DVDドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDドライブ > なんでも掲示板

DVDドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ダイナブックE8/420CMEでは?

2015/11/12 12:53(1年以上前)


DVDドライブ

クチコミ投稿数:24件

古いノートパソコンのダイナブックE8/420CMEです。
WindowsXPでCeleron2.0GHz。

現在のところ、ネットには繋いでなく、DVDプレイヤーとして使用してレンタルDVDを見ています。
ソフトはWinDVD4が入っており、それで1.3倍速で楽しんでます。

家庭のブルーレイレコーダー(DIGA)で録画したWOWOWの映画をDVD-RW等に落として見たいのです。
パソコンは常にACアダプターを差した状態で使用します。

おすすめの外付けDVDドライブはどれになりますか。
ソフトは今のままで使用可能でしょうか?

皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:19310437

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/12 19:28(1年以上前)

PowerDVD付きで安いのなら、BDドライブ

http://kakaku.com/item/K0000567110/

位しかない。USBバスパワーで電力不足がおきたら別売のACアダプタが必要。
ただし、BDは PCを買い替えないと厳しいだろうから、これをDVDーRWで使う。

なお、再生環境を整えるには、アップデータ入手などでネット環境は必須。
XPを使い続けるのは、仮にネットに繋がなくても、新しい事をしようとすると、段々厳しくなっている。

書込番号:19311183

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/11/13 04:53(1年以上前)

ハードウェアの仕様上、著作権保護のある動画再生は不可能です。
どの様なドライブやソフトを使っても駄目です。

著作権保護を回避するソフトの類いは日本では法に触れる可能性があるので使えません。

書込番号:19312373

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/13 09:31(1年以上前)

)ハードウェアの仕様上、著作権保護のある動画再生は不可能です。
どの様なドライブやソフトを使っても駄目です。
====
あ、地デジのDVD-RWでしたね。この方の書かれてるとおりです。
PCの処理能力に関係なく、著作権保護に引っかかって駄目ですね。

書込番号:19312747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/11/13 18:05(1年以上前)

>LaMusiqueさん
>uPD70116さん
返答ありがとうございます。

えっ、そうなんですか、CPRMはダメなんですか(-_-;)
かなりショックですね〜

ありがとうございました。

書込番号:19313803

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/14 13:58(1年以上前)

>えっ、そうなんですか、CPRMはダメなんですか(-_-;)
_____>
DVD画質のCPRMの再生には、対応再生ソフトと対応ドライブがあれば大丈夫だね。
ここ5−6年 CPRM使ってないから 他のより厳しい規格と混同してたよ。

申し訳ない。

書込番号:19316286

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/14 15:56(1年以上前)

罪滅ぼしに、補足すると、CPRMの再生時には、インターネット接続で認証を求められる事がある。
多分初回一回だったと思うが、正確には記憶の彼方だ。

なので、XP端末をネット接続するというセキュリティ上の問題はわずかにある。一瞬だからいいとか? そこは判断は難しい。

書込番号:19316561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/11/15 09:02(1年以上前)

>LaMusiqueさん
ありがとうございます。

やはりXPをネットに繋ぐのは抵抗あるので、このパソコンでは今まで通りの使い方を続けます。

新たにSurfaceでも購入してCPRM対応のDVDを見ようかと考え中です。

書込番号:19319009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハブを使用したバスパワー電源

2015/10/07 22:50(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 Atsu2910さん
クチコミ投稿数:17件

使用しているノートパソコンのDVDドライブが不調になり、交換も手間なので、ポータブルの外付けドライブを購入しようと考えています。
しかし、USBポートが2.0と3.0各1個づつしかなく、2.0の方にはワイヤレスマウスの受信機を挿しています。

マウスを使いつつドライブも使いたいのですが、
以下のようにUSBハブを使ってポート数を増やし、そこからバスパワー用の電源を確保するということは可能でしょうか?

3.0 ━━━━┳━ドライブ
        |
        |←補助電源
2.0 ━ハブ─┘
     ┣受信機
     ┗その他

書込番号:19207946

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2015/10/08 00:13(1年以上前)

USBDVDドライブはUSBポートの全帯域を利用するため、そのような使い方は望ましくありません。
書き込みを行わないなら何とか使えるかもしれませんが、DVDドライブはACアダプタで駆動するべきでしょう。

書込番号:19208193

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/10/08 12:37(1年以上前)

こんにちは

セルフパワー型 USB HUBを使用すれば電源容量の確保等は可能ですが、通常のUSB HUBよりは価格が高めです。

参考
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/index.html

書込番号:19209177

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/08 16:00(1年以上前)

こういうのは自分で失敗例を持ってないとコメントしにくいんだろうけど、セルフパワーのUSB HUBや二股ケーブル等では我が家の BuffaloのPioneerドライブの ポータブル光学ドライブは電源不足で使えませんでした。型名は失念、PowerDVD9の頃ですかね。 結局、バスパワー不足を補う目的のセルフパワーHUBが無駄になったことがあります。

スレヌシさんは確実性を求めてるのでしょうから、最初の人の書いてるように可能なら、DVDドライブを直接ACアダプタ駆動が安心でしょう。

>USBDVDドライブはUSBポートの全帯域を利用する
電力で帯域なんて言葉は使わないでしょうし、DVDのデータ帯域なんてたかが知れてます。USB2.0 Hubで論理的に不足はないでしょう。供給電力とは別の事です。

書込番号:19209578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2015/10/08 16:54(1年以上前)

USB2.0の場合は、全帯域を使用してもDVD8倍速の書き込みが限度です。この状態で他のデバイスとポートを共有してしまうと、書き込みエラーが発生したり、帯域幅不足のエラーが出る可能性があります。
また、メルコのターボUSB対応製品の場合、USB3.0でも全帯域を使用するようで「USBケーブルは、必ずパソコン本体のUSB端子に接続してください。」の記載があります。

書込番号:19209669

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/08 17:56(1年以上前)

dvdの転送レートは10Mbpsですよ。8倍にしても 80Mbps.
一方、USB2.0は理論値480Mbps.、実効速度でも200-300Mbpはある。
データ帯域不足が起こりようはありません。
そのうえ、スレ主のようにマウスと併用は問題ないです。

それにhub介したら、帯域がポートで均等割りされるとか、光学ドライブのIO待ちが発生することがあるのと勘違いしてないかい?

なんか、議論しても虚しい気がしてきた。

書込番号:19209785

ナイスクチコミ!3


スレ主 Atsu2910さん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/08 19:29(1年以上前)

ショップの商品ページに、この商品を買った人はこんなものも買っています の欄でUSBハブがあったから
質問で書いたようなやり方で行けるかなぁ と思ったけど電力を割いてしまうから無理そうですね。

電源はACアダプタから確保のドライブを購入 or ドライブ接続中は我慢してタッチパッドで操作
で検討してみます。

皆さん、色々と情報ありがとうございます。

書込番号:19210001

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/08 20:52(1年以上前)

>質問で書いたようなやり方で行けるかなぁ と思ったけど電力を割いてしまうから無理そうですね。
==>
正確に言うと、無理なのではなく、セルフパワーのUSB hub経由だと、電力が足りるか、やってみないと分からないが答なのです。
理由は明確で、

  スレ主の DVDドライブの必要電力と、PCやUSB hubの電力供給能力が、規格でビシィっと決まってるわけではないからです。

悩ましいのです。なので、 ACアダプタが安全策な訳。 

書込番号:19210219

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD再生可能なドライブ

2015/09/06 16:29(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 loopy-さん
クチコミ投稿数:69件

DVD再生可能なドライブを購入したいと思っています。
初歩的な質問ですが、
DVDが再生出来るものと出来ないものがあると聞きました。
スペックのどこを確認すればいいのでしょうか?

今、売れ筋No.1の SDRW-08D2S-U LITE は、
http://kakaku.com/item/K0000788875/
DVD再生が出来ないとレビューにあったのですが、
フリーのソフトを使えばどのドライブを購入しても、DVD再生が出来るのでしょうか?

私は家にDVDプレイヤーがないので、
ノートパソコンでレンタルしてきたDVDを再生しています。
心配し過ぎかもしれませんが、
頻繁に使うと熱を持って、PCの寿命が短くなりそうなので、
別途外付けのドライブを購入したいと思っています。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:19116222

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2015/09/06 16:44(1年以上前)

>>フリーのソフトを使えばどのドライブを購入しても、DVD再生が出来るのでしょうか?

SDRW-08D2S-U LITEはDVD再生ソフトが付属されていません。
PCのOSがWindows 7であれば、Windows Media Centerが標準機能であるので、DVDの再生は出来ます。
Windows 8以降だと搭載されていない、Windows 10では廃止されているので、フリー(例えばVLC Media Playerなど)や有償のソフトを使えば再生出来ます。

書込番号:19116262

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/06 16:53(1年以上前)

>ノートパソコンでレンタルしてきたDVDを再生しています。
心配し過ぎかもしれませんが、
---
余程古いPCでないかぎり、DVD再生程度で寿命は短くなりません。
外付けタイプはバスパワー駆動問題とか知らなくて良い問題もあるので、将来、内蔵ドライブが不調になった
時考えればじゅうぶんです。

書込番号:19116287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2015/09/06 17:20(1年以上前)

今お使いのパソコンで外付ドライブを使うのなら、別途ソフトは必要ないと思います。
既に内蔵ドライブでDVD再生出来てる訳ですから、別途ソフトのインストールは不要なはず。
そのままUSB接続したドライブにDVD入れれ、今までと同じように再生出来ると思います。

基本的には、どこのメーカーの製品でも使えると思います。
ただ、USB接続で十分な電力が得られない場合があります。
その場合の対応の為、オプションでACアダプタ使用が可能な製品が良いかと思います。

書込番号:19116378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2015/09/06 17:33(1年以上前)

今更ですが、見逃していたところがありましたので、
>>ノートパソコンでレンタルしてきたDVDを再生しています。
ノートパソコンにはDVDドライブが内蔵されていれば、特別なことが無い限り、DVD再生ソフトはインストールされています。
なので、DVD再生ソフトについて心配する必要はありません。

書込番号:19116419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 loopy-さん
クチコミ投稿数:69件

2015/09/06 18:08(1年以上前)

>キハ65さん
>ひまJINさん
>LaMusiqueさん

3人の方、ご回答ありがとうございました。
購入の必要は無いという意見を頂きましたが、
pcは基本的に電源入れっぱなしなので、少し心配です。
3000円程度なので購入するかどうか考えたいと思います。
PCは3年前に購入したMac Book proを使ってます。
再生ソフトのインストールは必要ないという事で疑問が解決しました。

書込番号:19116529

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/09/07 06:43(1年以上前)

Mac Book Proにドライブがなければ、再生ソフトは別途必要でしょう。
無料のもので市販のDVDソフトは再生可能です。

録画したデジタル放送のDVDでは、有料の再生ソフトでないと再生出来ません。
ただMac系でそういったソフトがあるかどうかは不明です。
尤もBootCampでWindowsを入れてやれば問題ありませんが、ドライブにそれが可能なソフトが添付されたものを選んだ方がいいです。
別途買うとドライブをどんなに換えようと使えますが、結構な値段がするのでソフトが付属されているものを選んだ方がいいです。
そういったものを再生するつもりがないならどうでもいいことです。

書込番号:19118042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブ

スレ主 Lmoreさん
クチコミ投稿数:19件

ノートPCを買い換えて間もないのですが壊れたようです。
http://kakaku.com/item/K0000651536/

レンタルCDや図書館のCDを保存しまくり続けたためなのかもしれません。(700枚超えました)
念のためレンズクリーナーを買ってみましたが起動しないのでどうにもなりませんでした。

修理よりも「外付け・・・?」のほうが安くて早く解決するのなら考えたいのですが見当がつきません。

レンタルCDの再生、取り込みをする回数が多いため、また壊れるかもしれないので安いものが良いです。

よろしくお願いします。


書込番号:18348763

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/08 15:42(1年以上前)

それだけ使用するなら安い外付けでしょうね

見当も付かないって、普通に自分で見て安いの選ぶだけですが?

書込番号:18348784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/08 15:44(1年以上前)

ヨウツベから無料ダウンロードすればワザワザ借りる必要ないしドライブも要らないけど、そういうのはだめなの?

書込番号:18348794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2015/01/08 15:44(1年以上前)


スレ主 Lmoreさん
クチコミ投稿数:19件

2015/01/08 16:06(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

年配の母が無類の演歌好きでMP3プレーヤーを与えたらとても喜んでくれまして、それならばどんどん取り込んであげようということで、せっせと取り込み作業をしている次第です。

>読み取り専用も含めて・・・
その節はお世話になりました。
拝見しましたが、「DVDドライブ ⇒ PCでリアルタイム再生&取り込み+DVD再生」が可能なものが良いです。
どの機種は該当しますでしょうか?

書込番号:18348860

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2015/01/08 17:17(1年以上前)

>「DVDドライブ ⇒ PCでリアルタイム再生&取り込み+DVD再生」が可能なものが良いです。

ロジテック LDV-P8U2LSV 最安価格(税込):\1,920-
http://kakaku.com/item/K0000042699/
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldvp8u2l/index.html

書込番号:18349008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Lmoreさん
クチコミ投稿数:19件

2015/01/08 19:23(1年以上前)

ありがとうございます。

>ロジテック LDV-P8U2LSV 最安価格(税込):\1,920-
この機種しか該当しないということでしょうか?

書込番号:18349358

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/01/09 00:04(1年以上前)

単純に価格.comに登録されている商品で
最もお値段がお安いUSB外付けDVDドライブ(スリム型)という事だと思います。

書込番号:18350426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Lmoreさん
クチコミ投稿数:19件

2015/01/09 13:07(1年以上前)

ありがとうございました。
どれも要件を満たすようですので急ぎ量販店で安いものを購入することにします。

書込番号:18351553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 古いドライブに替えた途端。。

2014/12/10 12:42(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 Miotiyanさん
クチコミ投稿数:69件

起動時間が、大幅にUPしました。
こんな事ってあるのでしょうか?

パソコンはHPの110−240JPです。ストレージはSSD(クローン)クーシャル256GB
このパソコンの内蔵ドライブを自作パソコンに流用するためです。
古い内蔵ドライブは、デル530からとったものです。

換装前の起動時間は21秒ー高速スタートで8秒ほどでした。
換装後はー10秒。。高速スタートは同じの8秒でした。

とても不思議でなりません。。そういう現象はあり得るのでしょうか?

書込番号:18255821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2014/12/10 12:47(1年以上前)

何が不思議なんでしょうか?

書込番号:18255839

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/12/10 13:32(1年以上前)

>換装後はー10秒
メーカー製のデスクトップは使わないけど、シャットダウン状態からのSWオンでその時間で起動できるの。

書込番号:18255923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/12/10 13:41(1年以上前)

>起動時間が、大幅にUPしました。
ここだけ読んだ時は大幅に秒数がかかるようになった、という意味かと思った。
大幅にUPじゃなく、大幅に短縮ですね。
UPに対する反対語だから『起動時間が“大幅にDown”』ですかね。


書込番号:18255940

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miotiyanさん
クチコミ投稿数:69件

2014/12/10 13:47(1年以上前)

はい そうです。
スィッチ入れてデスクトップ画面がでるまでの時間です。
環境はUEFI設定になっています。

一度元に戻して確認してみます。
皆さまありがとうございました。

書込番号:18255949

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miotiyanさん
クチコミ投稿数:69件

2014/12/10 16:49(1年以上前)

ごめんなさい。書き方がおかしかったですね。
短縮ですね。

早速元に戻したところ起動時間は通常の起動時間でした(21秒)
やっぱりデル530の内蔵ドライブが起因してるしか考えられません。

1秒、2秒の短縮なら別に驚きませんが11秒の短縮ですから
驚かずにはいられません。

あと一つお聞きしていいでしょうか?例えばカスタマイズで、Z97のマザーCPUi7ー4790K
ウイン8.1−UEFI設定環境でストレージはSSD256GBで組んだ場合

おおよその起動時間はどのくらいでしょうか?10秒は切れるでしょうか?
SSDを換えてウルトラM.2にしないと10秒は切れないものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18256353

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/12/11 10:17(1年以上前)

使うパーツと設定次第です。
FastBootに対応しないビデオカードを使ったり、RAIDを組んだりすれば、起動時間は遅くなります。
そうでなくても高速起動しない設定のまま使えば遅くなりますし...

少なくともAHCIでPCI-Express接続のM.2 SSDは起動に与える影響は小さいです。
AHCIを使うPCI-Express接続のM.2 SSDは、速くなるのは巨大なファイルを単純に読み書きすることだけで、小さなファイルを多数読み込むOSも含めたプログラムの起動ではSATA接続のSSDと大差ありません。
OS起動時に一つ数百MBものファイルを読み込む様なことはほぼありません。
大きくても精々数MB程度、1MB未満のファイルが圧倒的に多いです。
こんなものを読み込むのに1GB/sでも500MB/sでも違いはなく、それ以外の要素が与える影響が大きいので、速度が速くなっていません。

SSDに特化したNVMeなら将来的にはもう少し速くなるかも知れませんが、それでもハードウェアの初期化とかそういったものの方が速くはならないのでそれほぼ変わらないでしょう。

書込番号:18258540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付のDVDドライブの購入

2014/12/09 14:30(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

現在、売れ筋度や満足度で出てくる上位のバッファロー、パイオニア、ロジテックの物を購入検討しています。

WINDOWS7で主に2層の−R、+Rの両方に対応でき焼けるものを考えています。
メディアは太陽誘電か三菱化学の2層の物を使用します。
焼くことに特化したものはありますか?

上記3メーカーで何か違いがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:18252960

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/12/09 14:52(1年以上前)

パイオニアのドライブは、生産中止の在庫限りでお高めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000515905_K0000567043_K0000043891

書込番号:18253003

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/12/09 14:59(1年以上前)

すみません。パイオニアの外付けDVDドライブは問い合わせになっていますので、入手は難しいと思います。

書込番号:18253024

ナイスクチコミ!1


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2014/12/09 15:15(1年以上前)

3メーカーの違いは、パイオニアは自社でドライブを設計製造しているメーカー。
バッファローとロジテックは、どこかのドライブ(その時々によって違う)を箱詰めしてるだけのメーカー。

パイオニアのDVDドライブは一番新しいものでも2011年発売モデルなので、BDドライブも視野に入れたほうがいい。

とりあえず、スリムタイプを買うつもりなのか、5インチハーフハイトを買うつもりなのか書いておいたほうがいいんじゃないですかね。

>>キハ65さん
パソコン用DVDドライブが"生産終了"
中止と終了は違うだろ。

書込番号:18253052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2014/12/09 15:22(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。


パイオニアは諦めました。
IOデーのも検討しています。

スリムタイプか5インチハーフハイトかはどちらでも構いません。
形状で違いはないのかもしれませんが、耐久性や焼くのに適していればと思います。

また専用の約ソフトがなくてもimgburn等で書き込みできる物が嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18253069

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/12/09 15:36(1年以上前)

言葉足らずですみません。
DVR-XD09Jは生産終了という意味でした。お騒がせしました。
http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-xd09j/index.html

書込番号:18253094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/12/09 19:24(1年以上前)

>また専用の約ソフトがなくてもimgburn等で書き込みできる物が嬉しいです。

どのドライブでも問題ありません。

>形状で違いはないのかもしれませんが、耐久性や焼くのに適していればと思います。

耐久性とは本体のことでしょうか、それとも焼いたディスクのことでしょうか。
本体に関してはポータブルタイプはどれでも変わらないように感じます。
耐久性を重視するのなら内蔵用ドライブをケースに入れて使用するという事もできます。

焼いたディスクの耐久性に関して2層ディスクは良くないです。
圧縮するか、2枚に分けたほうがいいと思います。

ポータブルタイプ、安い順で
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec018=1&pdf_Spec101=2&pdf_so=p1

書込番号:18253605

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング