
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月6日 14:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月5日 16:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月4日 23:07 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月7日 18:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月3日 02:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月3日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




TEACの現在発売中のDVD-RWの内蔵型モデルの色はパイオニアのような明るい白でしょうか?それともフツーのFDDのようなやや暗い白でしょうか?ご購入の方教えてくださいませ!
0点





いつも質問ばかりですみません。掲示板を見ながら、質問しながら試行錯誤でDV編集をやっています。基本的な質問かもしれませんが、DVカメラからAVI形式でPCに取り込む際のキャプチャーソフトについてなんですが、やはりMPEG変換ソフトのように、ソフトによって画質の違いはあるのでしょうか?お勧めのソフトがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点





今回DVDと外付けHDDの購入を検討しています。
PCはVAIOノートで
OS Windows XP メモリー 256MB pentinm R 4 hHDD 30GB
です。
DVDはDVD±Rで4倍速書込みの出来るのがいのかな?と思っています。
何度も買い換えれないので現状一番最新の物をと考えています。
PCと同じSONY DRX-500ULXがいいのでは??と友人に言われましたが
メルコやI-O DATA等のメーカーの方が価格的にも安いし・・・・・
SONYの方が高いのはネームバリューなのでしょうか??
それとも高いなりに何か他メーカーより長所があるのでしようか??
お勧めの機種等を皆さんにお尋ねしたいのですが。。。。
あと外付けのHDDも現在のHDDが現状空き容量1/2になって来たので
音楽ファイル等を入れるのに250GB位の物を検討しています。
ディスクトップのPCとも兼用したいので接続はUSB1
ノートの方はi.LINK(IEEEと同じ??)の接続でと思っています。
メルコのLinkStationもいいかな??と思っているのですが
転送の速度が無線の場合遅いと聞きましたのでどうなのかな??
と思案しています。
四位機種がありましたらお教え下さい。
初心者がづけづけと質問ばかりですいませんがよいご指導と
アドバイスをお願いします。
0点


2003/04/04 23:07(1年以上前)
HDDですが、USB1.1の場合使い物になりません多分・・・。
使うなら2.0でしょうな。
あと、±両方使うかどうかを考えてください。
片方でよければその分価格が落ちます。
梢
書込番号:1459096
0点



CD−Rの書き込み時ファナライズというか最終段階でエラーします。
昨日までは出来ていたのですが・・・
書き込み中にINTERNETをしていたら失敗しました。
そのあと空メディアを認識しなくなり、エラーメッセージ
「E:¥にアクセスできません
ファンクションが間違っています。」
と出ます。プロパティーで見ても 0MBと表示されます。
OS WinXP HM SP1 OEM
M/B Gigabyte PE667 PRO
CPU Pentium4 2.4BG
MEMORY レガシーチップ 256+512MB
DVDドライブ I/O DVR−ABP4
OEM元 パイオニア DVR−105
ライディングソフト B's GOLD 5
HDD SEAGATE ST−360021A+ST−360015A
3つのフォルダとMPEGファイル1つを書き込みました。
600MB程度
メディアはあらゆる物を試しました。
マイコンピューターで認識しないならばソフトの入れ直しでは効果は薄そうなので。
なにか良い方法はありませんでしょうか?
システムの復元も利かないようなので・・・
ちょちょより
0点

自己レスですが、書き込み済みのディスクは認識してくれます。
オートランもします。
書込番号:1457852
0点


2003/04/04 16:26(1年以上前)
マイコンピュータからブランクメディアを認識できないのは普通ですけど?
(DVD-RAMはどうか知らんけど)
>「E:¥にアクセスできません ファンクションが間違っています。」と出ます。
>プロパティーで見ても 0MBと表示されます。
なのでこれで正常です。
それともそういう問題ではないのかな?
書込番号:1457904
0点


2003/04/04 18:25(1年以上前)
ファイナライズに失敗したならそのメディアはもうつかえんので捨てることじゃ。
>メディアはあらゆる物を試しました。
これがよくわからんのじゃが、その後どのメディアにもかきこめんようになったということじゃろうか?
書込番号:1458197
0点

即レスありがとうございます。
もう一台CD−RWドライブをスレーブに設置しているのですが、こちらではブランクメディアをいれると起動プログラムの選択がひょうじされるのです。
メディアはいろいろなメーカーの物を試しましたがいつも最後で失敗してしまいます。
書込番号:1459867
0点


2003/04/05 13:56(1年以上前)
>メディアはいろいろなメーカーの物を試しましたがいつも最後で失敗してしまいます。
・書き込んでいるのは毎回同じデータなんでしょうか?
・デフラグ掛けてもダメでしょうか?
・どちらのドライブで焼いてもそうなるんでしょうか?
書込番号:1460788
0点

ふぇんふるらみん さん ありがとうです。
すべてのデータ&データ量を変えてもだめです。
ドライブはDVD−RWの方がだめです
もう一台のCD−RWはOKです。最近CD−RWの方が故障気味で、
もっぱらDVD−RWのほうで焼いていました。
書込番号:1466164
0点


2003/04/07 18:55(1年以上前)
>最近CD−RWの方が故障気味で、もっぱらDVD−RWのほうで焼いていました。
電源が以前から不安定だったんでしょうかね。
なので、必要最小限のデバイスのみを繋いで焼いてみては?
後は、ABP4を別のPCに繋いで焼いてみるのは如何?(面倒かな?
これで「NG」なら話が早いんですが、もし「OK」だったら・・・切り分けが面倒ですね。
まぁ面倒なら今までの経緯を、上手くサポートに連絡したほうが良いでしょうね。
PC側に問題があるなら、ドライブ交換したとしても無意味でしょうけど。
書込番号:1468030
0点





こんにちは、motataです。
下記環境でDVDを焼いているのですが、コンペアがとおりません。
メディアは太陽誘電、三菱、共に駄目でした。
焼くファイルをかえてみてもコンペアとおりませんでした。
ファイル数、容量は元データと一致し、実行にも一見支障は無いのに
コンペアはとおらないDVDが出来上がるので不安です。
焼いてる速度は4倍です。
本体 I・O DATA『DVR-ABP4』
ソフト「B's Recorder GOLD5」
OS WIN98
なにか心当たりありましたら教えて下さい〜
0点





DVD-RAMやRWは、クローズセッションする事って出来ますか?
ビデオカメラで撮った我が子の映像を、DVDレコーダーでディスクに保存したいです。
それを実家の父母に送りたいのですが、実家のは普通のDVDプレーヤーなんです。
うちのDVDレコーダーはRAM式です。
RAM式で録画したものは同じ規格のデッキでしか再生出来ないですよね。
そのままでは再生出来ないですよね?
クローズセッションして他のプレーヤーで見れないかと考えてますが・・・。
パソコンで音楽CDを作成する時は、最後にクローズセッションしますよね。
DVDでも出来ますか?
パソコンにはDVDドライブは付いていません。
DVDレコーダーでクローズセッションみたいな事は出来ますか?
0点

RAMは互換性で一番辛いと思います。
家電DVDで見るのが前提なら、DVD-R形式で、
焼いたほうが、見れる確率が高くなると思います。
書込番号:1453421
0点



2003/04/03 00:54(1年以上前)
やっぱりRAMは難しいですかね。
RAMなら不必要なシーンをカットしたりして綺麗に編集出来るのにねぇ・・・。
まずはRを買ってみますね。
ありがとうございました。
書込番号:1453510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
