
このページのスレッド一覧(全1191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月12日 11:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月11日 19:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月11日 12:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月10日 10:21 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月10日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月9日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私のパソコンはノートで富士通FMV-BIBLO NB14Bです。
デジタルビデオカメラ(キャノンIXY DV M2 KIT)の購入予約をしました。届くのはまだちょっと先なのですが、せっかくですので画像を取ったらDVDに落とし込んで保存したいなと思っています。
ですが、私のパソコンはDVD−ROMだけで書き込み等出来ないようです。
そこで、外付けのDVDドライブを買おうと思ってオークションや価格comを見たのですが、DVD+R、−RAN、−Rなどがあったりでどれを買えばいいのかまったく判りません。DVD+R、−RAN、−Rの違いも判っていません。
私のパソコンに付けれるもので3万ぐらいまでのがあれば買おうと思っているのですが、どこのなんという機種がいいか情報お願いします。
0点






皆さんはCDやDVDメディアに付いたほこりはどうやって除去していますか?
新品のメディアを買ってきてほこりがつかないように
注意して開封しても最初からほこりがついています。
海外の格安メディアはもちろんほこりがついていますが、
誘電やマクセルのDVDメディアにも少しですがついています。
先日、ソフマップでマルチクロスというエレコムのクリーニングクロスを
買いましたが、全然ダメでした。拭けば拭くほど新たなほこりがつきます。
エアーダスターも考えましたが、よく使うのですぐに新しいのを
買わなければならずばかになりません。
どなたかおすすめの商品や方法をお教えください。
0点


2003/11/10 23:10(1年以上前)
サンワサプライのCD-ROMクリーナー使ってるけど快適に汚れや埃が取れるよ。
書込番号:2113709
0点



2003/11/11 15:58(1年以上前)
皇帝さん、ありがとうございます。
よろしければ品番を教えていただけないでしょうか?
ひょっとしてこれですか?
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-R53KT&mode=pack&cate=3
書込番号:2115636
0点


2003/11/11 19:19(1年以上前)
CD-R52というやつ
もう売ってるかどうかは判らない。
拭き取り用の厚手クロスの代わりにクリーナーパットというものが入ってる。
書込番号:2116162
0点



2003/11/11 19:50(1年以上前)
ありがとうございます。
CD-R52は去年の12月に廃止商品となっているようです。
代替商品が上のリンクのCD-R53KTとなっているみたいですね。
CD-R52のクリーニングパッドは持ち易そうで使い勝手がよさそう。
廃止されて仕方がないので代替商品のCD-R53KTを購入します。
書込番号:2116250
0点





LF-D560JD(panasonic)もしくは、DRX-510ULK(sony)の購入を考えています。
今の環境は、少し(かなり?)古くFMVC3/50L、メモリ128MB、HDD20GB、pentiumVといったところですが、このスペックで十分に動くものでしょうか?
主に、DVテープの映像を編集する、PCデータのコピー等に使用する予定です。
最新モデルと比較すると(スペックに)雲泥の差があるので、これでは満足に映像の処理ができず、いらいらするのかも・・と心配です。
この環境ではちょっと・・・ということならDVDドライブ内蔵のPC購入を考えなくもないのですが、マルチドライブ単体を購入することにメリット(PCを買わずに済みお得!という以外)はあるでしょうか?
また、どちらがお勧めなのでしょうか?
ご教授ください。
0点

Pen3-500MHzマシンですね。OSは98のままで使うおつもりですか?USB2.0もIEEE1394もありませんが98のままでは増設もできなさそうな気がしますし、最低98SEでないと動画系ソフトの動作条件を満たさないでしょう。
ちなみにMovieWriter2.0の最低動作条件はPen3-450MHz、128Mメモリ、150MByteの空き容量(インストールのみ)、OSは98SEですし、LF-D560JDもDRX-510ULKも98SE以上にしか対応していません。
既にOSをアップしてある、あるいはMeなどにしたときのドライバ対応は大丈夫ですか?
HDDを増設/交換してあるようですが20GのままではDV-AVIとしてキャプチャしての編集はもちろん、MPEG2にダイレクトエンコードしてのキャプチャも無謀です。
他の要素は時間がかかるとか、時々固まるかも、というのを覚悟すれば何とかなりますが、せめてHD容量とUSB2.0/IEEE1394の拡張を何とかしましょう。
Premiereなどで作品的な編集を考えたとき、おおむね完成作品の分数GByteの空き容量が必要になると考えるといいです。(編集して30分にするなら30GByteの空き容量を確保)
そこまでせずにMPEG2で取り込んでカット編集してDVDビデオに書き出し程度でもDVD1枚の容量でやれば、15GByte程度、最低でも10GByte程度の空き容量はないと不安定でしょう。(書き出しデータを作らないで容量をケチって使うやり方もありますが不安定になりやすいです)
OS、ソフトを入れることを考えると、他のソフトは一切入れない専用にしたとしても安心して使うには不十分です。
私ならマシンを変えます。
書込番号:2112707
0点



2003/11/11 12:08(1年以上前)
ありがとうございます。
HDDを増設、IEEE1394キャプチャーボードを入れて・・・と考えていましたが、無駄なあがきのように思えてきました。
ニューマシン購入に、方向転換しようと思います。
書込番号:2115115
0点





DVDマルチ(DVD±R/RW,DVD-RAM,DVD-ROM対応)ドライブの中で“最も性能が良く”“最も安い”のは「何処の会社」の「何というモノ」ですか?出来れば、販売価格も教えて下さい。
0点


2003/11/10 10:21(1年以上前)
「MultiDrive」という名称を最初に使用したのがパナソニックのDVD-RAM/-R/-RWです。貴殿がお探しなのは「SuperMultiDrive」または「MultiDrivePlus」と称されるDVD-RAM/±R/±RWでしょうか。
前者は、松下が「初の“3倍速”DVD-RAM」として発売しています。
後者の機種は、日立LG社がOEMとして出荷し、LogitecやIO-DATAやBUFFALOが商品販売しています。中身は同じですが付属ソフトが異なり、価格も微妙に違います。
●最近ではLG自社からも販売を始めています。比較的に安価だったと記憶しています。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01254510301
ご参考まで。サイフォン
書込番号:2111752
0点







2003/11/10 02:54(1年以上前)
過去ログ見てくだはれ。
書込番号:2111354
0点

ぜひ
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?BBSTabNo=1
で検索すると分かるけど、iモードじゃ見えないね・・・
簡単に言えば納期がしっかりしていなかったり、客都合のキャンセルではキャンセル料があったりとか。
書込番号:2111379
0点

一瞬過去ログ見てくたばれに見えた・・・。
個人的に、客からの注文を取れたら後のことはどうでもいいと思っているような感じがします。
1ヶ月待たされて在庫が無いなんて言われた事がありましたし。
書込番号:2111383
0点

あと注文したものと別のものが届いたりもするようです。
たまに頼んだものより上位のものが入ってくる例もあるようですが・・・
書込番号:2111428
0点

掲示板の過去ログなんかを読むと、悪評が多いみたいですね。
私はこれまでに3回利用していますが今のところ、特に問題はなかったですね。
やはり、当たりはずれがあるんでしょうね。
書込番号:2112019
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
