
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月4日 02:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月21日 11:26 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月28日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月22日 08:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月30日 23:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月10日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




http://www.trisec.co.jp/internetman21/iman_at21-247.htm
もうちょっと落ち着くまで見送りかな…。
それよりバッファローで作ったものがソニー製ドライブで再生できないって。
PS2じゃ無理って事かいな?
0点



ついに、RAM 5倍速対応ドライブきましたよ。\(^^)/
●日立LG、世界初のDVD-RAM 5倍速スーパーマルチドライブ
2層DVD+Rにも対応し、DVD+Rの記録速度は最大12倍速
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/hitachi.htm
by yammo
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/hitachi.htm
一部引用
> 株式会社日立エルジーデータストレージは、
> 世界初のDVD-RAM 5倍速書き込みに対応した記録型スーパーマルチDVDドライブ
> 「GSA-4120B」を開発、6月より出荷を開始する。
> OEM向けの製品で、出荷価格は非公開。月産計画台数は70万台を見込んでいる。
> DVD±R/RW、DVD-RAMの書き込みに対応したDVDドライブ。
> 同社が2月に発売した「GSA-A082B」のの後継機種にあたり、
> さらにDVD+Rの2層記録規格「DVD+R DL」にも対応した。
> また、記録速度もDVD-RAMが5倍速、DVD+Rが12倍速(DVD+R DLは2.4倍速)に
> 高速化されている。なお、5倍速に対応したDVD-RAMメディアは、
> 日立マクセルが4月に発表しており、6月に発売される予定。
> それ以外メディアへの最大記録速度は、
> DVD-Rが8倍速、DVD±RWは4倍速、CD-Rが40倍速、CD-RWが24倍速。
> インターフェイスは ATAPIで、バッファ容量は2MB。
> 縦置きと横置きの両方に対応する。
> なお、カートリッジタイプのDVD-RAMには対応しない。
※注 上記の「GSA-A082B」は、多分「GSA-4082B」の間違いでしょう。
殻付きじゃなきゃって理由が無ければ
DVD-RAM 5倍速対応だし、
2層記録規格「DVD+R DL」にも対応らしいし、(書き込みも?)
このタイミングでこれ出るって値段がまだわかりませんが最強って気がする。
Buffalo(バッファロ)の DVSM-388FB が GSA-4082B に DVD-MovieAlbumSE つけてたから、
GSA-4120B に DVD-MovieAlbumSE つけたのが出てくれたら
それ欲しいなぁ。
書込番号:2822312
0点

現存のドライブと互換が取れりゃいいですね。。。
高速化も良いですが、東芝のドライブみたいに他との相性とか
出なけりゃいいですが
書込番号:2822338
0点

宇宙汰さん、こんにちは。
このドライブが東芝の(何かわりかりませんが)のドライブみたいに、
互換性の心配になるような何かが有ったりするのでしょうか?
私その辺詳しくないのですが、
日立LGドライブで特に悪い評判は見ないですし、
東芝ドライブはどうなのかわかりませんが、
東芝DVDレコーダーが読み込みの認識が弱いという評判ならみたことあります。
それ以外にこのドライブが心配になる点が有るのでしたら教えて頂けますか?
個人的に気になるのはDVD+R DL対応のオーサリング、ライティングソフトでしょうか。
あとは心配するような点は無いと思っています。
by yammo@AirH"PHONE
書込番号:2825682
0点

もちろん、これから世の中に出るドライブな訳ですから特定のデータなんて
持ち合わせはございませんよ
ご自身で持ち上げたドライブを批評されたと勘違いされたのであれば
お詫びいたします
ワタシが心配することは規格上、ドライブの高速化やメディアの互換を
謳い文句に便利さを追求するあまりに旧式ドライブとの互換がおろそかに
なる傾向を一般論として述べたまで
逆に
>あとは心配するような点は無いと思っています。
これの根拠のが不思議ですね・・・あくまで特定の(これも含めて)
ドライブ批判とかじゃないです
書込番号:2827055
0点

> ご自身で持ち上げたドライブを批評されたと勘違いされたのであれば
> お詫びいたします
いえいえそういうつもりじゃなくて、
純粋な疑問です。
> 高速化も良いですが、東芝のドライブみたいに他との相性とか
> 出なけりゃいいですが
と書かれた理由が知りたかったので。
参考までに東芝のドライブって何か相性有るんでしょうか?
個人的に興味があるドライブを見てると、
日立LG と松下とパイオニアのドライブに偏ってるみたいで、
NEC とか東芝のって殆ど見てないので、
相性とか傾向って全然ピンとこないんですよ。(^^;)
私が高速化して互換性が問題になったのは、
パイの DVD-RW で4倍速メディアが 1倍速非対応というのしか
知らないぐらいなので。
何か気になることがあったら教えてほしいなぁって気軽に書いてますんで、
あまり堅苦しく追求しているわけでは有りません。
もしそう思わせちゃってたらごめんなさ。m(__)mぺこ
あと互換性といえば、+R DL の再生互換性も気になりますね。
DVD-ROM が読めれば +R DLも原理上読めることになってるみたいですけど、
オーサリングソフトや焼きソフトがその辺面倒見てちゃんと書いてくれないと、
読み込めないドライブ・プレイヤーも出来てたりしそうですしね。
書込番号:2832253
0点





↓「格安ディスクはエラー頻発の場合もあるので要注意」だそうです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20040423/108478/
0点

いまさら、の話題です。
記事の中で、
>三菱化学メディアやTDKなど、台湾に製造を委託している国産メーカーは「品質は国産と同等」だという。
とありますが、私自身の体験で、国産の三菱はトラブルなしでしたが、台湾製パッケージでは数回やられてます。
書込番号:2739356
0点



2004/04/26 20:12(1年以上前)
三菱がいまいちというのは、ちょっと前から話題になってましたね。
私は昨年の秋くらいまで三菱とマクセルをメインに使ってましたが、
今はマクセルとTDK、たまにリコー(+R)くらいですね。
書込番号:2739425
0点


2004/04/26 20:51(1年以上前)
三菱化学メディアは海外産なのでよくないという話を聞いたことあるけど、シンガポール産の三菱化学メディアは国内産とそう大して書き込み品質は悪くない。
書込番号:2739568
0点



2004/04/26 21:48(1年以上前)
今年はじめに発売された週間アスキーの増刊号(DVD特集)のもので
シンガポール産のものはエラーが多いと紹介されてました。
そのグラフ(UM DOTOR RO.2というソフトのもの)をみて愕然として
しまいました。それ以来三菱産を敬遠してます。(テストに使ったロットが
たまたまよくないロットに当たったとも考えられますが)
2ちゃん等みても評判はよくないです。
書込番号:2739859
0点



2004/04/26 22:02(1年以上前)
>(UM DOTOR RO.2)
UM DOCTOR PRO.2です。失礼
書込番号:2739938
0点

いまは誘電信者です そのまえはマクセル
三菱はちょっと嫌な想い出が・・・・
書込番号:2740748
0点


2004/04/27 23:38(1年以上前)
三菱のシンガポール産メディアはそんなに評判悪い?
自分の身の回りでは評判良いけど。
シンガポール産三菱メディアのエラーレートをK's CD/DVD Probeで測定した結果は、PI値が最大16で平均は約6〜8 PO値は、最大で4、通常1〜2といったところで、これが太陽誘電メディアだとPI値が平均で約30〜50くらい。国産のメディアよりも優秀という結果が出た。
NEC製ドライブとLG製ドライブとを使用し書き込みしたが、今のところ失敗は一度もない。
週間アスキーがどんなPC環境で測定したのかは知らないが、測定の仕方もPCに常駐ソフトが動いていたり不安定な環境下では正確に測定できない。
尚、書き込みする時も同様で、ウイルスソフトなどを切らずに書き込みした場合はエラーレートが高くなったり失敗するコトがあります。
しかし、K's CD/DVD ProbeやUM DOCTOR PROといったエラー判定ソフトもあまりアテにはできない。それは、ドライブによってエラーのでかたも変わってしまうから。最低でも2つ以上のドライブを使用し10枚以上メディアを焼いてみないと、そのメディアが良いのか悪いのかは判断できない。
書込番号:2743948
0点

いや 三菱シンガポールは パナのマルチで付属B'SGOLD5のバージョンが古くてやばかった見たいです
ただそれがトラウマになってしまって ちょっと手が出しにくくなってます
その上で2500Aを購入したもんで、太陽誘電信者になってしまいました。
おそらく今のB'sのバージョンなら大丈夫だとはおもいます。
書込番号:2744271
0点



Logitec CPRM対応 4月21日付で更新、発表されてます。
「デジタルテレビ放送のコピーワンス化に対する弊社製品の対応に関して」
http://www.logitec.co.jp/support/info/2004/0401.html
0点






>バイオのパソコンはバイオのドライブを買わなくちゃいけない
大嘘です。
今後その知り合いにPC関連の相談はしない方がいいでしょう。
書込番号:2646986
0点

バイオといってもノートとデスクトップがあるけど・・・。
まあノートの事と推察して、通常のDVD/CD-R等の作成ならどのメーカーのドライブでも使用可能です。
ドライブ未搭載のバイオノートでOSのインストール時にCDブートするためにバイオ純正ドライブじゃないとできないかも?という話の事だと思いますよ。
どのバイオの事で質問しているのか、ちゃんと機種名を書けば、ユーザーからもっと的確なアドバイスがもらえると思うけど。
書込番号:2646987
0点

1スピンドルノートの外付けドライブなら リカバリまで考えると純正がやっぱほしいな
というより 買いましたけど。
SRXのIEEE接続の外付けは純正じゃなきゃ電源別に取らなきゃいけないのも
あったしね。
書込番号:2646997
0点



2004/03/30 18:49(1年以上前)
パソコンはデスクトップです。
書込番号:2647566
0点

好きなのを買ってつけることが出来ます<機種は何?
書込番号:2648895
0点




2004/03/10 08:34(1年以上前)
結構早めですね〜メーカーのHPですか?
書込番号:2567732
0点

本日付の信濃毎日新聞にシナノケンシからの発表が
掲載されてました。
メディアに関しての記載はありませんでした。
書込番号:2567988
0点


2004/03/10 12:19(1年以上前)
PS
P4/2.4GHz以上推奨...(泣)
書込番号:2568245
0点

↑へっ!?
一般的なバンドルソフトの推奨スペックにしては高いし、やはり12倍速
の影響ですかね。
となると16倍速になった暁には更に高い要求が!?(((;゚Д゚)))
書込番号:2568261
0点


2004/03/10 12:47(1年以上前)
PDFの3ページ。
P3/800MHz(推奨 P4/2.4GHz 以上)
書込番号:2568324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
