
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年1月22日 21:29 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月28日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月17日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月22日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月25日 15:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月2日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVR-A12J-Wの「2007年3月以前の製品」はCDの読み書きが出来ない不具合が出ていて以前にクレーム対応していました。
手続きするのも面倒臭いしDVDだけ焼ければいいや!とそのまま使っていました。
最近、ドライブを外せる機会があったので駄目もとでパナソニックにメールしたらクレーム対応してくれるそうです。
しかも機器が古いので部品を取り寄せると日数がかかり迷惑を掛けてしまうので、最新機種のDVR-S17Jへ交換対応してくれるという事です。(ATAからSATAへ変わるので旧機種の修理対応でも良いそうです。)
3年も使い倒した機械を新品と交換してもらい心苦しい所ですが、これからパナ製品を購入していく事でお返ししようと思っています。
以下、メールの一部をのせておきます。
DVR-A12Jは発売より年月が経過しており、交換部材の不足により
対応に非常にお時間を頂戴しております。
お客様にご了承いただけるようでしたら、最新機種であるDVR-S17Jとの
交換対応とさせていただきます。
1点




intel&nvidiaさん、こんにちは。
500GBとはすごいですね。
いずれは全面的にBDへ移行するのかな?と思っていましたが、これが実用化されればまだまだ頑張りそうです>DVD
書込番号:9462344
0点

販売までいけるんですかね?
ブルーレイでも、8層200GBが試作で出来たと聴いた気がしますが、実際は2層がせいぜい・・・その2層すらあまり売られていないのが現状。
書込番号:9462400
0点

でもこれはDVDではないのでDVDは持っているからと言って使えるという風にはならないと思います。あくまで12cmディスクというものなので
確かに8層で200GB超のものが試作されたみたいですが非実用的ですね…
書込番号:9462795
1点



なんだか今までにあまり分解した話を聴かないような気がしたので、なんとなく分解してみました。(趣味みたいなものですが)
おひまな方はどうぞ。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=wCJigKdCLq
ただし、十年前のCD-Rドライブです。後半部分にあります。
個人的には、レンズが特に大きく感じましたね。
今まで直接見たレンズといえば、ノートパソコン用の小さいものだけですからね。
DVDのドライブも、使い込んでレーザーがだめになってきたら、分解してみようと思います。
0点



P5B DeluxeですがICH8R、AHCIで認識、使用ともにできました。
まだ使い込んでないですが当然DVR-112と挙動は同じようです。
既知の問題だと思いますが、ICH8R上にプレク以外のSATA光学ドライブが接続されているとPlexToolsProfessionalが立ち上がらないことぐらいです。
これを回避するにはJMicron側を使うか、PlexToolsProfessionalを使わない、もしくはPlexToolsProfessionalの修正を待つしかないようです。
JMicronを使うとなるとJMicronはAHCIにしてドライバ当てて使わなくては不具合出るみたい。
後、JMicronを使うと一部ライティングソフトで正常動作できませんでした。
構成は
MB P5B Deluxe
ICH8R PX-760SA
PX-755SA
HDD×3
JMicron DVR-212
すべてAHCIで起動です。
0点



東芝製DVD-ROM(CD-RW不対応)でコピーガードのかかったCDをHDDに落とせました
型番はDVD-ROM SD-M1402
カーコンポ(ナビゲータは付いていない)で聞くときに便利です
なお過去のCCCD(コピーコントロールCD)でHDDに落とせなかった事もあるので過信は禁物です
今お気に入りの「day after tomorrow」や「Every Little Thing」で萌えています
0点





アキバオー6号店で販売している、マクセル8倍速のDVD−Rは、安いよ。値段は、499円で販売している。これはありえない。また、GRENNHOUSEのミニSD512MBが6999円だよ。これもありえない。それで、1年間のメーカー保障付だもんね。他の電気屋に比べると2000円ぐらい違うよ。店長さんは馬鹿だけど、店頭ににいる若い社員のひとがものすごく親切だよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
