなぁとは思うんですが。
片付けに不自由な性格なもので・・・
 DVR-iEH2って、ABH2のIEEE外付版ですよね。ABH2は私も使ってますが静か(私の環境ではLFD-521JDはかなりやかましい)ですし、とてもいい機械です。雑誌の比較記事などでも書き込み品質の項目ではいつも上位に顔を出しています。可愛がってあげてください。
 
 メディアの取り出し自体は簡単ですし、うっかり出てしまうような構造ではありませんから、たかろうさんの教えてくださったことに気をつければ良いです。

書込番号:1495355

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいぷんさん

2003/04/27 16:11(1年以上前)

皆さん、いろいろとご親切に説明くださってありがとうございます 事情があって本日やっとDVR−iEH2取り付け完了!しました ですが、とりあえず、パソコンが映像を取り込みすぎてパンパンなのでそのファイルだけDVDーRWに移そうと思いB's CLIPをインストールしたんですがフォーマットは出来ますが説明にフロッピーのようにドラッグしてデータが移せると書いてあるのにやってみたんですができません、これって説明書もついていないしせっかくつないだけどわけがわかりませんもしかしてパソコンにRoxio Easy CD Creator 5というのが入っているのが原因でしょうか?またまた教えていただける方がいましたらよろしくお願いします

書込番号:1527210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/27 16:42(1年以上前)

B's CLIPは使ってないので、わかりませんが・・・・
書き込みソフトを2つ入れとくとおかしくなるとかは聞いたことありますね
特にパケットライトソフトはその傾向が強いようです
Easy CD Creator のほかにDirectCDとかもいれてません?

ただ、データ保存だけならせっかくRAMがあるんだから、そっちを使いませんか?
B's CLIPはトラブルが多いようなので私はいれてません。

書込番号:1527288

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいぷんさん

2003/04/27 16:48(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます!DirectCDよく分からないのですが検索してみたら出てきたので入っているようです・・・ データ保存だけならせっかくRAMがあるんだから、そっちを使いませんか とアドバイスいただいていますが、その、DirectCDでできるという事なのでしょうか?ちょっとチャレンジしてみます!ありがとうございました!

書込番号:1527306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/27 17:08(1年以上前)

ちゃいます
DirectCDはRoxioのパケットライトソフトですこいつとB's CLIPが入っているのはよくないってことです
RAMはなーんもいりませんFDDとおんなじでソフト不要で書き込めますよ。

書込番号:1527373

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいぷんさん

2003/04/27 17:14(1年以上前)

すみません、全くど素人なもんで、わけのわからない勘違いをしてはりきってました!RAMですが、私のパソコンはDVDが再生専用のドライブしかなくて外付けでDVR−iEH2をつけたわけですが、これにDVDを入れてPCに保存してある映像を何もなしで保存できるのですか?ちょっと試してみましたができそうにないのですが・・・ すみません物分りが悪くて・・・

書込番号:1527387

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいぷんさん

2003/04/27 17:14(1年以上前)

勘違いしていました!私、RWを使用していました!RAMで再チャレンジしてみます!

書込番号:1527388

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいぷんさん

2003/04/28 13:40(1年以上前)

(T−T)RAMに書き込もうと思ったらTYPE4を注文したのにTYPE1が届いてる・・・仕方なくRやRWに書き込もうとB'sClipは不安なのでアンインストールして他のものでしようと試みたけれどにっちもさっちもいかず一歩も前に進まない・・・パソコンに保存してある映像のファイル形式がAVI?というやつだからなのかな・・・もう少し頑張ってやってみます・・・(T−T)なんで皆こんなの分かるんだろう・・・

書込番号:1529845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめのDVDドライブ!

2003/04/14 23:13(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 bardhouseさん

今度DVDドライブを思い切って購入しようとSHOPに行ってみたのですが
種類が多く選びきれませんでした。
OS:XP-PRO
M/B:GIGABAYTE_GA-8PE667 ULTRA2 なので IDE接続しかありません。
内蔵でDVD-R と CD-R が焼ければ良いのですが・・(静かだとよりgood (^^;
おすすめのDVDドライブを教えてください。 m(、、)m

書込番号:1490368

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2003/04/14 23:32(1年以上前)

DVD-RAMが必要ならばDVD-RAM/R/RWで決まり。
DVD-RAMは必要なし、速度重視ならx4対応のDVD-R/RWでしょうね。

前者ならパナのLF-D521JDが殻付きRAMも使えて便利。
後者はパイオニアのx4対応のものとなるでしょうけど、サードパーティからも
でていますので添付ソフトを見ながらの選択でしょうね。

書込番号:1490449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/14 23:36(1年以上前)

SONYかパイオニアかパナソニックかリコー
とりあえず4社のうちでどれがいいか決めましょう。
あとは他メーカーで似たようなの探して検討ね。

書込番号:1490471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/04/15 00:08(1年以上前)

パナとπではπのほうが静かです。

書込番号:1490619

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/04/15 00:41(1年以上前)

最近はやっとこさカラーフェイスを選択できるドライブが出てきましたね。
ケースカラーに見合った物を選ぶのもいいかも。

書込番号:1490772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メディアの安い所

2003/04/13 16:35(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 hori。。さん

DVD-Rメディアの安い所、教えてください。
あきばお〜 (DVD-R4.7(PW)50P\5,299 1枚あたり105円)
より安い所、教えてください。
宜しくです。

書込番号:1486031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDに書き込みするには・・・

2003/04/12 10:22(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 あいぷんさん

パソコン初心者です 今困っている事があって、どなたか教えていただけないでしょうか? 内容は最近ビデオカメラを購入し撮影した映像をパソコンに取り込んでいたのですが容量がいっぱいになってこれ以上書き込めなくなりました そこでDVDドライブがパソコンについているのでDVD-RWというメディアをパソコンに入れてみましたがどうやら再生しかできない様子ドライブにはDVD-ROMと書いてあります メーカーに問い合わせたところ外付けで・・・といわれましたが私のパソコンにつけられるもので、どういうものを購入したらいいか全然分かりません HITACHI Prius570B USBとi.link(S400 4ピン6ピン)がついています これに接続できて、DVDに映像を書き込めるものはどういったものがあるのでしょうか? 値段が安くて、とにかく書き込みだけできればよいのですが・・・ 説明も下手で申し訳ないのですがどうか教えてください・・・

書込番号:1481403

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/04/12 10:33(1年以上前)

PanasonicのLF-D340かI・O DATAのIEEE1394(i.link)接続タイプのものがよいと思います。

> そこでDVDドライブがパソコンについているのでDVD-RWというメディアをパソコンに入れてみましたがどうやら再生しかできない様子ドライブにはDVD-ROMと書いてあります

HITACHI Prius570Bのスペックを確認しましたがどこにも書き込み型DVDドライブの文字はありませんでした。
またPrius Deckの上位機種についている書き込み型DVDドライブはDVD-RAM/Rではなかったかと思うのですが、私の思い違いでしょうか?

書込番号:1481429

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいぷんさん

2003/04/12 10:45(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます!!!教えていただいたものを早速調べてみます!
★★HITACHI Prius570Bのスペックを確認しましたがどこにも書き込み型DVDドライブの文字はありませんでした。またPrius Deckの上位機種についている書き込み型DVDドライブはDVD-RAM/Rではなかったかと思うのですが、私の思い違いでしょうか?★★

すみません、DVD−RAM/Rがどういうものか分からないので(初心者以下?)言われている意味がよくつかめませんでした・・・せっかくアドバイスいただいているのにすみません・・・ 今から早速教えていただいた製品を調べに行ってきます!(ネット上でですが)また決まりましたらご報告します!

書込番号:1481448

ナイスクチコミ!0


スカディさん

2003/04/12 11:00(1年以上前)

http://floracity.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002jan/570b/spec.html
を確認すると、ついているドライブはDVD-ROMですね。これでは書き込みできません。USBはUSB2.0でなくUSB1.1という古い規格なので遅くてDVD編集には使えません。すると残された道はiEEE1394ですね。
PanasonicのLF-D340JDはDVD-Rには書けてもDVD-RWには書き込めないので、IO-DataのDVR-IEH2あたりでしょうか?IO-DataはドライブをPioneerやPasonasonicから仕入れてきてソフト付けて箱詰している箱詰屋さんなので、本当はサポート考えるとPanasonic LF-D560JDかRicoh MP5122をお勧めですが。ただしRicohはDVD-RWでなくDVD+RW規格です。Video編集には+RW規格のほうがよさそうです。僕はRicho旧モデルMP5120使ってますが、Richoのサポートは親身でいいですよ。でもRicohはもうすぐ新モデルでるので店頭在庫のみになります。
http://floracity.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002jan/570b/spec.html
DVDみたいな光学ドライブは価格もさることながら初心者の場合サポートも考慮に入れるべきです。
時間があれば下記リンク一読ください。
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/

パソコン開けてPCIスロットにUSB2.0カード設置する気力あれば、選択肢はもっと広がります。

書込番号:1481481

ナイスクチコミ!0


スカディさん

2003/04/12 11:04(1年以上前)

http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
失礼。二つ目のリンクはここでした。

書込番号:1481490

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/04/12 11:16(1年以上前)

一応アドバイスしておきますが、動画データをただDVD-R等に記録しただけではDVDビデオにはまったくなりません。
それは動画データが記録された「データDVD」にすぎないのでご注意を。

DVDビデオにする為には付属のDVDオーサリングソフトを使って編集、圧縮、変換する必要があります。

書込番号:1481520

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいぷんさん

2003/04/15 14:16(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございます 皆さんのご意見を拝見して、最終的にI・O のDVR-IEH2にしようかと考えています DVD-RWにも書き込めるということを教えていただいたので・・・(本当はDVD−RWに書き込めるというのがどういうことか、つまり他のものに書き込むのとどう違うのかが全く分かっていないのですが、それくらいは自分で調べないといけませんよね(^^;))ということで本当にありがとうございました

書込番号:1491844

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいぷんさん

2003/04/15 14:57(1年以上前)

先ほど、購入しました!DVR-iEH2!!届くのが楽しみです、使いこなせるかわかりませんが皆さんにアドバイスいただいて決めたのですから頑張って勉強して使いこなせるようにがんばりまっす!どうもありがとうございました!

書込番号:1491902

ナイスクチコミ!0


スカディさん

2003/04/15 23:08(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/products/dvd/outline/index.htm で
まずは用語の勉強だけでもしておきましょう。
実際に操作してみてわからなかったら、またここで聞いてみましょう。
でもその前に本屋で簡単なパソコンでのDVD作成入門書など購入一読することお勧めします。がんばって!

書込番号:1493283

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいぷんさん

2003/04/16 10:50(1年以上前)

大変ご親切にありがとうございました ご紹介いただいたHPも見ました!なんとなく違いがつかめてきました!それに、本を買うという発想がなかったので私にも分かりそうな本を探してみることにします!本当にありがとうございました

書込番号:1494376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD+Rについて家電との互換性など

2003/04/10 23:32(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 カリスマもどきパソコン主婦さん

リコーの5125Aで子供のビデオをDVD+Rにして安物の無名メーカーの家電のDVDでみています。家電のDVDプレーヤーはDVD+Rの対応は明記されてませんが、一応、再生できます。そこでいくつかのもんだいがあるので、誰か教えてください。
1.時々モザイクのようなノイズが入ります。決まった部分ではなく、再生するたびにランダムなところでときどきです。パソコンではきちんと再生されます。よくあることなのでしょうか?
2.等倍再生のみ出来て、倍速や8倍速の早送りや巻き戻しができません。
これら、DVD−Rならあまり起きない問題なのでしょうか?
場合によってはDVD-R乗り換えも考えてます。
3.DVD+RとーRのドライブ一般に相互に書き込んだものPC上で読み取り可能なのでしょうか?
4.+RでオーサリングしたVIDEO_TSそのままーRにかきこみできますか?
それとも、mpeg2をもう一度-R用にオーサリングする必要があるのでしょうか?
5.mpeg2で保存しておけば将来、blue rayなどでかきこめるのでしょうか?つまり、blue rayを書き込む際、mpeg2以外のエンコードをする必要があるのでしょうか?
これら5つの質問に答えてくださる知識のある方、よろしく、ご教授お願いします。

書込番号:1477548

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇんふるらみんさん

2003/04/11 00:19(1年以上前)

知識が豊富なワケではありませんが・・・
1.メディアの読み取りエラーではないですかね。PCでは出ないという事ですし。
 ピックアップにホコリが溜まってるとか・・・。
 若しくはPCのドライブに比べて、読み取り能力がかなり劣るのかも。

2.「安物の無名メーカーの家電のDVD」とやらに問題があるのでは?
 ウチのも安物(Pioneer DV-545)ですが、早送り等の操作は問題なく出来ています。
 若しくはメディアに問題があるのかも。(激安メディアだとそうなるとか・・・

3.ちょっと意味が分かりません。

4.中身のオーサリングデータに+R用とか-R用とかいう概念はありません。
 オーサリングしたものをどちらの規格のメディアに書き込むのか ということです。

5.さぁ・・・どうなんでしょうね。
 とりあえずMPEG2のまま取っておけば、どうにかなりそうな気がしますが。

書込番号:1477759

ナイスクチコミ!0


スレ主 カリスマもどきパソコン主婦さん

2003/04/11 00:45(1年以上前)

さっそくのご返答ありがとうございます。
3.の意味は
+RでかきこんだディスクがーRのドライブできちんと読めるか、その逆も同様か?ということです。私の環境で言うと、つまり、いままで焼いた+Rのディスクはもし、−Rに乗り換えた場合、無駄にならないかということです。機器同士の相性もあるでしょうが、最近の機種ならほぼ互換性が保たれているものなのかお聞きしたかったわけです。よろしくお願いします。

書込番号:1477850

ナイスクチコミ!0


サンチュ!さん

2003/04/11 01:43(1年以上前)

Dvd-Rom対応ドライブならビデオフォーマットの+Rを認識する可能性は高いと思います。ドライブ変える前にメディアを変えるなり知り合いのDvdプレーヤーで再生するとか、オーサリングソフト変えてみる等試せると思います。めんどくさいなら±Rドライブ買う、又はだめだった+Rを店に持って行き、ちゃんと再生できたDvdプレーヤーを購入する。

書込番号:1477999

ナイスクチコミ!0


スレ主 カリスマもどきパソコン主婦さん

2003/04/11 22:58(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。とりあえず、いまの+Rを使うことにします。
なにか他にもアドバイスしてくださる方、書き込んでくださるとうれしいのですが・・・。

書込番号:1480262

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/04/11 23:44(1年以上前)

-Rに乗り換えるとしたら、Pioneerの「A05-J」辺りでしょうか?
リコーのサイトの互換情報を見る限りは、問題無いようです。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/

互換性云々で悩んでるようですが、互換性向上(メディアIDのROM化)ツールは
使用されてるんでしょうか?
DVD+Rには「Compatibility Rescue」 DVD+RWには「DVD Bitsetter」
というものがあります。

私は、ToshibaのRD-XS30のほうでもDVD+Rを再生出来るようにする為、
Compatibility Rescue を常時効かせて焼いてます。
こうすることで通常は読めないDVD+R/+RWを、XS30等で再生可能になります。

書込番号:1480430

ナイスクチコミ!0


スレ主 カリスマもどきパソコン主婦さん

2003/04/12 00:25(1年以上前)

>互換性向上(メディアIDのROM化)ツールは
使用されてるんでしょうか?
DVD+Rには「Compatibility Rescue」 DVD+RWには「DVD Bitsetter」
というものがあります。

知らなかったです。
そういうものがあったとは・・・。
貴重なご助言。感謝。感謝。感謝。です。
自分でも良く調べてみます。
この掲示板は中傷とか少なくてとても気に入りました。
皆さん、ありがとうございした。

書込番号:1480584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング