
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月30日 15:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月2日 09:45 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月8日 13:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 02:36 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月28日 18:02 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月25日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/01/30 15:56(1年以上前)
>DVDROMで
ってDVD-ROMドライブって事でしょうか?
+規格が出る前のドライブなら分かりませんが+規格が出た後のドライブなら読めると思いますよ。実際I/Oデータ、ロジテックのカタログではDVD-ROMドライブの性能欄でRAM以外の読み出しには+-RRW全部ひっくるめてROM扱いで表記されていますから。
書込番号:2405951
0点





過去に同じような質問があったらすみません。
DVDからLayer-3のみを取り出してMP3に変換することは可能でしょうか?
できる場合、どのようなソフトウェアが必要なのでしょうか?
私はDVD-HDDレコーダーでスカパーの音楽番組のを録画してPC上でMP3を作成
したいと思っています。
また、MPEG4への変換も可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/01/30 10:39(1年以上前)
「Xmpeg」というフリーウェアで音声をMP3として吸い出せるみたいですよ。
書込番号:2405222
0点



2004/02/02 09:45(1年以上前)
ありがとうございます。
ただいまDVDドライブ購入し、届くの待ってる状態なので届いたらやってみます。
書込番号:2417572
0点





現在DVDプレーヤーを所有しておらず、DVD-VIDEOをPS2で再生しています。
そこで質問なのですが...
-R 再生可(SONYブランド4xで実際に試してみました)
+R 再生可?(試していない)
-RW 再生不可?(FUJIFILMブランド4xで試してたがNGだった)
+RW 再生不可?(イメーションブランド2xで試したがNGだった)
ちなみに...
友人説・・・・・+Rと-Rは再生できるが、RWは不可である。
Yカメラ店員説・・+-問わずR、RWともに再生可
PS2のバージョンはSCPH-30000です。
実際に試された方、知識をお持ちの方いらっしゃいましたらご教授下さい!よろしくお願いします。m(__)m
0点

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030414/scej.htm
↑ココで見るとSCPH-50000からじゃないですか?
書込番号:2390265
0点


2004/01/26 14:51(1年以上前)
PS2 はSCPH-50000以降でDVD±RWに対応していることを正式に発表しています。
ただし、公式には対応していませんが、37000以降のモデルであればDVD±RWを読
めます。35000と30000は状態とメディアとの相性がよければ読める場合がありま
すが、読めないと思っておいた方が無難です。どうやら、ロットによる違いがあ
るようです。また、18000以前のモデルは±RWは読めません。
なお、±R に関しては基本的にすべてのモデルで読めますが、SCPH-10000では
一部の機種で読めない場合があります。ただし、DVD プレイヤーのバージョンを
上げておかないと、メディアは読めてもきちんと再生されない(画面が半分にな
る、音声が出ない)場合があります。
なお、+系メディアの場合、ROM 化が必要な場合も一部あるようです。
書込番号:2390279
0点


2004/01/26 16:27(1年以上前)
「SCPH-30000」でRICOHの+R(2.4倍速、4倍速)、TDKの+R(4倍速)、maxellの+RW(2.4倍速)、RICOHの+RW(4倍速)で再生できてますよ。
書込番号:2390502
0点


2004/01/26 21:03(1年以上前)
SUGAR FREEさん、ABAさんさん、SUGAR FREEさん、レスありがとうございます。
50000からは正式対応なんですか...
>35000と30000は状態とメディアとの相性がよければ読める場合がありま
す
たまたま...当たり!に期待するしかないんでしょうか...
DVDプレーヤーのバージョンは2.1ですが、上げる方法は有るんでしょうか?
また、ROM化とはどういうことですか?方法は?
もしご存知でしたら教えてください。
SUGAR FREEさん、今日RICOHの+RW4xを買ってきて試してみましたが駄目でした...
何か方法があるのでしょうか...?
MYDVDでDVD-VIDEOとして焼いてます。PCのPowerDVDでは正常に再生してます。
また、VCDはどうなんでしょう?
なにとぞ、ご教授お願いいたします。m(__)m
書込番号:2391448
0点



2004/01/26 21:04(1年以上前)
名前間違いました。
書込番号:2391454
0点


2004/01/26 21:20(1年以上前)
RICOH4倍速+RWですがごく普通に作ってます。VR形式にもROM化にもしていません。各メディア合わせて30枚ほど焼きましたが見れなかったのは焼きミスの1枚だけでした。VCDについては見れませんでした。
ちなみにドライブはRICOHのMP5240Aを使っています。
書込番号:2391526
0点



2004/01/27 14:59(1年以上前)
同じメディア(RICOH+RW)同じバージョンのPS2で、SUGAR FREEさんは読めてますか...
ということは書き込みドライブのせい??
それともPS2の当たり外れ??
ちなみに、SONY DRU-510AK使ってますが...(^^;
さっぱりわかりません...(泣)
ROM化とはなんですか?やり方おわかりですか?
書込番号:2394377
0点


2004/01/27 17:54(1年以上前)
ROM化とはメディアについての情報を改ざんすることで、ROM化するとDVD+RがDVD-ROMと認識されることからそう呼ばれています。
+と-の抗争が激しかった頃-系メーカーが、+系メーカードライブで作成したメディアを認識しないようにした処置にたいして激怒した+系メーカーが取った手段がこのROM化です。
ROM化にはツールが必要です。一回やってみましたが私には利点がなかったので今はやっていません。「ROM化」をGoogle等で検索かければ絵入り解説のページが見つかると思いますのでそちらを参照にされた方がいいでしょう。
書込番号:2394838
0点

お分かりですか?ってすごいですね・・・。
最近はどうか分からないけど、
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/book-type.html
書込番号:2395130
0点



2004/01/29 11:37(1年以上前)
SUGAR FREEさん、 甜さん、ありがとうございます。
答え難い質問だったようで...失礼しました。記録型DVDに関しては購入したばかりで初心者です。もっと勉強しなくては...
おかげさまで、ぼ〜んやりとですがわかったような気がします。
ただ、本題のPS2でのRW再生に関してはだめみたいです。(泣)
また、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2401480
0点



2004/02/01 22:32(1年以上前)
SUGAR FREEさん、まだ見てるかどうかわかりませんが、もしご覧でしたら質問です。
PS2のDVDプレーヤーはバージョンアップされているのでしょうか?
PS2のサイトでやり方を知り、これから申し込むのですが...
書込番号:2416170
0点


2004/02/04 11:26(1年以上前)
Verアップしていません。買ったときのままですよ。
書込番号:2425873
0点



2004/02/08 13:33(1年以上前)
VerUpしましたが...再生できませんでした...(泣)
やはりABAさんの言うとおり、同じ30000でもロットによって読めないようですね。(またはドライブ?)
レスありがとうございました。
書込番号:2442382
0点



-R と +R では同じ4倍速でも +R のほうが早いみたいですけど、みなさんのところではいかがですか。私はBUFFALOの DVSM-34242FB で三菱化学のメディアで比較してみたのですが+Rのほうが2分強早く焼けています。
0点


2004/01/26 13:59(1年以上前)
若干ですが(4Gのデーターで1〜2分)、+Rの方が早く焼けます。
書込番号:2390175
0点

やはり正常だったんですね、ちょっと気になったもので。回答ありがとうございます。私がよく行く店では+Rのほうが値段も安いこともあり、データバックアップには+Rのほうがいいってことですね
書込番号:2392149
0点

( ・∀・)つ〃∩へぇー
面白い情報ですね。でもちょっと微妙。(^^;)
by yammo
書込番号:2393247
0点






んなことないっす。
変わんないですよ。
書込番号:2388994
0点


2004/01/26 02:21(1年以上前)
ちょっと種類が違いますが、15mのLANケーブル使ってます(w
しかし、まったく大丈夫。さすがにノイズカットしてますが。
痛かったのは値段です4000円(w
2、3mだったら安心して替えてください。家電屋でも売ってますから。
書込番号:2389101
0点



2004/01/26 14:06(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。2メートルぐらいのコードにしてみます。無駄買いするとでした。そういえばLANコードも5メーターぐらいありまして、くるくる巻いてました(笑)早さはかわんないんですね、重ねて参考になりました。
書込番号:2390197
0点

LANのケーブル(カテゴリー5)だと総延長100mが上限だったと記憶してます。
ちなみにうちですと、30mのケーブルが屋内を這ってます。
書込番号:2390914
0点

家にUSB1.1で、5mのUSBケーブルなら使ってるけどね・・・ 差し込みは、銀じゃなくて金でメッキしてあるけどね・・・
それなら、まったく速度が変わらない・・・
LANのCAT5だと、1本のケーブルで100mだったと思ったが・・・ 100mおきにスイッチングHUBとか設置すれば大丈夫だったはずだけどね・・・
書込番号:2391456
0点

情報処理技術者試験の午前問題によく出てくるよな
書込番号:2392734
0点


2004/01/27 01:42(1年以上前)
結構LANって長く引いても良いんですね。無知な自分が恥ずかしい
こうなったら、いま一階で二階のモデムと無線LANでつないでいるけど、
100MのLAN買ってきてつなげようかな。
探したら300Mもあった。しかし、安いだけに怪しい
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4933193435105
書込番号:2393123
0点

1階から2階なら30mあれば足りると思います。よほど大きなお屋敷に住んでいない限り(笑)
綺麗にはわしたいなら平らな形の奴(少し高い)を買った方が良いですよ。
間違っても屋外から回さないでね、そういう耐久性はないから<LANケーブル。
書込番号:2393328
0点



2004/01/27 22:27(1年以上前)
そういえば、USBハブと言うものがあるそうですがコチラは分けると転送速度が落ちるのでしょうか?あとIEEEでも分けるモノもあるのでしょうか?
書込番号:2395893
0点

>そういえば、USBハブと言うものがあるそうですがコチラは分けると転送速度が落ちるのでしょうか?
たしか速度低下したはずですね・・・ (複数のものを同時で使った場合の話ですが)
書込番号:2397418
0点



2004/01/28 18:02(1年以上前)
DVDドライブと外付けHDD、さらにビデオキャプチャにプリンタと、転送速度が重要なのばかりがくっついてるんです。ドライブはエラーがすごそうですね、使うときにはずした方が無難そうですね。
書込番号:2398771
0点



今日 BUFFALO DVSM-34242FB を購入しました。RAMへ3倍速書き込みだったからなのですが、Bz 使わないと意味がないのでしょうか。普通にドラグではあまり速さが感じられないんですが、Bzはあまり使いたくないので、ほかに RAMへ3倍速書き込みをいかせるソフトがあれば教えて下さい
0点

ベリファイレスモードが使えるのはBzしかないようですね。
ただ、ほかにソフトがあったとしても
そもそもライティングソフトを使わなくてはいけない、ということは
RAMの特徴である使いやすさをスポイルしてしまうことになるのでは?
データはRAM、映像・音声はRW、と使い分けるのもありかと思います。
んーむむ
書込番号:2384815
0点

データバックアップ用途でベリファイレスになるのはB'sだけです。
また付属のDVD-Movie Album及びMovie Album Copy Toolは
「AVライト」というベリファイレスでの-RAMへのDVD-VR書き込みが可能です。
書込番号:2384833
0点

レスありがとうございます。確かにソフトを使わないとでしたら、RAM のメリットはなくなりますね。右クリックでべリファイレスにできればいいと思うのは自分だけでしょうか。付属のMOVIE ALBUM はまだインストしてないのですが、早速ためしてみます。
書込番号:2384915
0点

これってドライブは「日立LG-GSA-4040B」でしょう?
べりファイレスって、B's使ってかつドライブがパナソニックでの書き込みに限っての話のはずです。
うちのではB7sGOLD5でLF-M621JDにはべりファイレス書き込みできるけど、GSA-4040BドライブのDVR-ABH4にはべりファイレス書き込みできません。
B'sGOLD7ではちがうんでしょうか?
書込番号:2386078
0点

PS:AVライトモードとは別な話で、私の言ってるのはB'sのべリファイレスモードの話です。
書込番号:2386086
0点

べりファイレスって、ドライブも関係するとはしりませんでした。RAM は今まで使わないと思っていたのであまり調べてませんでした。情報ありがとうございます。とりあえずデータ待避兼 HDDの空きがないときのMTV でのキャプチャー用に使おうと思います
書込番号:2386227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
