
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月30日 21:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月17日 12:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月29日 15:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月22日 06:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月21日 07:26 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月12日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日偶然コンビニで目にしたPC-○ガの特別講座本でDVDバックアップが以前よりはるかに進んでいることを知り、CD−R路線から変更致しました。
その中でも国産以外のものは当たりはずれが多いとありましたので、国産のDVD−Rで安いものを探しております。
先日オークションで三菱&TDKの4倍速DVD−Rを45枚11000円(送料・消費税すべて込みなので1枚あたり約244円です)で落札したのですが、皆様はどのくらいの価格で購入されているのでしょうか。
もしショップ情報など含めて安価情報を少しでも教えて頂けるようですと大変助かります。(バックアップしたいものがたくさんあります)
よろしくお願い致します。
0点

あまりDVDバックアップの話題は書かない方がよろしいかと・・・。
ここでは削除対象になりますから。
それで国産4倍速メディアが、1枚税込244円ならかなりお安いと思います。
1枚280円を切れば安い部類だと思います。
書込番号:1947341
0点



2003/09/16 12:44(1年以上前)
あぽぽ様、コメントありがとうございます。バックアップ系のお話については今後控えようと思いますf(^_^)なお、ヤフーオークションでは「三菱DVD−R4.7GB 4倍速ビデオ用カラー50枚送料込み」を12800円(1枚あたり256円(税込み))でほぼ常時出品されている方がいますので、ご参考までにあげておきます。(データ用も出されているようです)
書込番号:1947880
0点


2003/09/17 12:18(1年以上前)
消費税込みで1枚あたり¥240でマクセルを購入しています。2倍速ですが安定性を考えれば十分かなと思っています。
書込番号:1950854
0点





リコー、8倍速対応DVD+Rメディアを第4四半期に発売
〜4.7GBを8分以内に書き込み可能http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/ricoh.htm
予定通りといえば予定通りですが、年末には+はRが8倍速、RWは4倍速の
ドライブが出そうですね。−R/RWはいつ頃なのかな...
0点





メルコ、全DVDフォーマットの読込みに対応したDVDマルチドライブ
−松下寿製ドライブ「SW-9572」を採用。RAMカートリッジ対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030820/melco.htm
+R/RWの読み込みにも対応、って621JDの次期モデルでマルチプラスを
採用するための布石なのだろうか...
そもそも、松下と松下寿ってなぜ未だに同じような仕事を分業しているのか...
0点

LF-D521JDでも書いてないけど+R/RW読めるので、621JDでも読める可能性高いと思いますよ。
書込番号:1874364
0点



2003/08/21 10:50(1年以上前)
コナン・ドイルさん情報ありがとうございます。
521JDでも読めたんですか、初めて知りました。
でも、公式に対応を謳っているというのは何なんでしょうね。
単なる販売戦略なのかなぁ。
書込番号:1874649
0点


2003/08/21 21:38(1年以上前)
>そもそも、松下と松下寿ってなぜ未だに同じような仕事を分業しているのか...
621JDも製造は松下寿電子工業ですが
書込番号:1875431
0点



2003/08/21 23:57(1年以上前)
ぐえっ、そうなのですか。情報ありがとうございました、maitadaさん。
でもそれなら、なぜ2種類同じようなDVDマルチを作る必要があるんでしょうね。
SW-9572はOEM専用とかなのかな。
書込番号:1875661
0点

SW-9571がLF-D521JDのOEMですから多分そんな感じだと思います。
書込番号:1876126
0点





TEACから USB 2.0外付け型ポータブルDVDマルチドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030820/tsc.htm
OEMでアイ・オーからも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030820/iodata2.htm
パナのポータブルDVDマルチが大昔に出ているのに...
0点





SANYO(三洋電機)OEMでHD-BURN搭載DVD±RW発売されているようです。
"HD-BURN"は、CD-Rメディアに2倍密で記録する技術です。だそうです。
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20030806_hdburn.htm
どれだけ使えるものなのか...
0点

DDCDのような・・・?というか、あるのか?互換性。
書込番号:1836250
0点

な〜んか、過去の亡霊に出会った気分ですね。
確か昨年の8月だか9月頃、発表された技術じゃなかったでしょうか。
そのときの発表だとメディアは旧来のものでよいが、HD-BURNで書き込まれたものはHD-BURNでしか読み出せないのではなかったかと思いました。
「メディアが使えるだけSONYの1.3G高密度CDよりはましか・・・」と思った記憶があります。勘違いだったらごめんなさい。
書込番号:1837030
0点



2003/08/08 17:07(1年以上前)
ファファファ・・・さんや、srapneelさんの情報でほぼ間違いないようですね。
http://www.zdnet.co.jp/dict/storage/optical/cd/cdr/03649.html
ファームを変更すれば他のDVDドライブでも読み出しは可能なようです。
もっと早い時期に商品化されていればともかく、
今ではあまり需要はなさそうですね...(-_-;)
注目度が低いせいか、ZDNNやASCII24などにも情報はないし...(-_-;)
書込番号:1837095
0点



2003/08/09 10:23(1年以上前)
みなさん辛口批評の様で…
私は買っちゃった、2万円を切る値段で4倍速の物なら安い部類では?HD−BURNはオマケと考えてます。
書込番号:1838977
0点



2003/08/09 14:49(1年以上前)
おいにいさん、買ったんですか。たしかに、HD−BURNという付加価値があって、
2万円を切っているのはいいかもしれませんね。
ただ、SONYの+RW4倍速が22000円くらいですから、HD−BURNを
必要としないならこっちもありだったかもしれませんね。
もっとも、まだ4倍速+RWメディアって高いのかな...
僕の場合はDVDオーサリングの時に必ずRWで試し焼きをして、
チャプタやタイトルが間違っていないかを確かめるので+RW4倍速は魅力です。
まぁ、次に買うのは±R8倍速、±RW4倍速になった頃かと思いますが。
書込番号:1839664
0点


2003/08/09 17:38(1年以上前)
HD−BURN試してみました。手持ちのメディア2種類、太陽誘電32×と正体不明の物(Liteonのドライブで52倍で焼けた物)どちらもエラーが出てダメでした。
スピードを落としても、ファームウェアを最新の物にしてもダメでした、メディアに対してシビアな様です。(三洋のサイトの推薦メディアには入っいませんでした)ソフトは付属のB'sレコーダー5を使用しました。もう少し環境を変えて再チャレンジしてみます。
書込番号:1840037
0点



2003/08/09 23:33(1年以上前)
おいにいさん、わざわざレポートありがとうございます。
メディアのせいではなく、「B's Recorder GOLD」のバージョン7以降、
「Nero5.5」などのソフトを使わないとダメなのかもしれませんね。
って、買わなきゃダメなのかな? また機会があったらレポートお願いしますね。
書込番号:1841175
0点

NEROは5.5や6の体験版があるので試してみては?
書込番号:1841186
0点


2003/08/12 15:42(1年以上前)
追記します。
IDEドライバーをマイクロソフトに戻し、メディアを変更、ウィンドウズのライティング機能を殺した所HD−BARNが使える様になりました、ソフトは付属の物でOKです
書込番号:1848807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
