DVDドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDドライブ > なんでも掲示板

DVDドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ

スレ主 Kajuppeさん

はじめまして。
何方か、動作確認しておられる方がいたら、ご報告願いませんでしょうか?
現在、IOデータ製品(GV-MPEG2/PCI)を装着し、パナソニック製DVD-RAMビデオを所有しています。
当初、パナソニック社のLF-321JDを購入しようと考えていたのですが、IOデータより(DVDRR-AB4.7)が発売され、私情ではIOデータ製品を購入しようと考えています。
ただ、ビデオレコーディングした場合、正常に視聴できるかが、不安です。
何方か、上記構成(題名)でビデオレコーディングし編集した映像を家電製品(DVD-RAM)で確認されている方はおられますでしょうか?

また、「おそらく出来るであろう?」等、ありましたら、ご回答をお願いいたします。

書込番号:382623

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/19 13:36(1年以上前)

使っているドライブはLF-D311SCですし、LF-D321JDでできることなら可能だ
と思いますよ。

書込番号:382647

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/19 17:51(1年以上前)

IOデータとパナソニックはDVDコーデックやハードのOEM等で技術提携していますので、ハード的にもソフトの面でも非常に互換性があります。
おそらく99%大丈夫だと思います。残り1%・・・技術提携をやめたという最新ニュースがあれば別ですが。

書込番号:382897

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kajuppeさん

2001/11/19 21:29(1年以上前)

digi-digiさん、ハイホさん、早速のご回答有難うございました。
確かに、IOデータとパナソニックは、技術提携していると噂は聞いていましたが、自分なりに踏ん切りがつけなくここの掲示板にアドバイスをお願いした始末です。
また、不明点等あったら投稿致しますので、その時はご指導のほどお願いいたします。

書込番号:383187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの静止画取り込み

2001/11/13 19:54(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 BAK3さん
クチコミ投稿数:448件

こんにちは、いつも大変お世話になってます。
実は友人から問い合わせされたのですがDVD-Rで記録した
自作の動画(画像)をパソコンのDVD-ROMで静止画像として
スナップショットをHDDに記録することは可能でしょうか?
確かWindowsだったらそのようなソフトがあったような気がするのですが
この友人はiMacDVなのでMacで同様のことが可能か教えて頂ければ
助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:373799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM/Rの選択は?

2001/11/10 19:37(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 かずちゃんさん

はじめまして。かずちゃんといいます。今ドライブの選択
で迷っています。パナ製のLF-D321JDと長瀬産業製
のTRANSGERAR DVD-B300-P16です。
キャプチャカ−ドはEZDVを使用し専用付属ソフトバ-ジョンアップ
(有料)でMPEG2出力できパナ製LF付属の DVDItLEで
DVD-Videoが作成できるとのことです。
またB-300-P16(長瀬産業製)はIEEE1394カ−ドが必要です。
ドライブ本体は価格的には後者のほうが安いのですが付属DVD作成ソフト
neoDVD1.6 エンコ−ダソフトCAMpegRTなどの使用感や
LFと比較してどうか EZDVソフトバ-ジョンアップと
IEEE1394カ−ド新規購入はほぼ同じ出費となりどちらが
よいものかと思っています。 知識もないので今使われてる方
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:368677

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/10 20:38(1年以上前)

> またB-300-P16(長瀬産業製)はIEEE1394カ−ドが必要です。
というのが、何をおっしゃりたいのかわかりません。

TRANS GEARのDVD-B300-P16とLF-D321JDはハードウェアの仕様としては、全
く同じものなので、どちらかがIEEE1394インタフェースが必要になるというこ
とはありません。

書込番号:368752

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/10 21:00(1年以上前)

>キャプチャカ−ドはEZDVを使用し専用付属ソフトバ-ジョンアップ
>(有料)でMPEG2出力できパナ製LF付属の DVDItLEで
>DVD-Videoが作成できるとのことです。
どこの情報ですか?メーカーが保証してるの?

書込番号:368788

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずちゃんさん

2001/11/10 22:18(1年以上前)

こんにちは。idealさん。ハイホさん。まとめレスですみません。B-300-P16にIEEE1394カ−ドが必要なのはneoDVD1.6(DVD作成ソフト)でDVカメラからの取り込みに必要だからです。LFとEZDVを組み合わせた場合EZDV(カノ−プス)の専用編集付属ソフトEzEditというのがあり最新のドライバ、アプリケ−ションCDをインスト−ルすればタイムライン上のクリップをMPEG1.2ファイルに変換できDVDItLEがサポ−トするこのMPEG2ファイルでDVD-Video作成できるとパナサポ−トセンタ−で聞いたためです。またDVD it LEに関してはHPでビデオのインポ−トおよびファイル変換はMPEG1.2ビデオと書かれていたためです。
何か自分がとんちんかんな発言をしているのならすみません。
助言お願いします。

書込番号:368916

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/11 06:24(1年以上前)

過去ログをたどって勉強された方がいいような。
それほど、DVキャプチャとDVD-RAMのことは非常に難しく知識が必要です。
これだけ知っておいてください。
http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp
[364750]digi-digiさんのリンクさきをたどっていってください。 
DVキャプチャはソフトによってAVI type1とtype2があり、DVDitで読めるのはType2だけです。

EZDVはすでに持っているということですね?
もし持っているなら、EZDVでソフトをバージョンアップしてLF-D321JDのほうがお奨めです。

もし持っていないなら、IEEE1394カードを買って、どちらのDVD-RAMでもOKだと思いますが、LF-D321JDには、DVキャプチャからDVD-RAM書き込みまで一貫したソフトがついているのでそちらの方がいいでしょう。
パナソニックとアイオーデータの共同開発したDVキャプチャソフトが付属していて、特別なコーデックを使用しているため特に画質が優秀なので・・・。

書込番号:369555

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずちゃんさん

2001/11/11 11:56(1年以上前)

ハイホさん。こんにちは。EZDVを持っているので
LF-D321JDを候補に上げています。
MPEG2編集ソフトDVD-MovieAlbumが付属されてDVDVR対応
ということで。。(あまり詳しくないのですが)
DVカメラ以外にビデオレコ−ダ−DMR-HS1(パナ製)も将来的
に購入しHS1→DVDRAM→LF321→DVD-R→
DVDプレイヤ−再生を考えています。
LF以外に気になるのですがI/ODATAからDVDRR-AB4.7
(同じRAM/Rドライブ)がでていますが付属ソフトが
は違いますがスペックは同じで値段的には安いです。
パナ製LF-D311SCをもとにしてるらしいのですが。。

書込番号:369844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ

スレ主 西村道男さん

西村でございます。

またまた質問なのですが。
aviファイルって、1ファイルで約9分という
制限がありますよね。
そこで9分を超える映像は止む無く二つに分割して
キャプチャーしているのですが。
このようなファイルを、MPEG2に変換する時、あるいは変換後に
一つのMPEG2ファイルに結合する方法って
ありませんでしょうか?

というのも、DVDitで焼いたDVD-Rを再生した時、連続再生でもトラック間で
一瞬読み込みが発生してしまうので、例えば10分の曲を二つのMPEG2ファイルに
した場合、曲の途中で読み込みが発生してしまうのです。
これをなんとか防ぎたいのですが。

宜しく御願い致します。

書込番号:362107

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/11/06 18:53(1年以上前)

ビデオ編集のソフトを使えばいいんじゃないの?

書込番号:362187

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/06 21:23(1年以上前)

確かに、普通のビデオ編集ソフトウェアなら大概のもので連結ができると思い
ますよ。

今日はJ-SKYマークなんですね。

書込番号:362420

ナイスクチコミ!0


スレ主 西村道男さん

2001/11/06 22:38(1年以上前)

ありがとうございます。

つまり、編集ソフトでつなげた
状態で、MPEG2で出力するという
事ですよね。
現在使用しているpremiere5.1
ではMPEG2への変換は無いと思う
ので、一番手っ取り早い方法は
LF-D340に付属のDV STADIO
で試してみます。
と言ってもこのソフトを使用できる環境が無いので、とりあえず
Win98をWin98SEにするところから
はじめます。

書込番号:362588

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/06 23:20(1年以上前)

今度はi-mode(^^)

書込番号:362692

ナイスクチコミ!0


ソニオさん

2001/11/07 19:27(1年以上前)

プレミアならサードパーティのソフトで直接書き出せますよ。シネマクラフトで検索して下さい。ただメモリーが沢山ないと辛いかも・・・

書込番号:363845

ナイスクチコミ!0


スレ主 西村道男さん

2001/11/08 23:20(1年以上前)

はい、
シネマクラフト見てきました。
今は金銭的にきついですが、
お金が入ったらほしいですね。

ところでidealさん、
<J-SKYマーク>と
<今日はi-mode>の
意味が判らないのですが。

書込番号:365828

ナイスクチコミ!0


ソニオさん

2001/11/09 08:42(1年以上前)

そのシネマクラフトのページから、確かリンクが貼ってあったような…
プレミアのプラグインだけですが9800円とお買い得ですよ。

http://www.mpegg.com/

このプラグイン30秒までなら取り得ず書き出せるので、一度試して見れば出来ぐらいなんかも、確認できますよ。

書込番号:366313

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/10 03:30(1年以上前)

> <J-SKYマーク>と
> <今日はi-mode>の
> 意味が判らないのですが。

西村道男さんがどのような方法でこの掲示板に書き込みをなさっているのかが
わからないのですが、通常Webから書き込むときには、書き込む人が年齢や性
別で「顔」の形のアイコンを表示しています。i-modeやJ-SKYから書き込むと
きには、(わたし自身はつかったことがないので想像ですが)アイコンの選択が
できず、Webから見ると「顔」の代わりに「i-mode」や「J-SKY」のマークが
表示されています。西村道男さんの場合にはいつも「i-mode」マークが表示さ
れています。が、このスレッドの最初のメッセージだけは「J-SKY」だったの
で、お換えになったのかな、と思ったら再び戻ったので...

書込番号:367732

ナイスクチコミ!0


ネタでしょさん

2001/11/10 03:52(1年以上前)

PCから書き込んでるから、承知の上でしょ。

書込番号:367746

ナイスクチコミ!0


スレ主 西村道男さん

2001/11/10 10:22(1年以上前)

あ、なるほど。
J-skyとかってそういう事だったん
ですね。
実は、このツリーの最初のみ、会社のPCから休み時間に書き込んだ
のですが、
それ以外は自宅のPCでPHSで接続
していたのです。

ソニオさんへ、
度々情報ありがとうございます。
Plugin試してみます。

書込番号:367989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDROMの疑問

2001/11/05 17:01(1年以上前)


DVDドライブ

質問します
スペックの「キャッシュ」って、あった機種の方が良いのでしょうか?
256KBとか全くないのがありますがDVD再生に大きな影響があるのですか?どなたか、教えてください。

書込番号:360465

ナイスクチコミ!0


返信する
DNくんさん

2001/11/06 01:42(1年以上前)

たしかにキャッシュは多い方がいいのですが、DVDの再生ですとむしろ他の環境の方が重要だと思いますよ。
とりあえず、CPUは500MHzくらいでメモリは128MBくらいあればたいていは再生できると思いますよ。

書込番号:361348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S/PDIF出力のできるドライブ

2001/11/05 10:09(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 Hiro-pさん
クチコミ投稿数:125件

S/PDIF出力のできる内蔵型DVD-ROMドライブを探しています。
どなたかご存じないでしょうか?

書込番号:360023

ナイスクチコミ!0


返信する
ばてぃごーるさん

2001/11/06 00:38(1年以上前)

Toshiba SD-M1612 + YMF754カード
の組み合わせで特に問題なく
デジタル再生できています。

書込番号:361257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro-pさん
クチコミ投稿数:125件

2001/11/06 23:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。
スペックや評価など見たところ、かなり良いドライブのようですね。
さっそく購入を検討してみます。

書込番号:362705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング