
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月5日 07:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月4日 02:43 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月1日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月28日 23:05 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月29日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月23日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/09/05 07:26(1年以上前)





初めまして。
今まで録画したVHSのテープをDVDにダビングして保存しようかと考えているのですが、以前ここの掲示板でE20のXPモードで10Mbps、STモードで5Mbpsで記録されると書かれてあったのですが、STモードで記録された画質って市販のDVDと同じぐらいなのですか?
市販のDVDの画質って結構大画面のテレビで見ても綺麗なので、これぐらいの画質だったらDVDデッキ買ってもいいかなぁって思ってるんですが。(^-^)
それと、やっぱり市販のDVDも5Mbpsで記録されてるんですか?
色々書きましたが、よろしくお願いします。m(_ _)m
0点


2001/09/03 19:56(1年以上前)
後半だけ...
市販のものが5Mbpsってことはないと思う。規格上15Mbpsまでだから、映像ソースによってbitrateは変えていますよ。動きの激しいときは大きく、動きが少ないときは小さくってな感じ。
書込番号:275915
0点


2001/09/04 02:43(1年以上前)
十度朗さん、返信ありがとうございました。m(_ _)m
>市販のものが5Mbpsってことはないと思う。
そうですよね。
5Mbpsにしては綺麗すぎですよね。
書込番号:276487
0点





業務データ(OFFICE、一太郎、OSのBACKUP)の保存用に購入を考えています。
信頼性を重視しています。SCSIの機器を選択したほうがよいのでしょうか。
i・CONNECT等(WIN98のみUSB、カードバスが使える)にも興味があります。
デスクトップ(WIN98、NT)、ノートPC(WIN95(OSR2)、WIN98)混在します。
USB以外の接続には、アダプタを購入します。
予算は、十万円以下の予定です。
また、お勧めの機器も教えてください。
よろしくお願いします。
0点





今日は(今晩は)(おはようございます)
僕はDVD1240を使ってます。
静音設計で静かなのですがDVDを見るようなきわどい速度だと振動でケース等がビーンビーン気持ち悪い音を出します。
DVDなんか見れたもんじゃない!
(ドライブのトレー前面をおさえるとおさまります)なにかいい方法ありましたら教えてください。
0点





悪評高いPIONEER DVD−116。
知らずに買ってしまった。
しかも9180円。高い。(TT
この掲示板の過去ログ、しっかり読んどけば良かった。
確かに、うるさい・・・・・・・・時が多いんですね。
CDによっては、静かなときもある。
気のせいでしょうか?
誰か気のせいじゃないよって言ってくれ〜〜〜(TT
「こうすれば静かだよ」って神様のような声ないですか〜〜〜
〜〜〜ないよなあ。
(仕様レポート「悪」ではなく、敢えて「質問」にしてみました)
0点


2001/08/27 19:11(1年以上前)
間違いだったらゴメン
確か読み込み性能がかなり良いのはこれじゃなかったですか?
DVD-106Sだったかな〜?
どっちだったか忘れましたが
結構マニアックなサイトで読み込み性能の評価高かったですよ。
これであなたも焼き職人・・・・(ボソッ)
書込番号:267614
0点


2001/08/27 22:04(1年以上前)
おおおっ、神のお言葉ありがとうごぜーますだ。
hrenさんの言葉を頼りにEasy CD CreaterでAudio抽出テストすると・・・・・・・・おおっ!!なんと16倍!!
これって、ほかの40倍速のやつに比べると速いですよねっ!、ねっ!。
でも、わしのCD−Rはプレクの8432だからオンザフライだと最高8倍なんです(^^;
書込番号:267819
0点



2001/08/27 22:07(1年以上前)
ありゃりゃ、顔とハンドルネームが間違っとった。
書込番号:267824
0点



2001/08/27 22:08(1年以上前)
ひゃああああ、今度はカマってしまった。
無駄レスごめんなさーい。
書込番号:267826
0点


2001/08/28 21:43(1年以上前)
まきもの@物欲大魔王さんへ送る・・・
DVD−116の使い方・・・・「ふっふっふっふっふっ・・編」
@CloneCD使ってsafeDiskを焼きまくる
読み込み性能は伊達じゃない?
これは間違いだったかも?
(確認しています。ちょっとお待ちを)
Aリージョンコードを解除してしまう・・・
このタイプは簡単に解除出来るので・・・
外国製の安いDVDを「ゲットだぜ!」(ヒロシ風)
とまあ、こんなモノでどうでしょう?
書込番号:269036
0点



2001/08/29 12:01(1年以上前)
わしのDVD−116のためにいろいろ知恵を絞ってくださいましてありがとうごぜーますだ。
しかし、わしには「ふっふっふっふっふっ・・編」のようなスキルも趣味もなくて・・・・・。
まあ、音楽CDが8倍速のオンザフライで書き込めるようになった(ハズ)ということで納得したいと思います。
しかし、そんなに速くなくていいから静かに音楽CDを聴きたかった(TT
書込番号:269738
0点





エーオープン製のDVD(DVD1240)を購入したのですが使いはじめてから一週間ぐらい過ぎてからCDを読み込んでくれるときとくれないときがあります。
例えば雑誌の付録CDを4月号から順に入れていくと5月号だけ読まなかったりとかしますしかし、時間がたってからもう一度5月号を入れるとこんどはちゃんと読みました。
CDには問題はありません。
もしこれがハードの問題なら交換してもらうと思いますが。
なにか設定が悪いものなのかもしれないです。
原因がわかる方はぜひ書き込みお願いします。
OS ME
MB EP8KHA
0点


2001/08/21 13:34(1年以上前)
熱か電源だとおもう
i-MODE絵文字はやめれ!
書込番号:260294
0点



2001/08/21 14:16(1年以上前)
熱ですかー
言われて見ればしばらく電源切っといて次の日の朝はちゃんと動きました。(1時間位は)
でもまたなってしまいます
調子いいときはキュィーンと高速回転しているのがわかるけども
悪いときは
入れても回ってはいると思うんですが高速ではないです。
マイコンピュータのCDをクリックしてもCDを挿入してください(そうにゅうしとるのに) になります
やっぱり熱ですかネー?
ベイは4つあって一番上につけてます
もし熱のようでしたら対処方伝授してください。
宜しくお願いします。
書込番号:260319
0点



2001/08/23 18:15(1年以上前)
ほぃほぃ@秋葉さん
何日かCDを何回か入れ替えてたり電源もちがうやつ刺してみたり冷風機でガンガン風送ってもかわりありませんでした。
で
一つ気ずいたのがCDの内側の穴の大きさです。
だいたいうまくアクセスできないCDはほかのCDに比べて穴が大きい(ほんの少し)ような気がします。
そこで
いらないCDの中央の穴をヤスリでガリガリ広げて(ほんの0.3mm)挿入して見ました。
すると今まで普通に聞けてた音楽CDが音跳びみたいなカンジで再生されました。
中央の穴は関係あるのでしょうか?そしてよくあることなのでしょうか?教えてください
書込番号:262923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
