
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月10日 01:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月10日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月8日 07:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月7日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月2日 00:57 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月31日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在 DVDドライブをも購入思案中なのですが、
マルチドライブ、スーパーマルチ、コンボ、、、その他色々ありまして
なにがなんなのだか 混乱してきました。
色んな所をぐぐればぐぐる程 ますますという感じです。
それそれ表示の仕方が違うのかもしれませんが
どなたか 教えて頂ければ幸いです もしくは規格等の説明サイトなど
教えて下さい。 お願いします
0点




2004/02/09 20:03(1年以上前)
甜さん ありがとうございます。早速 勉強します
後 リンク頂いた所に載っているかもしれませんが、
質問したいと思います。(きっと皆さんからするとバカげた質問ですが)
通常 DVDRW+というのは追記が出来ると表現されてますよね?
これは、書き換え(全てを消去してから)が出来るという意味合いなのですか?
それとも、フロッピーのように現在のデータに付け加えて
使えるという意味ですか?
私の場合CDRWも全てを書き換えて使用しています。
フォーマットのやり方によっては、付け加えて使用できると聞いた事ありますが、
未だにわかりませんのでやった事ないですが、、。。
DVDRAMというのは、フロッピーのように使え
かなり使い勝手が良いがメディアが高い
と、言う所までは認識しています。
書込番号:2447615
0点


2004/02/09 20:26(1年以上前)
おっしゃる通りRWとは、ReWrightableから来ていますので書き換えが出来るという意味です。
CD-RWをご存知でしたら、容量を大きくしたものと捉えてください。
もちろん全データーを消去してから書き込みでも良いですし、
CD-RWと同様、パケットライトソフト(例えば、B'sClipやPacketMan等)を使うことでフロッピーディスクのような使い方が可能になります。
RAMはPCのデータ用に使うには使い勝手が良く信頼性も高いですが、
一般的な用途ではRWが有れば用が足りると思います。
書込番号:2447713
0点



2004/02/10 01:56(1年以上前)
ザ・アナログマン さん
ありがとうございます^^
色々ぐぐって勉強してみますね。
書込番号:2449417
0点





DVR-L4242IU2の採用ドライブはどうやら発売初めはパイオニアやソニーのドライブを使い今現在は台湾メーカーのBTC社製らしいのです。私はパイのドライブだと思ったらBTCでした。やはり悪いです。こうした色々なドライブを採用して、8倍メディアが支流になったときのファームはメルコくんはどうするんでしょ。無視ですかね?ちなみに今のファームは初期型以外アップできないのでは?
0点


2004/02/10 07:46(1年以上前)
主流、かな?
書込番号:2449774
0点



2004/02/10 21:33(1年以上前)
なるほど、普通なんですねーメルコにもきいてみます。
書込番号:2452065
0点





液晶一体型Mebius-PCDJ70Lを中古で購入しましたがドライブがCDROMでしかもノート用のサイズが付いています。これをDVD-ROM,CDRWのドライブに交換する場合注意すべき点をお教え下さい。秋葉のパーツ屋でノート用のドライブを
見かける 時サイズに注意と良く書いていますが、サイズだけ合わせれば問題なく交換できるのでしょうか?
0点





液晶一体型Mebius-PCDJ70Lを中古で購入しましたがドライブがCDROMでしかもノート用のサイズが付いています。これをDVD-ROM,CDRWのドライブに交換する場合注意すべき点をお教え下さい。秋葉のパーツ屋でノート用のドライブを
見かける 時サイズに注意と良く書いていますが、サイズだけ合わせれば問題なく交換できるのでしょうか?
0点





自宅にある自作デスクトップPCのCD−Romをくらべたら、LG電子
のCD−Romがダントツに、トレーが滑らかに動く、静かで、一番できが
いいのですが、この韓国のメーカーのドライブはDVDなども、定評があるのでしょうか。
あまりにも他のメーカーとは、出来が違うので。
0点

LG電子のドライブと言えばGSA-4040Bのバルクが爆発的に売れましたね。
評判は良いようです。
書込番号:2416021
0点

32倍速ライトのCD-RWドライブを使ってましたが、
同時期に買ったAopenのものより遙かに静かで驚きました。
Pioneerのコンボドライブもかなりいい出来でしたけどね。
なのに今はNECのOEMのロジテックを使ってたりします(笑)
±8倍対応がもう少し値下がりしたら買おうかな?
書込番号:2416283
0点


2004/02/01 23:04(1年以上前)
韓国や中国製は、2流3流だと思ってましたが、この韓国製
LG電子のドライブを使ったら、本気で日本製大丈夫かと心配になりました。
できれば、国産のドライブ使いたいのですが。
また、DVDドライブで、日立LG電子というのがあるようですが、これは
日立とLG電子の技術が半々ということですか。
書込番号:2416363
0点

日立とLGが提携してるからでしょうね。
HDDでは日立はIBMと提携してたけど。
書込番号:2416967
0点





ただいま、DVDドライブの購入を、考えているのですが初心者の私にはどのドライブがいいドライブなのかわかりません。 そこで皆様におすすめドライブを教えてくださいませ 条件?としましては マルチでなくてもいい +−8倍書き込みができる 静かである 性能?(エラーが起きにくい、対応メディアが大いなど)がいいもので 皆様どうか宜しくお願いいたします。
0点


2004/01/30 23:34(1年以上前)
「+−8倍書き込みができる」・・・これを“スーパーマルチ”と言うのでは?
「対応メディアが多い」・・・発売され始めたばかりで、8倍速対応メディアがまだまだ限られる。
ちなみに、購入希望されている商品は“内蔵型”で良いのかな?
個人的には、2月下旬に発売されるパイオニアの『DVR-A07-J』を期待しています。(または、手堅くパイオニアのOEM製品)
ご参考まで。サイフォン
書込番号:2407624
0点

IOデータのDVR-H8系をオススメします。
初心者なら、サポートの付いているものの方が絶対いいと思います。
メディアは、安物買うと大抵「安物買いの銭失い」になります。
書込番号:2407630
0点


2004/01/30 23:54(1年以上前)
今月のDOS/V Magazineに特集がありましたね。
そちらの方を読むことをオススメします。かなり詳しくありました。
メディアの方は太陽誘電で決まりでしょう。
書込番号:2407701
0点

とりあえず高いけどプレクスターの708買いました。
たんに品質がいいので長時間つけっぱなしマシンで光学部が埃で壊れないのを願って(今までプレクは持ってくれたので)
書込番号:2407977
0点


2004/01/31 01:06(1年以上前)
同じくプレクのPX−708A。誘電オンリーで今のところ使用しています。
書込番号:2408033
0点


2004/01/31 01:34(1年以上前)
個人的にメーカーではプレクかPioneerがいいと思っています。
あとは価格やデザインのお好みでどうぞ。
書込番号:2408140
0点


2004/01/31 09:14(1年以上前)
私はパイの『DVR-A03-J』を発売当時(5年近く前?)から使用していますが、現在も元気に稼動していますし、音もとても静かです。
ヽ(^o^)丿 サイフォン
書込番号:2408802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
