
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月4日 19:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月3日 10:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月1日 00:23 |
![]() |
0 | 11 | 2002年1月3日 08:42 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月31日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月30日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさんあけましておめでとうございます。質問なんですがDVDメディアを何でも対応する日立のドライブっていつでて、いくらくらいで、Rの書き込みは何倍なのでしょうか?1月にでると言うことと日立のHPは見たのですが。お詳しい方、詳細を教えて下さい。宜しくお願いいたします。
0点


2002/01/02 12:19(1年以上前)
書き込み速度はDVD-RとRAMが2倍速、RWが1倍速
書込番号:451077
0点

返信有難うございます。RWが1倍ですか。うーん。それで1月のいつ発売でいくらくらいなのでしょうか?
書込番号:451457
0点


2002/01/02 19:13(1年以上前)
一月初旬からPCメーカー向けに出荷開始。販売価格未定。
書込番号:451484
0点





商品番号は忘れてしまったのですが、先日SONYのDVD-ROMを買いました。使っているパソコンはSONYのPCG-SR9G/Kです。実際にDVDを再生すると最初は調子良く映像と音声が流れるのですが、しばらくするとコマ送りになって言葉も聞き取れなくなってしまいます。ディスクのせいかと思い他ので試したのですが、やはり同様の結果となりました。今日DVD-ROMを買ったお店に持って行って聞いてみたら、「B5のノートブックでのDVD再生は無理だと思ってください。」としか言ってくれません。メモリを増設すれば見れるようになるとか、何か解決策はないものでしょうか?アドバイスお願いします。
0点


2002/01/01 00:23(1年以上前)
持ち運びように購入した、
SR-1(セレロン450、メモリ128M)でも、
PCGA-DVD51で、普通に見れてますが。
>先日SONYのDVD-ROMを買いました
機種名は何ですか?
書込番号:449445
0点





質問です。
現在、WinXP、Pen4 1.9G、Geforce3Ti200、リコーMP9200AでWinDVD3.0を使ってDVDVideoをみていますが、Windows Media Playerでは再生されません。ドライブにDVDを入れるとデスクトップに、MediaPlayerを使用するかSoftware DVD Playerを使うかといわれますのでMediaPlayerを選択するとMediaPlayerの画面は出ますがそこで止まってしまいます。WinDVDなら問題なく映画を鑑賞できます。どこに問題があるのでしょうか。よろしくご教示ください。
0点


2001/12/30 23:34(1年以上前)
MSメディアプレイヤーではMpeg2は再生できないと
思われます。
書込番号:447997
0点



2001/12/31 08:27(1年以上前)
そうなんですか。てっきりWinDVDをインストールしたらMediaPlayerでDVDvideo見れるもんだと思ったものですから。
書込番号:448497
0点



2001/12/31 10:33(1年以上前)
MediaPlayerはMPEG2の再生可能となってる......おかしいな?
書込番号:448567
0点

それは たしか 何かのソフトを追加しなければいけませんよ!
なんだったかは 調べて あとで カキコします^^
書込番号:450494
0点

ちなみに うちのPanasonicのノートPCは WindowsMediaPlayerで
DVDビデオ見れます♪
書込番号:450495
0点

WindowsMediaPlayer8では、DVDデコーダが搭載されていません。
WinDVDには搭載されているので、両方あればできるはずですね。
あれれ?? なにがいけないんだろ
書込番号:450503
0点

ところで こんなニュースが・・・
マイクロソフト、「Windows Media Player」のセキュリティパッチを公開http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/03/mediaplayerpatch.html
書込番号:450507
0点



2002/01/02 09:51(1年以上前)
何度もありがとうございます。自分でもいろいろ調べてみます。
書込番号:450955
0点

英語のWindowsXPでは、DVDデコーダとして、
Cyberlink、Intervideo、Ravisentの3社から
プラグインモジュールパック(15ドル程度)が提供されているようです。
日本語版WindowsXPには ないとか。
書込番号:451183
0点

ちなみに Windows Media Playerのバージョンは
8ですよね?
WindowsのFAQサイト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/new.html#732
によるとWinDVD 1.2.97 以降でOKと出ていますね。
書込番号:451216
0点



2002/01/03 08:42(1年以上前)
Panasonicfan さん、何度もありがとうございます。デコーダーは入っているようなのでMediaPlayerの問題かMP9200Aの問題かなと考えています。もう少し調べてみます。
書込番号:452390
0点





こんにちは、はじめて書き込みするものです。この掲示板にはいつもお世話になってます。お伺いしたいのですが、DVD−RAMとDVD−RとDVD−RW,DVD+RWはどう違うのですか?教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/12/30 15:35(1年以上前)
本屋に行って調べたほうが早いんじゃない?
書込番号:447453
0点


2001/12/30 15:52(1年以上前)
だまっとけ不細工
書込番号:447468
0点


2001/12/30 16:27(1年以上前)
>解らないです。さん
質問しておいてそれはないのでは・・・
sutvs003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
まあ、たまたまIPとUserAgentが同じだけかもしれませんけどね。
で、本題ですが規格の違いですね。 その中でDVD-Rは書き換えることが出来ません。 詳しいことはここら辺でも・・・
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/1.html
書込番号:447495
0点


2001/12/31 00:05(1年以上前)
本屋に行けばわかりやすくまとめた本がたくさんあるんだけどなー
書込番号:448065
0点



みなさんこんにちは。DV編集(子供の成長ビデオの整理に使おうかと)をやろうとPCをUPさせています。人それぞれと言われてしまうかもしれませんが、DVD−RAM(+RAM、−R/RW)について結構規格が出ており、どれを買って良いのやら、ずばり、今どれが買いなのでしょうか?希望としては前出のDV記録用とレンタルCDからコピーできたらなあと、それとソフトのバックUPができたらと思っています。やはり、1番はDV編集の記録です。人に見せたいと言うのが一番です。みなさんのNO.1はどれでしょう?(予算的に5万円くらい考えています。)宜しくお願いいたします。
0点


2001/12/29 12:02(1年以上前)
えーと、まず、DVD書き込み系の規格ですが、一般のDVDプレーヤで再生できる物というと現状ではDVD−Rのみになってしまうのが大半です(一部プレーヤではRAMやRWなど対応する物もありますが)。
それをふまえて考えましょう。
個人的には、編集途中のデータを一時保存、という点ではRAMが一番手軽かと思います。DVD−R/RAM機はだいたい4万円前後から入手可能だったかと思いましたが。欠点としてはR書き込み1倍の物しか見あたらないことですかね。(RW機などではR書き込みは2倍が多い)
また、「レンタルCDからコピー」というのはDVDとは別のお話ですよね?CD−R書き込み機能はDVD−R/RW系の機械にはほぼ付いていたかと思いました。CDソフトバックアップも同じ。
ただ、バックアップなどはあくまで自分の手元にマスターがある状態ですのでご注意くださいね。借りた物をバックアップして、原本返却は「違法コピー」になってしまいます(^^;
書込番号:445657
0点


2001/12/29 12:36(1年以上前)
来月あたり(といってもあと2日で来月ですが)に
DVD-R /RAM /-RW /CD-R / RW の全て読み書き可能という
スーパーコンボが日立から出ますので、待ってみては?
書込番号:445697
0点

GRIFISさん、西川稔 さんありがとうございます。DVD−R/RAMが私向きって事ですよね。DVD−RAMであれば9.4GBまでかけるんですよね。
>欠点としてはR書き込み1倍の物しか見あたらないことですかね。(RW機などではR書き込みは2倍が多い)
そうですか・・。っといっても1倍と言うのはやっぱり遅いですか。そうですよね。60分なら60分ですよね。うーん。−RWとか+RWとか・・・。頭が混乱しますね。日立から出るの興味あります。ただし、たかそー。8万越え!? 書込みスピードはどうなのかな?
すみません。DVD規格の3種とメディアの関係がズバッと乗ってるとこありますでしょうか?それを理解するのが自分では一番かと・・・。
書込番号:446819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
