DVDドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDドライブ > なんでも掲示板

DVDドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMドライブ

2001/02/02 01:25(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 サーフさん

はじめまして。
日立のDVD−CAMを購入したのですが,日立GF−2055以外に
8cmDVD−RAMディスク対応の他メーカー製品でいいものがあれば
どなかた教えていただけませんか?

書込番号:97255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大容量データーのバックアップについて

2001/02/01 20:47(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 じゅでぃさん

ロジテック IEEE1394接続DVD-RAM(LDV-R47F)
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/rd200.html
とPanasonicのSCSI-2(Fast SCSI)接続DVD-RAM(LF-D200JD)
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/rd200.html
とMaxtorのIEEE1394外付ハードディスク 80GB 5400rpm(X30FWRA080)
について検討しているのですが、実際に使っている方はいらっしゃいません
でしょうか。

DVD-RAMの場合やはり最新の機種でもストレスを感じるほど遅い物なのか
感想をいただければ幸いです。
また、LDV-R47FとLF-D200JDについて、データー転送速度はどちらが早いか
解る方いらっしゃいませんか?(仕様のページを見ても理解できませんでした^^;)
またSCSI接続であるLF-D200JDについては無理だと思うのですが、IEEE1394
接続のLDV-R47Fの場合、Windows2000起動中につないだり取り外したりUSB
のような感じで出来るのでしょうか。

X30FWRA080についてはまだあまり市場に出ていないと思うので、率直な感想が
いただければ嬉しいです。

これは余談といいますか・・・多分不可能なのでしょうけれど・・・
LDV-R47FのIEEE1394とパイオニアのDVDレコーダー(DVR-2000)をつないで
i-linkをつかったデジタルダビング
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/2000/fun/06.html
なんて夢のようなことができたらいいなと思うのですが・・・DVD-RAMには
ドライバーが必要でしょうから・・・やはり無理なんですかね〜?
詳しい方のご意見いただければ幸いです。

ちなみに私はWindows2000を使っているのでLF-D200JDの一部付属ソフトに
ついて対応状況をメーカーに問い合わせてみました。(2000/01/23)
回答は下記のとおりです。
『現在販売されているパッケージにはWindows 2000用のドライバーソフトと
 アプリケーションが含まれています。
 付属アプリケーションのうちFileSafe、MediaSafe はWindows 2000対応
 です。
 MPEG1 Coder、MPEG1 Mixer、DVD AgentはWindows 2000には対応して
 おりません。』
とのことでした。
でもFileSafe、MediaSafeは結構便利そうなソフトかなって思うのですが
使っている方がいたら感想を教えていただけますか。
また、こういうバックアップ用のこういうソフトって単品で手に入るもの
なのでしょうか。

長くなってすみません。
一言でもいいのでレス入れていただければ嬉しいです。*^^*

書込番号:97049

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/02/01 23:58(1年以上前)

質問が多いので簡潔に、
パナのD201を使用してます、はっきり言って遅いです、1GB(MP3)のファイルコピーで30分程度かかりました。CDなら4倍速くらいです、簡単なバックアップのみであれば両面9.4GBが3000円を切っているのでお得です。
外付けで使用するのであればIEEEのものでもいいと思いますが私はあまり信頼できそうに無いのでSCSIにしました。
パイオニアのDVDレコーダーに付いてあるIEEEはDVフォーマットのものしか利用できないようですね、4.7GBでは20分程度しか無理ではないでしょうか?このHPだけでは判断が難しいですね。
DVD〜DVDのコピーの場合は自分で作ったもの以外は(市販のソフト)ダビングが出来ないようになってます。出来てもDVビデオにダビングが出来るかですね、基本的には無理そうですが…。
付属のバックアップソフトは使用してないのでわからないですがWin2000にもバックアップ用のツールは付いてます。
リムーバブルディスクなのでMOとおなじ扱いの使用方法となるとおもいますのでエクスプローラーからのコピーかベクターとうでフリーのファイル管理ツールをダウンロードするのもひとつの方法かとおもいます。
あまり参考にならなくて申し訳ないですがお勧めはSCSIモデルです。
ちなみにPCはノートですか?IEEEの端子があるのならそっちでもいいのではないでしょうか?

書込番号:97181

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅでぃさん

2001/02/05 11:33(1年以上前)

レスありがとうございました。
・・・いろいろと検討した結果、今DVD-RAMに手を出すのは決め手に欠けてて
後悔しそうな気がするのでやめておく事にしました。
春にはDVD-Rドライブが同程度の金額で出てくるって噂もあるみたいだし・・・。
どうしても容量オーバーになったらとりあえずHDDの増設を考えたいと思います。(やっぱり初期費用が安いし扱いやすいですからね。。。^^;)
ちなみに私はSONY VAIO R63Kを使っており、既に内蔵HDD(81.9G)を1台
増設済みです。
・・・また時々こちらに出没するかも知れませんがその時はよろしくお願いします。*^^*

書込番号:99255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最適なDVD-ROMは?

2001/02/01 13:10(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 ハーレーさん

私のPCはソニーのデスクトップ、バイオ、PCV-R53TV、CDR-W付きですが、最近DVD-ROMが欲しくなったので、誰か安くて相性のいいのを教えて下さい。

書込番号:96877

ナイスクチコミ!0


返信する
へばへばさん

2001/02/01 15:24(1年以上前)

DVD-ROMの相性なんて聞いた事ないですね。
残念ながら?VAIO用は無いですし、色の近いものも無いし
特にSONY製に拘らず探してもいいと思いますよ。

書込番号:96932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パイオニアと東芝では?

2001/02/01 03:14(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 げいとさん

DVD−ROMドライブの購入を検討していますが,
パイオニア105Sと東芝M1502で迷ってます。

過去の書き込みを見るとパイオニアの評判があまり良くないようですし。
音とかうるさいんでしょうか。
個人的にはスロットインに魅力あるんですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:96717

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/02/01 06:45(1年以上前)

私は使用してないのですが、スロットインは傷がつきやすいとか。
DVDは傷がついたらすぐ読めなくなったりするそうなのでトレイの物のほうがいいかもしれないですね。

書込番号:96757

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/01 08:27(1年以上前)

同じ形式じゃないがパイオニア、他のDVDと比べると音うるさいど。わしDVDはヘッドホンでちまちま見てるから気にならんけど。

書込番号:96794

ナイスクチコミ!0


2001/02/01 14:55(1年以上前)

パイオニアのドライブそのものは悪くないと思いますが、
スロットインだけはちょっと・・・
一度、デザインのせいで少しばかり厚めのCDを入れたら、詰まって
大変でした・・・・CDラベルを貼ったモノを入れてしまった友人も
大惨事に・・・・省スペースはいいのですが、やはりトレーのほうが
安全かも?

書込番号:96922

ナイスクチコミ!0


スレ主 げいとさん

2001/02/02 09:25(1年以上前)

ありがとうございました。
やっぱ,スロットインはひとクセありそうですね。
使ってる人からの声が聞けて助かりました。

ということで,東芝のトレイ式にします。
どうもありがとうございました。

書込番号:97361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMとMOどちらが

2001/01/30 19:24(1年以上前)


DVDドライブ


データバックアップとしての用途でDVD-RAMとMOどちらがいいものか
と思っています。

CD-RWは持っているのでCDを焼く場合などは問題ないのですが
データのバックアップだとあまりにも面倒なので
MOを買おうと思っていたのですがDVD-RAMも安くなってきたので
迷っています。

ポイントとしてはメディア、ドライブは持ち運びもしたいので
USBかIEEEで使用可能。
またそうやって使った場合の不具合点

DVD-RAMで書き込むときの手間(CD-Rの様にソフト立ち上げて
焼くようなことをするのか?)

書き込み速度。データの書込みにあんまり時間がかかっても
嫌なので

以上の点などを比較してどちらがお勧めという意見のある方が
いらしたら教えてください

書込番号:95812

ナイスクチコミ!0


返信する
真プリウスユーザーさん

2001/01/30 19:38(1年以上前)

MOだろ?持運び手軽さなら。

書込番号:95822

ナイスクチコミ!0


もーさん

2001/01/30 21:52(1年以上前)

細かいファイルの書き換えが多いのならMOでいいでしょ。

でも、CD-RWドライブもってるんなら、
RWのメディア買って使えばいいと思います。

CD-R/RW買ったときにパケットライトのソフト付いてませんでしたか?
パケットライトのソフトを入れておけば、
普通にエクスプローラからドラッグアンドドロップで
ファイルコピーしたり削除したりできますよ。

書込番号:95900

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/31 00:47(1年以上前)

松下製のDVD-RAMを購入しました、SCSI内蔵なのですがデータの転送速度はやはり遅いです。(リムーバブルディスクとなるので扱いはMOと同じです。)
1GB程度のMP3のファイルをコピーしたところ約30分程度かかりました。CD-Rでいうとこの4倍速程度でしょうか?
物理フォーマットは時間がかかるそうですが普通のフォーマットは30秒ほどです、私はFAT32でフォーマットをしてます、フォーマット後の容量は4.25GBです。
9.4GBのものは2800円程度とかなり安いので大量のファイルならDVD-RAMの検討をしてはどうでしょう、640MBのMOもありますが3600回転の2年位前のものなのでとても遅くて今では殆ど使用してません。
CD-RWはハイスピードに対応したプレクの12倍速ですがメディアが500円程度と高い上に剥き出しのメディアのため汚れの心配が大きいです。
わたしのお勧めはDVD-RAMです。

書込番号:96015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CD-DAの吸出し速度が速いのは?

2001/01/29 18:36(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 トンマさん

現在、東芝のDVD-ROM SD-M1402を使用しているのですが、音楽CDの読み込みが平均9倍しか出ません。
データは40倍近くでるのですが。。。
DVD-ROMで、CD-DAを速く吸い出したいときはどこのメーカーがいいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:95099

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 トンマさん

2001/01/29 22:14(1年以上前)

早速のレスありがとうごぜえやす!
ASUSのドライブがよさそうですね〜。すぐに見てきました。
東芝はクローンにと考えてたのですが、買い替えようかな。。。
おおきにです。

書込番号:95206

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/30 01:11(1年以上前)

音質を考えると早ければよいというものではないのでよく注意してください。

書込番号:95412

ナイスクチコミ!0


windhamさん

2001/01/31 01:07(1年以上前)

CD−R Maniacs
http://www.cdr.ne.jp/
こちらの掲示板にも話題が出ましたがDAE100、、
”個人的”には音質も問題ないように思います。
ただ、出たてって事もあり、ライティングソフトの対応が遅いかも
私の場合Neroが未対応で先日サイトにパラメータを送ったところです
それでも12倍でのオンザフライは問題なく終了しましたが。
以前はTEACの540Eとトンマさん同様1402のリフリ、
RWはRICHOの7120Aと3DRIVE構成だったので
やっとすっきりした感じです

書込番号:96029

ナイスクチコミ!0


スレ主 トンマさん

2001/02/01 00:44(1年以上前)

レスサンクスです。
Maniacsの掲示板見ました。
DAE100ですか・・・楽しみです。
もとくんさんの言うとおり、音質も気になってました。
でも、音質は問題ないみたいですねー(ホッ
今日にはE612が着く予定です(笑)
楽しみやなーASUSちゃん♪
ちなみに↓でwindhamさんが報告してくれてるテクノブライトで購入しました。

書込番号:96598

ナイスクチコミ!0


windhamさん

2001/02/01 03:37(1年以上前)

早いですね・笑
補足です、板では認識が、、とありましたが私の場合T芝のドライブより
遙かに早く認識してます。
一番おもしろいのはやっぱジャンパ一つ抜くだけでリフリ化出来ることでしょうか、T芝のときは怖かったですけど・(^^)

書込番号:96720

ナイスクチコミ!0


スレ主 トンマさん

2001/02/01 22:52(1年以上前)

ASUS、着きました。
12倍のオンザフライで焼いてみましたが、音質などにも特に問題はなかったです。
ただ、僕の場合では1402よりもディスクの認識が遅いみたいです。
でも、DAEは速いしE612はいい感じです。
前の東芝ではリフリは怖くてしてなかったのですが、今回はやってみようかなー?
それでは〜。

書込番号:97130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング