
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2014年10月22日 21:52 |
![]() |
0 | 3 | 2014年10月14日 18:12 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年8月20日 01:13 |
![]() |
1 | 2 | 2014年8月13日 22:54 |
![]() |
2 | 4 | 2014年5月25日 09:10 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2014年4月18日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インストール用に、DVDドライブ購入予定です。
※購入動機と共に、少しOSインストールについても質問しています。
Win7をUSBブートでインストールしようとしたら、パーティションが壊れてるか
ないとのことで、インストール中の画面で新規HDDをフォーマットしてみたのですが
やはり無理でした。何度か試して駄目だったので、元のPCに戻ってまいりました。
元のPCは、XPです。もしかして、フォーマットやドライブ文字の割り当て、
パーティションの作成をしないと駄目なのでしょうか?
どちらにせよ、32bit→64bitは難しいらしいので、諦めてDVDドライブから購入する予定です。
外付けだとUSBで繋ぐことになるかと思いますが、不具合等ありませんでしょうか?
OS用途以外は、レンタルも利用しないので安いものでいいかなと思っています。
外付けなら今後PC買っても使いまわせるし便利かと思っています。
内臓の方が確実でしょうか。内臓は、ケーブルもついてきますでしょうか?
私のPCは以前フタが開かなくなり壊れてケーブルごと取り外して捨ててしまいました。
0点

>内臓の方が確実でしょうか。内臓は、ケーブルもついてきますでしょうか?
「内蔵」DVDドライブでもUSB DVDドライブでも問題ありません。
「内蔵」DVDドライブは、リテール版なら普通はケーブルがついていますが、バルク品にはついていないこともあります。
パーティションは、Windowsインストールの際に、作成したり削除したできますので、あらかじめ用意していなくても構いません。
書込番号:18080188
0点

papic0さん回答有難うございます。
内蔵と内臓について、誤字を暗に指摘して頂き恐縮です。
パーティションも必要なさそうで安心しました。やはり32bitとかソフトウェアの
問題と思います。外付けに関しては、USBが駄目だった際、調べたら原因に、最小構成でないから
というのがあったのです。つまり、USBがささってるから駄目ということもあるみたいです。
なので、USBとはまた違いますが外付けささってて問題ないかなと思った次第です。
外付け買ったはいいけど、問題あったらと、怖かったんです。
OSのインストール版はまだお試し版だからいいけど、もしかしたら確実にインストールCD
買わないと駄目なのかも分かりません。
書込番号:18080257
0点

外付けドライブは、光学ドライブが無いノートPCに使う時も便利です。
書込番号:18080338
0点

BIOS設定画面を開くとブートデバイスの優先順序を指定できます。
その画面でUSBデバイスを選べれば、USBデバイスで起動できるということです。
USBメモリを装着して、BIOS画面で、そのUSBメモリをブートデバイスに選べるかどうか、調べてみてください。
USBメモリには何も書かれていない状態でもかまいません。
USBメモリから起動できることがわかれば、USB DVDドライブから起動できます。
書込番号:18080340
0点

キハ65さん
そうなんですね、買っておいて損はなさそうですね。
papic0さん
一応、USBブートにはしていて、インストール中の再起動時にHDDに変える予定でした。
インストール手前のどのHDDにインストールしますか?の質問でエラーとなりました。
新しいシステムパーティションを作成できなかったか、既存システムパーティションが見つかりませんでした。とでます。
ブートUSB作成は、Windows 7 USB/DVD Download Toolを使用。
別途32-bit bootsect.exeも入れています。
また、32bit版も同じエラーです。
外付ドライブ使用してもエラー吐きそうで怖いです。
書込番号:18080396
0点

>新しいシステムパーティションを作成できなかったか、既存システムパーティションが見つかりませんでした。とでます。
XPが起動するなら、XPからWindows7インストールを実行してはと思います。
書込番号:18080453
0点

papic0さん返信感謝します。
それは最初に試したのですが、正式な32bitアプリケーションではないそうです。
どことは言わないけど、OS作るのは早いのに互換性ないとかユーザーに厳しい…
書込番号:18080548
0点



低消費電力のUSB接続のDVDドライブのお勧めありませんか?
昔は、乾電池が入るCD-ROMパナソニックから販売していましたが、
最近は、電池の入るUSBドライブは、見た事ありません。
9インチ以下のネットブックパソコンには、DVDドライブは、付いていません。
DVDドライブが必要な場合外付けUSB DVDドライブが、必要です。
ネットブック本体からDVDドライブの電源供給不可能です。
軽量小型な外部電源必要です。
0点

バスパワー駆動するDVDドライブなんて普通に売ってますよ。
どうしても動かなければ、純正の外部電源使うなり、自己責任で二股のUSBケーブル使うなり。
DVRP-U8Nシリーズ
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-u8n/
USB-ACADP5
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb-acadp5/
Groovy 電源補助ケーブル付USBケーブル GM-UH004
http://groovy.ne.jp/products/accessory/usb_cable_sp.html
書込番号:18044999
0点

二股ケーブル(Y字ケーブル)でモバイルバッテリーを使う方法があります。
参考リンクhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679823/SortID=18039138/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DVD%83h%83%89%83C%83u#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000665019/SortID=18035902/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DVD%83h%83%89%83C%83u#tab
書込番号:18045177
0点

ネットブック(今更その様なものを使うのでしょうか)では、USBが二口というのは珍しいでしょうし、二口使っても給電能力が足りないでしょう。
しかし電源電圧は+5Vなので、USBモバイルバッテリーが使えます。
後は適合するDCプラグとUSBを変換するケーブルを用意すれば使えます。
もしくはY字ケーブルの片方にモバイルバッテリーを繋ぐという方法もあります。
標準で二口取れるものもありますが、なくても別途購入することが可能です。
書込番号:18051790
0点



http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-BL300TA6W
このパソコンに、usbタイプのdvdドライブをつけて、映画鑑賞したいのですが可能ですか?
書込番号:17851665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPは非サポートだし、このAtomも非力なので、新しいPCを購入することをお勧めします。
書込番号:17851713
1点

DVDの再生くらいならAtomと内蔵のIntel GMA 950でなんとかなりますが、XPは今年の4月でサポートが切れたので、ネットワークに繋いであまり使われない方が良いでしょう。
書込番号:17851799
1点



OSはWIN8.1です。
ノートパソコンの内臓DVDドライブを認識されない不具合。
症状は、エクスプローラでDVDドライブが認識できない状況です。
デバイスマネージャーで確認時にデバイスに△マークが付いた状態で表示されます。
デバイスの状態は
「このハードウェアのデバイス ドライバーを読み込むことができません。ドライバーが壊れているか、ドライバーがない可能性があります。 (コード 39)
{デバイス ドライバーの読み込みの失敗}
%hs デバイス ドライバーを読み込めませんでした。
エラー状態は 0x%x です。」
ドライバの更新作業をすると最新のドライバがインスツールされていますと表示されます。
内臓ドライブを別のドライブと交換しても同様です。
ドライバは交換したもののドライバが表示されます。△マーク付き
USBドライブを接続しても同様です。
ドライバは交換したUSBドライブのものがドライバが表示されます。。△マーク付き
以上のような状況ですのでOSを再インストールしようにもDVDドライブ使用できないので万歳です。
WEB、マイクロソフトのホームページをいろいろ調べてみましたがわかりませんでした。
どなたか良き解決方法をご教授頂ければ幸いかと思う次第です。
0点

BIOSでドライブを認識していればOSインストールは可能。
書込番号:17831306
1点




先日asusの新品pcをオークションにて購入しました。
型番は、BT6130-B008A でDVDドライブは【DVDスーパーマルチドライブ (2層ディスク対応)】ということです。
早速本日セットアップを行っていた際に、DVDDドライブを使おうとしたところ、ボタンを押してトレーは出てきました。
そこでDVDディスクを乗せようとしたところ、トレーの真ん中の部分が通常持ってているDVDトレーと
構造が違っており、真ん中が開いておらず、ちょうどディスク側の真ん中に当る箇所が当ってしまって
おるため、DVDディスクを納めることができません。
どのようにしたら良いのでしょうか。?
0点

ディスクを乗せるタイプでなく,カチッとはめるタイプですが・・・
書込番号:17553893
1点

よくノートPCにあるタイプのドライブですね、中心の丸い突起にDVDの穴を押し込んでやればいいです。
書込番号:17553904
1点

沼さんさん JZS145さん ありがとうございます。
やってみましたらできました。ありがとうございました。
書込番号:17554094
0点



現在日立Prius Note PCF-PN33N(OSはWindows XP Home Edition)を使用してい るのですが、
このスペックのパソコンでDVDを再生したり外部サイト(YOUTUBEやニコニコ動画など)からの含む再生動画をDVDに焼くのは難しいのでしょうか?
どういった機器やソフトを用意すれば、手順を踏めばいいのでしょうか?
ティアックTEAC DW-28Eというドライブを持っているのですが、
これだけではDVDに焼くのは無理ですよね?
それとも新しいパソコンを買った方が結果的に安上がりになるのでしょうか?
予算はトータルで20万までなら特に制限は無いのですが、
日立のカスタマーサービスは電話もWEBも1回問い合わせるだけで2000円取られるし支払いに必要なクレジットカードを持ってないので頼れません。
0点

YouTubeなどで著作権のある動画は違法行為、またWindows XPもサポート切れなので、インターネットに接続することはお勧めしません。
動画をダウンロードしてDVDに焼く方法は検索すれば情報はありますし、PCは新しい方が良いです。
書込番号:17423128
1点

http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005sep/note/spec_pn33n.html
このページのパソコンですか?
書込最大:CD-R 24倍速、CD-RW 10倍速、DVD-R/+R 8倍速、DVD-RW/+RW 4倍速、DVD-R DL(2層) 2倍速、DVD+R DL(2層) 2.4倍速、DVD-RAM 5倍速、
との記載が有りますのでDVDを再生したり焼きこんだりすることは余裕で可能なはずです。
ダウンロード・スパイダーとか言うソフトなどでダウンロードなどは出来ると思いますしフリーソフトでも探せば割りとあると思います。
どの機械で再生することを想定しています?
基本的にはDVD-rなどをドライブに入れるとPC側が何をするか聞いてくるのでそれに沿って選択すれば出来るかなと思いますが
マイコンピューター-DVDなどのドライブを選択して書き込みたいデータをそこへドラッグしてDVDに書き込むなどを選択する感じになると思う
書込番号:17423129
0点

データを焼くことが目的なら、DVD-Rドライブを繋ぐだけでOKですが。
DVDに焼いて、そのDVDを何に使うのですか?当たりで、手順は全く異なってきます。
TVに繋いだDVDプレーヤーで再生したい…という場合、ここで文章で説明するのは、ちとハードルが高いでしょうね。…DVDプレーヤーを使わずに、HDMI出力付きのタブレット端末当たりを繋いだ方が、よほど簡単です。
というわけで。最終的にどうしたいのかを明確にして下さい。
ついでに。
>ダウンロード違法化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8C%96
こちらに抵触しない行為についての質問であるかも明確に。
件のPCでDVDが再生できるか?ですが。
DVDなら、可能かと思います。YouTubeの場合、DVD再生より処理能力を必要とする圧縮がかかっていますので、画像サイズによっては厳しいかなと思います。
書込番号:17423145
0点

DVDプレイヤーで再生したいのであれば
オーサリングソフトが必要です。
パソコンで再生するだけならばライティングソフトと
動画再生ソフトとコーデックのインストールです。
コーデックに関してはソフトに入っていていらない場合もあります。
セキュリティーソフト入れてれば安全というわけではないので
インターネットにつなぐのであれば
新しいパソコンを買うことをお勧めします。
ダウンロードはいいですけど著作権があるものに関しては
違法ですので。。。
新しいパソコンは速いし容量も多いし
xpパソコンと比べものにならないです。
OSは快適かと言われれば別問題ですけどね。
windows8.1よりwindows7の方がシンプルでいいかもしれません。
今や機種にもよるかもしれませんがxpパソコンは
タブレットと同等かそれ以下です。
書込番号:17423241
1点

↑処理速度がタブレットと同等かそれ以下という意味です。
XPが使えないという意味ではありません。
書込番号:17423843
0点

申し訳ありません、説明不足でした。YOUTUBEというか主にニコニコ動画が主な目的なのですが動画は何もテレビ番組を…って訳ではありません。
あと私のパソコンの知識が無さすぎてどう調べていいか分からず、使用中のパソコンにはDVDを再生・焼くドライブがどうも内臓されてないっぽいので皆さんのお力をお借りしたく質問させて頂きました。
書込番号:17425081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターネットを使わない場合ですが
説明書にも書いていると思いますが
下記に使用できるソフトウェアが記載しているメーカーのサイトがあります。
Prius Note N Series:ソフトウェア
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005sep/note_series/soft.html
DVD/CD作成・フォーマットの覧にRecordNow! 7.3、Drag'n Drop CD+DVD 5 for HITACHI、
DVD MovieWriter 4 for HITACHIに丸がついています。
RecordNow! 7.3、Drag'n Drop CD+DVD 5 for HITACHIはライティングソフト、
DVD MovieWriter 4 for HITACHIはオーサリングソフトです。
オーサリングソフトは動画をDVDの形式に変換するので
かなり時間がかかるはずです。
CPUの処理速度が速い方が変換は速いです。
多少画質は落ちるかもしれません。
書込番号:17425232
0点

>YOUTUBEというか主にニコニコ動画が主な目的なのですが
日本語として変です。YouTubeやニコニコ動画を、DVDに焼いてどうしたいのですか?という話です。
…著作権の話なら、TVに限らずYouTubeやニコニコ動画も対象なんですけどね。
書込番号:17425375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
