DVDドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDドライブ > なんでも掲示板

DVDドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-RWメディアのキズ

2003/03/19 16:02(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 ritsさん
クチコミ投稿数:113件

-RWを繰り返し使っているうちに外周部がだんだんと引っかき傷のようなものが出てきます。
ドライブはIOのDVR-ABH2、メディアはMITSUBISHIの-RWです。
焼いているときや、読み込んでいるときにパソコンを揺らすようなことはしていません。皆さんはどうでしょうか?

書込番号:1408197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

台湾製RAMは大丈夫?

2003/03/18 00:38(1年以上前)


DVDドライブ

よく台湾製のRはイマイチとのカキコを拝見しますが、台湾製のRAMは
どうでしょう?Mr.DATAのRAMが安売りしてましたので問題なければ買
おうと思うのですが。

あと、RAMは記録方式が違うためRのように日光などでデータが消える
ことはないと言うことを聞いたような気がするのですが、真偽のほど
は如何でしょうか?もしホントなら台湾製でも信頼性は高そうな気が
するのですが。

書込番号:1403757

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/03/18 02:56(1年以上前)

参考までにお読み下さい。
下のほうにRAMメディアの記述があります。

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html

書込番号:1404116

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬男さん

2003/03/18 20:10(1年以上前)

記事のご紹介ありがとうございました。
PCでの利用は問題ないという判断で良いのでしょうか。

それともう一つの質問なのですが、RAMのデータは日光では消えないのでしょうか? ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:1405753

ナイスクチコミ!0


台湾RAMで痛い目に遭った人さん

2003/03/19 21:06(1年以上前)

金属相変化皮膜メディア(RAM/RW)は日光で消えることはまずありませんが、粗悪な台湾メディアの場合、気温、湿度の影響で基板が反ってしまう
可能性はあります。

また、国内製品と違いオーバーコート処理をしていないものが多いため
傷がつきやすいです。あぽぽさんの記事のように記録品質面でも難がある
ため、繰り返し使用には不適であると言って良いと思います。

書込番号:1408905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メルコ DVRMR-221IU2 のIEEE1394接続について

2003/03/16 23:05(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 バッファロさん

メルコ製 DVDマルチドライブ「DVRMR-221IU2」で、IEEE1394 接続の際正しく動作せずに困っております。
ハード、ソフトそれぞれのメーカーHP 参照しましたが解決法見当たらず、どなたかご教授頂ければと思います。
(長文になり申し訳ございません)

IEEE1394 にて接続、マニュアル通りにインストール行い、エクスプローラ、デバイスマネージャ上では一見正しく認識されたようなのですが、続いて RAMドライバ(添付の DVDForm)インストール行い、ブランクメディアのフォーマット行おうとしたところ、エラーが出てフォーマットが出来ませんでした。

試しに、ライティングソフト(B's Recorder GOLD5)をインストールし、その他の動作を確認したところ、どうやら読み込み系は全て正しく動作している様なのですが、CD、DVD 共にフォーマット、書き込み系が一切出来ませんでした。
メディアの交換、ドライバの削除/再インストール、他の CD/DVDドライブの取り外し、OS再インストール 等あれこれ試しましたが、まったく状況変わりませんでした。

原因が分からず途方にくれており、ふとオンボードのUSB1.1 で接続したところ、あっさりと動作しました。
PC環境は以下の通りです。

・PC環境
メーカ:自作
OS:WinXP Pro
M/B:ABIT SE6(440BX)
CPU:P3-800MHz
IEEE1934カード:EXCEED PCI IEEE1394 カード
(ドライバ名 VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller)

添付品以外のライティングソフト、DVオーサリングツール 等は一切インストールしておりません(もちろん XP の CD-R/RW ツールも)。
他に必要な情報があれば、ご指摘お願いします。

一点気になるのが、使用している IEEE1394カードは、以前 DVビデオの編集用に購入したもので、「DV編集キット」という呼び名のパッケージ品なのですが、IEEE1394インタフェースに DV編集用 とか 拡張用 とかの区別は無いですよね? もちろん、今回は DVビデオカメラは接続しない状態でテストを行っております。


とりあえず、メルコ、B.H.A. には問い合わせ中ですが、自作PCの為どこまでサポートして頂けるか...
ということで、対処法をご存知の方、原因に心当たりのある方おりましたら、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:1399927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質のブレなのですが?

2003/03/16 02:05(1年以上前)


DVDドライブ

クチコミ投稿数:1935件

DVからの取り込みで編集してDVDに保存したのですが。
完成したDVDを再生すると動きにブレが発生して見にくくなります。
VOB変換前のMPEGファイルは正常にMEDIAPLAYERで再生できます。
編集行程は、
1.SmartVision3Pro高画質録画
2.VideoStadio 6 SE DVD−Full標準画質
3.MovieWriter SE Ver1.5
4.再生デッキ=AIWA XD−DV380 デッキ異常なしです。

キャプチャファイルを5つに分けて録画したのですが。
ファイル区切り地点で再生が1秒くらい止まります。

メディアはSUPER−Xで1.0倍書き込み。ドライブはI/O
DVR−ABP4

PCスペックは、
M/B GIGABYTE 845PE 667PRO
CPU Pentium4 2.4BGhz
メモリ レガシーチップ 512+256MB
HDD SEAGATE 360021A 60GB
    SEAGATE 360015A 60GB
OS WIN XP home SP1 OEM
電源 400W OSは問題なく作動しています。
編集上でのエラー・同時作業はありません。

よろしくお願いします。

書込番号:1396969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/03/17 08:04(1年以上前)

メディアを変えて試してみたら?

書込番号:1400925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD±Rドライブの接続場所

2003/03/15 02:03(1年以上前)


DVDドライブ

DVD Rドライブを初購入しました。(DRU-500AX)
で、接続場所なのですが、セカンダリのスレーブに接続したほうが良いと
ここの掲示板に書いてあったような気がするのですが、現実ですか?
セカンダリのスレーブってHDDでないほうのケーブルの一番先ですよね??
それと、説明書に載っていないおすすめのwindowsの設定とかありますか?

環境↓
マザー AOPEN AX4T
メモリ 700メガちょい
HDD 80G
HDD 40G
CDROM

書込番号:1393649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/15 02:19(1年以上前)

>セカンダリのスレーブってHDDでないほうのケーブルの一番先ですよね??
確かに一般的にはHDD無い方がセカンダリですが
ちゃんと接続されてればの話です。
先端は、マスターです。
私はマスターが良いと思うけどね。

書込番号:1393680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Panasonic KXL-CB20AN

2003/03/12 00:52(1年以上前)


DVDドライブ

一年ちょっと前に買ったノートPC(SHARP PC-MT1-H3)が最近頻繁に「突然再起動(危険?)」するようになったので、純正じゃないけれどそれのリカバリーができるというCD-R/RWドライブ<KXL-RW40AN>を買ってしまいました。
本当は序でにDVDの機能も付いている<KXL-CB20AN>が欲しかったのですが、在庫もないしメーカーも製造を終えているとの事で「じゃぁ早く買わなくちゃ」なんて焦ってしまいました。
でも考えてみれば他の所を探せばあるのでは?‥と言うわけで今検索中です。

<KXL-CB20AN>だと、DVD機能が付いているので映画を見たりもできるんですよね? (DVDを作る事もできるのでしょうか??)
どこかのページに「USB1.1で使用する場合DVD-Videoの再生は画像や音声が途切れることがあります。」とあったのですが…実際にお使いの方、どうでしょうか?

それから今色々と見ていて気が付いたのですが、リカバリーの為に必要な「起動ディスク」というのは3.5インチFDでなければならないのでしょうか?
(とするとCDのドライブ以外にFDDも買わなければならない‥事になるんですよ、ね?^^;)
USBで繋ぐタイプのFDDをちょっと借りる事はできると思うのですが、FDDにも何か条件があるのでしょうか?

ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:1384499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/03/12 01:03(1年以上前)

><KXL-CB20AN>だと、DVD機能が付いているので映画を見たりもできるんですよね? (DVDを作る事もできるのでしょうか??)

http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/combi/kxlcb20an/
にこれらDVD系メディアの再生には対応しますが、書き込みはできません。
に無理とかかれていますので・・・ CD−RやCD−RWは書き込み出来ますが。

書込番号:1384536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐしさん

2003/03/12 01:39(1年以上前)

て2くんさん、早速のお返事ありがとうございます。
リンクのページ読みました。
映画は見られるけれどDVDを作る事はできないんですね。

ところで「起動用フロッピーディスク」というものが必要との事...
実は、購入時の説明書などを遠くに置いてきていて一体何が付いていたのか分からないんです。
もしそれが付いていなかったとしたら、私のPCは最初からリカバリー不可だったと言う事なのですね(汗)。
そんなぁ(T_T)買う時「できます」って言われたのに…。

先に買ってしまった<KXL-RW40AN>のページにも同じ事が書かれていますね・・・。

SHARP PC-MT1-H3をお持ちの方‥起動用フロッピーディスクが付属していたかどうか教えて下さい!

(一応)「起動ディスク作成の場合にはFDドライブが必要」とありますが、それは別にUSBのもので構わないのでしょうか?
実はUSBで繋いで32MB保存ができる物(名前が分かりません)を持っていて、勝手に“USBのFDDで良いのなら、これでもできるんじゃ?”と思っていました。代用は無理なんでしょうか??

書込番号:1384660

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐしさん

2003/03/12 01:52(1年以上前)

これってCD-R(W)の方に投稿するべきだったんですね。
DVDだからと思い込んで間違っていたみたいです。ごめんなさい。

書込番号:1384694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/12 02:22(1年以上前)

>SHARP PC-MT1-H3をお持ちの方‥起動用フロッピーディスクが付属していたかどうか教えて下さい!

自分で作成することが可能です。Windows2000以外のOSの場合は。(NT4.0以前のバージョンや3.1などはのぞく)
A:¥を右クリックしてMS−DOSの起動ディスクを作成するにチェックを入れて・・・

書込番号:1384733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐしさん

2003/03/12 02:58(1年以上前)

自分で作成・・・なるほど。
そういえばwindows95や98の時もそうだった様な気がします。
確か以前は【ファイルの追加と削除】辺りに「起動ディスクの作成」というのがあった様な‥アヤシイ記憶ですが。

とりあえず今はFDDが無いので、試しに(二度目の投稿で書いた)USB32MBのを繋いで、これで見てみました。
右クリック→フォーマットの一番下にありますね「MS−DOSの起動ディスクを作成する」。

選択できないようになっているのは、これがFDDではないからでしょうか?
だとすると、やはりどうしてもFDDが必要という事ですね。
もし本物のFDDを繋げば、ここが選択可能になるという事でしょうか‥。

どうして同じUSB接続の記憶装置なのに違うのでしょうか??
「リムーバルディスク」って表示になりますが、これがダメな原因?
そうかも‥FDDを繋いだら確かきちんと3.5インチFDDって表示されていた気がします。

因みに、起動ディスク作成はUSBのFDDで大丈夫だとして、肝心なリカバリーの時にもその「USB」FDDでできるのでしょうか?

とりあえず明日FDDを送ってもらえるよう頼んでみます。
あぁ、何だか焦っちゃいますね。
PCが本気で動かなくなる前に起動ディスクだけでも作っておきたいですね…。

書込番号:1384798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング