
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月6日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月30日 01:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月28日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月23日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月23日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月19日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どうも、はじめまして。現在LF-D321JD とDMR-E20を併用している
のですが、E20で録画した動画をMove-アルバムのCOPYツールを使って
コピーしようとすると、しばらくしてアクセスランプが点灯しなくなり、
アプリケーションが固まってしまいます。
OS環境はWin2Kで、UDF1.5での書きこみは問題無く行くのですが、ドライバ
などを入れ替えてみてもうまくいきません。ちなみにサポセンに問い合わせた
ところ、Win2K環境でもアプリケーション上からならば、本来コピーはうまく
いくはずなのですが。どなたか知恵をかしていただけないでしょうか?
0点


2001/08/05 11:59(1年以上前)
私も、コピーツールでの、HDD→RAMの複写ができませんでした(Winy2k_pro)、RAM->HDDはうまくいきます。
Win98とかで、動かしたりしていろいろ検証した結果、
どうも、マザーボード(というよりIDE ATA/ATAPIコントローラ)
との相性が悪いようです。
ちなみに、私の環境は(わかる人にはわかる、うわさの
V○A 4○1 driver のWin2000 IDEコントローラ)です。
DEVD-RAM好き好きさんの現象が、私と同じかわかりませんが、
解決方法(私の)ですが、
ドライバーを最新(非正式版)することで、解消しましたのですが、
プロパティーを見てみると、IDEコントローラはWin2000標準と
同じもの?になっていました。(なんだかなV○A)
ですので、まずIDEコントローラを確認してみてください。
ちなみにWin98は4○1 driverのものでうまくいっている。(たぶん)
とりあえず、こんなところで。わかりにくい文章ごめんなさい。
すみませんが、この文章のわからないところは再度レス願います。
書込番号:243306
0点



2001/08/06 12:38(1年以上前)
レス、ありがとうございます!!
うちは、マザーはAopenっていうメーカーのi815っていうやつ
です。友達から、このマザーは相性問題多すぎ(特に2000との)
と言われているんですが、やっぱ相性問題なんですかね??
マザー買い換えるかなあ。ふ〜
書込番号:244306
0点





こんばんは。
先ほど出来あがった自作のパソコンでDVDをみたのですが、
大きくしたら、音がきれたり、画像が悪くなったので、
メモリが128だからとおもいさらに128足して
合計256にして再生したところ、綺麗に映りました。
しかし、メモリは下の二本を挿しています。
128m PC100 CL3
128m PC133 CL3
このような挿し方をしていても宜しいのでしょうか?
再生ソフトはpowerDVDです。(DVD買ったら付いてました^^)
安いDVDドライブだからでしょうか・・・・6000円・・・
マザーはサウンド&ビデオはオンボードです。
ビデオカードを使ったほうがいいのでしょうか?
cerelon800
マザー Aopen MX3S
メモリ 上のように256
DVD AFREEY (再生ソフト込み6000円)
OS 98SE
以上の環境で再生しています。
何か良い案等ないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点


2001/07/30 01:46(1年以上前)
問題なければ別にええんじゃないかの。
書込番号:236951
0点


2001/07/30 01:55(1年以上前)
メモリについて
BIOSの設定で、メモリの動作クロックを100MHz、キャスレイテンシを3にしておけば普通は大丈夫です。
ビデオカードについて
そりゃカノープスF11PEやMATROXG450などを載せた方が表示はきれいでしょうが、ぷちしんしさんのおっしゃるように問題を感じないのなら必要ないと考えます。
DVD−ROMについて
DVD−ROMの仕様を確認して、UltraDMAに対応しているようなら、98SEのデバイスマネージャでUltraDMAに設定してあげましょう。
書込番号:236958
0点





こんにちは。
DVD-ROMというか、ビデオカードの質問になるかもしれませんが、宜しくお願いします。
最近、やっとDVD-ROMを購入いたしまして、接続してみたところ、
コマ落ちはほとんど無く再生できるものの、
オーバーレイ表示が出来ないことがわかりました…。
ビデオカードのメーカーのサイトを見たところ、
最新ドライバ(と言っても、カード自体が古いのですが;)でも、
オーバーレイ表示には対応していないとのこと。
DVD-ROM購入の主な理由は、洋画を観るためだったので、
字幕が表示できないとなると、とても空しいものがあり、
どうにかして、表示させたいです。
それにはやはり、デコーダボードを購入するか、
ビデオカードの買い替えをしなければならないでしょうか?
出来るだけ安く、字幕を表示できるようにしたいのですが…。
何かアイディアはありますでしょうか?
<マシン構成>
自作マシン
CPU:Pentium3 500MHz
MB:AX6BC Type-R
メモリ:256MB
ビデオカード:Viper V550
DVD-ROM:TOUSHIBA SD-M1502
DVD再生ソフト:PowerDVD VR-X
0点



2001/07/28 20:59(1年以上前)
すみません、自己レスです。
「情報」にしてしまいましたが、「質問」と間違えました(苦笑)。
書込番号:235668
0点


2001/07/28 21:09(1年以上前)



2001/07/28 21:43(1年以上前)
さっそくインストールを試みたのですが、
「"Device'S PCI ID in NVAML.INF"が見つからないので、セットアップできません」
と英語で出てきて、残念ながらそのドライバはインストール出来ませんでした…。
(私のは、AGPなのでダメなのかなー)
ですが、レスありがとうございました。
色々と勉強になります。(^^)
書込番号:235708
0点





MACでのDVDを焼くのは、どのドライブがいいでしょうか?DVDの規格などについて無知ですが、教えてください
ちなみに、PowerBookG4のため外付けの情報をお願いします
0点





PanasonicのLF-D240JDを買って映画を見ようとしたら音だけしかなりません。ドライバーもいろいろ試してみたのですがどうやっても映像がないのです。メモリーも256Mまであげたのに。これってどうやったら直るか教えてください。
0点


2001/07/23 22:39(1年以上前)
携速やらCD革命やらの仮想CDユーティリティ使ってるかの?
書込番号:231284
0点



2001/07/23 22:42(1年以上前)
どうもありがとうございます。携速使ってるんですけどこれってやばいんですか?
書込番号:231290
0点


2001/07/23 23:33(1年以上前)
http://www.link.jp9.net/download/aspiinst.exe これDLして実行で直るかも知れんし、直らんかも知れん。別に無害じゃから、やってみ。携速を消す必要はないど。
書込番号:231352
0点





今使っているパナソニックA02の読みだし性能が悪くなって来ましたので、買い変えを考えています。予算は1万ぐらいでと思いますが、高いやつと安いやつの差はどのような物でしょうか?
0点



2001/07/19 07:51(1年以上前)
パイオニアの間違いです
書込番号:226670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
