
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月3日 15:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月1日 05:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月27日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月27日 10:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月28日 03:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月25日 04:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD-RにWAVファイルを書き込むと、普通の音楽CDと同じようにDVDプレイヤーで聞くことができるのでしょうか?
それとも、DigiOnAudioでDVD-Audioで書き込むほうがよいのでしょうか?
0点

DVD-Rにwavを入れても音楽DVD?にはなりませんね。
入れても無駄でしょう。
またDVD-AUDIOで書き込んでも、DVDプレイヤーが対応していなければ再生できなかったように記憶しています。
やるとすればMP3に圧縮して、MP3対応のDVDプレイヤーで再生して楽しむ程度でしょうか。
書込番号:1273520
0点



2003/02/03 15:23(1年以上前)
家にあるパイオニアの838というプレイヤーがDVD-AUDIO対応だったので、
聞けるのかな?って思ったのです。
私や、父のCDがあまりにも多いので(クラッシックなど)DVDだったら、場所とらなくなるし、5枚分くらいスペースがあくのかな?と、単純に考えていました。
ちなみに、WAVファイルで書き込んで聞けるとしたらPCのみになりそうですね。
がーん。
あぽぽさん、ありがとうございました。
また、何かあったら助けてください。
書込番号:1273538
0点





以前、DVD−Rのメディアメーカー名と書き込み速度とPS2での再生の有無についての記載HPをみたことがあるのですが、HPを保存していませんでした。どなたか知っている方、教えてください。
宜しくお願いします。
0点



パソコンお持ちでしたら、googleで「Tinra」で検索してみて下さい。
お望みのものが見つかる筈です。
書込番号:1252610
0点





たまったビデオをDVD化したくて、買ってはみたもののさっぱりわかりません。PS2 SCPH10000 Ver2.12で再生できるDVDの種類・オーサリング設定を教えてください。ビデオからチューナーボードに受けて、録画されたMPEG2ファイルをWinCDRでエンコードして焼きます。
チューナーから出力されたMPEGは、周波数エラーでWinCDRではエンコードしないと編集できません。超初心者用にやさしく教えてください。
ハード的にはSONYリライタブルドライブ・ペン4-2.53GHz・DDR333-768MBと問題ないと思います。失敗したDVD-RWはエラーも無くメディアプレーヤーでは再生できております。ただし、PowerDVDでは、設定変更しないとはじかれてしまいましたが・・・・・
0点

家もPS2初期ロットで再生できるDVD作成をいろいろ試みましたがすべてダメでした。
安くなったDVDプレーヤーを買う方がかえって楽です。
おまけでもらったDVDプレーヤーでDVD-RもRWも再生できるので、PS2はあきらめました。
書込番号:1250976
0点


2003/01/27 10:17(1年以上前)
RWではなくRを使ってみては?
書込番号:1251854
0点



2003/01/27 10:50(1年以上前)
ありがとうございます。RWからRにコピーしてみたのですが、やはり認識してくれませんでした。コピーではだめでしょうか?
パソコンでDVD認識してくれなかったというのは、オーサリングしてませんでした。今はDVDとして自動認識しています。
市販のDVDとDVD-Rではどこが違うのでしょうか・・・
書込番号:1251899
0点





IEEE外付けドライブでオススメはどれでしょう?
データの長期保存とDVDビデオの作成が目的です。
安物メディアと相性が良いドライブを教えて頂けると嬉しいです。
LF-D560JDがIEEEだったらなあ・・・
0点

外付けのIEEE1394接続のケースを買って、内蔵用ドライブを入れれば良いと思います。
ケースは一万円ぐらいでしょう。
書込番号:1249238
0点

http://web1.aaacafe.ne.jp/~imajun/review/rev_9.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2000/12/29/621571-000.html
ごめん。意外と高いのね。16000円ぐらいはするみたい。
書込番号:1249257
0点



2003/01/26 16:57(1年以上前)
レスありがとうございますm(__)m
そうなんですよね、外箱+内蔵って微妙に高くつくし、動作保証無いし・・・
なんでUSBにするんかなあ
書込番号:1249650
0点

↑USB2.0の方がPCに標準で付いてくる規格だからでしょう。
IEEE1394対応が欲しければこれ買いなされ。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrn21f.html
中身のドライブはLF-D560と同じはず。
書込番号:1251547
0点



2003/01/28 03:06(1年以上前)
レスありがとうございます。
これ良いけど微妙に高いかな・・・(^^;
RAMは捨てて「-R」4倍速の方が良いかなあ?
書込番号:1254767
0点





先日、メルコのDVR-42FBを買ったので、さっそく4GBのデーターをB'sで書き込んだのですが、何回やっても途中でフリーズしてしまい 書き込めません(等倍速でも・・) イジェクトもできないので、しかたないので強制終了してます。
DMAもMODE2になってます。・・でも、不思議なことにPIOモードでは無事に書き込めるんです(速度は遅いですが・・)
初期不良かと思い、新品に交換してもらったんですが、同じ症状が出ます。
いろんなことを試したのですが、解りません(サポセンはつながらないし・・)何か方法があれば誰か教えてください!
VALUESTAR VL300/2D CPU Duron950、メモリ 512MB、HD 60G、純正のCD-RWと交換装着です。よろしくお願いします。
0点


2003/01/24 22:47(1年以上前)
大変ですねー!
1 データの量をかえてみる
2 違うメディアを使う
3 違うOSにしてみる
書込番号:1244548
0点



2003/01/25 04:39(1年以上前)
本体を、ふつーの、DOS/Vに換える。
書込番号:1245349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
