DVDドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDドライブ > なんでも掲示板

DVDドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AVIからMPEG変換ソフトについて

2003/04/01 18:25(1年以上前)


DVDドライブ

こんにちは。皆さんのお勧めをぜひ教えて下さい。ようやく、外付けハードディスクとDVD−RWを購入し、初めてのDV−MPEG変換をしてみました。ソフトは、ピナクルのSutadioVersion8(プリインストール版)を使用したのですが、画質がいまいちです。1時間44分のAVIファイル(約20G)を2GのMPEGファイルに変換しました。ソフトによって、MPEG画質に違いがあると掲示板に出ていましたが、お勧めのソフトは何でしょうか?
DVテープで保存せずに、DVDで残していきたいと思っていますので、出来るだけ高画質で残せるものが希望です。宜しくお願いします。

書込番号:1449016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/04/01 18:46(1年以上前)

やっぱ、TMPGEncでしょ!
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
(^^ゞ

書込番号:1449058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/04/01 18:55(1年以上前)

>1時間44分のAVIファイル(約20G)を2GのMPEGファイルに変換しました。

ビットレートが低いのが気になります。もう少し上げてみたらどうですか?

書込番号:1449082

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/04/01 19:05(1年以上前)

>1時間44分のAVIファイル(約20G)を2GのMPEGファイルに変換しました。

これが原因でしょう。
1時間44分のAVIファイルを2GBにまで圧縮するとおよそピットレートは2.5Mbps程度となり、画質的にはスーパービデオCD(VHS標準?)程度になります。
MPEG2変換の設定を変更し、ピットレートを5.6Mbpsに変更すれば大幅に画質が向上します。

また他の有名なMPEG2エンコーダソフトとしては、TMPGEncPlusやCCE-Liteなどが有名で画質等に定評がありますが、代償としてMPEG2変換処理に長時間必要になります。
それは高性能なCPUを搭載したPCがあればある程度解消される問題ですが、参考までにKM0715さんのお使いのPCの性能はどの程度でしょうか?

書込番号:1449105

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/04/01 19:12(1年以上前)

解像度が書いてありませんが、おそらく720x480でやってるのかな?
720x480、352x480のどちらでやっても、そのレートではブロックノイズの嵐でしょう。

まぁとりあえず、104分で2GBだと352x240の解像度じゃないとキツいですね。

私もTMPGEnc Plusをオススメします・・・
が、マシンスペックが低い場合はオススメできませんけど。

書込番号:1449124

ナイスクチコミ!0


スレ主 KM0715さん

2003/04/01 19:28(1年以上前)

みなさん、沢山お返事を頂いてありがとうございます。
スペックは、P4−1.6GHzでメモリ512です。ふぇんふるらみんさんがおっしゃるとおり解像度720×480でやりました。ビットレートというのがネックなんですね。ちょっと、勉強してみます。
例えば、DVDに入れる場合4.7G なんですが、20GのAVIファイルを4.7Gぎりぎりで入れたい場合、ビットレートというのはどのように計算すればいいのでしょうか?ソフトお任せで、MPEG2に変換したら、ビットレート2.1Mbpsで2Gのファイルになってしまったんです…。
みなさんがお勧めして下さったソフト見てみます。

書込番号:1449162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/01 19:57(1年以上前)

固定ビットレートなら変換後のサイズは計算できますけど
画質重視で1時間44分の動画なら、可変の方がいいかな。

可変ビットレートになると計算では失敗(オーバー)するおそれがあるので
TMPEGEncなら2PASSVBRを使えば時間は倍かかるけど、おおよそのサイズがわかります、出来上がりサイズを、だいたい4Gチョイにしとくといいでしょう。

書込番号:1449223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/04/01 20:28(1年以上前)

ここで紹介されているソフトはどうですか?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/02/04/okiniiri.html

書込番号:1449293

ナイスクチコミ!0


スレ主 KM0715さん

2003/04/01 23:04(1年以上前)

たかろうさん、コナン・ドイルさんありがとうございます。みなさんがお勧めしてくれたソフト、早速使ってます。
どうもありがとうございました。

書込番号:1449952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/01 18:12(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 あゆファンさん

SONY DRX-500ULX の購入を考えています。どなたか使って
る方いませんか??

書込番号:1448989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVR105使用のドライブ

2003/03/30 23:16(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 _さぶ_さん

みなさん、こんばんは。

当方、パイオニア製DVR105使用ドライブの購入を考えている者です。
かなりの候補がありますが、バンドルされているソフトなどの条件
を無視するとしたら、どれが「買い」でしょうか?

もし、DVR105そのものや他社ブランドのDVR105使用ドライブを買っ
て、恐らく最も更新が早いであろうDVRA05Jの最新ファームウェア
を使用したりすることが可能であれば、比較的安価な物を選ぼうと
思っています。

素人質問で恐縮ですが、宜しくご教授願います。
一応候補商品を列挙しておきます。

パイオニア DVR105
パイオニア DVRA05J
ティアック DVW50EK2
ロジテック LDR42AK
IOデータ DVABP4
メルコ DVR42FB

あまり関係はないと思いますが当方の環境も念の為。

CPU:Celeron 1.3GHz
メモリ:256MB
HDD:40G+40G
OS:XP PRO

書込番号:1444114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トールケース

2003/03/30 13:11(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 ハミエルさん

イベント撮影したのもを編集して、友人に配ろうと考えています。
普通のジェルケースでもいいのですが、せっかくのなでトールケースにしようと思っています。

長瀬産業のトールケースが100個で1個当たり、57円と安いのですが
長瀬産業のイメージとしては「安かろう悪かろう」というイメージがあります。
市販DVDのケースと比べて遜色はないのでしょうか
実物をご覧になられた方、ご意見をお聞かせください。
メディアは別メーカーの物を使用予定です。

またお勧めのケースがありましたら教えてください。

長瀬産業 トールケース
http://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/search_thumb.asp?category=%83g%81%5B%83%8B%83P%81%5B%83X&floor=media

書込番号:1442307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どれがいいんでしょうか

2003/03/28 23:07(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 むろおさん

DVDメディアにTV録画する場合、RAM,-RW,+RWのどの規格が一番適していますか?

書込番号:1437452

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/28 23:12(1年以上前)

単純に録画ならRAMかな。
DVDプレイヤー等で見るなら、プレイヤーが対応しているものを使えばいいと思いますよ。
それぞれ一長一短ですけど、プレイヤーが対応していないと意味ないですし.

書込番号:1437472

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/28 23:29(1年以上前)

どのキャプチャーボードにするかもポイントになるでしょうね。
HDDに落とさずにダイレクトにDVDメディアに記録できるものもあって、CanopusのMTVシリーズならRAM, SKNetのMonsterTV P2Hなら+RWてな具合に対応するメディアがきまってますから。
エンコーダーボード組み込みのマシンなら考えても仕方がないですが。

書込番号:1437560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD−Rは今、買いでしょうか?

2003/03/27 21:45(1年以上前)


DVDドライブ

DVD−Rが出た頃から欲しいと思っていたのですが、当時は企画が一本化されていないとの事で、企画が一つに統合されてから買ったほうが良いとお店で言われ、いままで買わないでドライブの進化を待っていました。

今でもメディアにやたら種類があるようですし、メーカーや各ドライブによって出来ることが違うようですが、これ以上待っても万能なドライブは出てこないのでしょうか??

DVD-Rドライブ買うときに、あった方が良い機能などありましたら教えて下さい。
DVD-RW対応とか、DVD-RAMへの書き込みとかは必要そうですよねぇ・・・。

書込番号:1434377

ナイスクチコミ!0


返信する
ABAさんさん

2003/03/28 18:15(1年以上前)

DVD-R 系の規格が統一されることは、現状ではあり得ません。DVD の次世代
の規格も分裂することが決定的です。統一規格が出る可能性があるとすれば次
々世代ということになりますが、5〜6年先の話でしょうし、統一されるとい
う保証もありません。
 そもそもβとVHS が争ったビデオの場合と異なり、現状の DVDは生メディア
が異なる程度の差でしかなく、書き込んだものについては大体互換性が取れて
います。ですから、βをVHS に買い換えたら以前のテープが全く再生できなく
なったのと異なり、例えドライブを買い換えても、読むだけならほぼそのまま
可能なので、それまでの資産が無駄になったりはしません(100%とは言いませ
んが)。新しく買うメディアの種類が変わるだけの話です。
 ですから、欲しいのでしたら、さっさと買ってしまっていいんじゃないかと
思います。

 ただし、DVD-RAM は使い勝手はいいですが、読めないドライブが多く、互換
性は他の規格と比較すると低いです。もっとも、現状ではDVD-RAM ドライブは
DVD-R/RWにも対応していますので、そちらを使えばいいだけの話ですが。また、
気になるなら-Rも+Rも両方書き込めるDVD±Rのドライブも出ています。さらに
これに加えてDVD-RAM の読み書き可能なドライブも開発されていると聞いてい
ますが、正直言って、あまり意味があるとも思えないですねぇ (^^;)。

書込番号:1436696

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTAさん

2003/03/30 04:10(1年以上前)

返信有り難う御座いました。

DVD-Rに絞って探してみようと思います(^^)

書込番号:1441472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング