
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2024年12月22日 23:04 |
![]() |
27 | 5 | 2022年12月27日 09:11 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2021年2月4日 17:53 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2020年12月19日 05:56 |
![]() |
0 | 8 | 2020年12月14日 20:59 |
![]() |
1 | 5 | 2020年5月10日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今使っているデスクトップのHP ProDesk 600 G2のCPUがi5 6500でWindows11へのアップグレードに対応していないため、ヤフオクでIntel第8世代のi7 8700のCPU搭載のEliteDesk 800 G4 SFFを購入しました。
800 G4では元々9.5mm光学ディスクドライブはオプション扱いだったようで、入手したものには付いていませんでした。自分は音楽CDとかを入れて聞いたりもしたいと思いスリムDVDドライブも同時に入手しました。
元々オプション扱いという事でスリムDVD用のSATA/電源ケーブルは付属しておらず別途入手する必要が出てきました。800 G4 SFFのハードウェアリファレンスではスリムDVD側には一体型のような接続口が描かれており(23ページ)、HPの純正品はないと思い汎用品で探してみました。
ハードウェア リファレンス ガイド(https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06418399.pdf)
Amazonで探したところ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KV20JOS/?coliid=I1CZGRXYX556L7&colid=VZ1MZMCR88FZ&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
とか
https://www.amazon.co.jp/dp/B006UBGI4U/?coliid=I3VTSRQSL75LSJ&colid=VZ1MZMCR88FZ&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1
とかを見つけたんですが、SATAはマザボの12番か13番(リファレンス13ページ)に挿せば良いと思うのですが、問題は電源端子をどこに挿せば良いのか分からないので質問した次第です。
600 G2のDVDの配線を見ると電源は4ピンの所に挿しているようですが、上記汎用品だと単独で挿すタイプなので無理なんじゃないかと。
そうなると電源端子をSSDとかから出ている電源から分岐しているやつに接続してやるしかないのかと。
それでAmazonの関連商品で出てきたのがこれなんですが、
https://www.amazon.co.jp/AINEX-SLS-3005SA-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-Slimline-SATA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF/dp/B003A8R552/ref=pd_day0fbt_d_sccl_1/355-6593386-5958260?pd_rd_w=8Oyzb&content-id=amzn1.sym.0a015b50-f71f-4c1d-a1c1-90dce9dc5961&pf_rd_p=0a015b50-f71f-4c1d-a1c1-90dce9dc5961&pf_rd_r=Q70XEXCEMRWTEVQDHSE7&pd_rd_wg=zauzV&pd_rd_r=5d7430ef-159b-4b6f-8e1b-4e624634eb64&pd_rd_i=B003A8R552&psc=1
これで電源は問題ないでしょうか?
1点

アイネックス(AINEX) Slimline SATA電源変換セットコネクタ SLS-3005SA
https://amzn.asia/d/gEKD1u6
と
S2-1501SAC-BK 二股電源ケーブルSATA15
https://amzn.asia/d/iSLpcwN
の組み合わせが良いかと思います。
SATA二股電源ケーブルはPCのHDDのSATA電源ケーブルから分岐させて、HDDやスリムDVDドライブの電源ケーブルへと接続する。
書込番号:26007257
2点

成る程、アイネックスの電源変換セットコネクタ(https://amzn.asia/d/2fFITJI)でスリムDVDに接続して、SATAは薄青の端子に挿して、電源はHDDに繋いでる奴を抜いてアイネックスの二股電源ケーブル(https://amzn.asia/d/fWJqC0Y)に挿して、一方をHDDにもう一方を電源変換セットコネクタの電源の方に繋げば良いという事ですね?
これだと現状では良いのですが、お金が出来たらHDDからSSD(SATA)に換装してHDDはそのままデータ用に流用するとなると三又の方が良いんでしょうかね?スリムDVDはしょっちゅう使う訳でもないし、SSDとHDDを両方使っていても消費電力はそれほどでも無いらしいですから。
まあ、うんとお金があるならM.2 SSDを付けられるのでSATA接続のSSDは使わなくても良いんですけどね。
書込番号:26007312
1点

同じアイネックスに3分岐電源のこれ(https://amzn.asia/d/3zWW3Fp)があるようですね。取り付ける時にストレージのPC内での距離に依るので付けるのが楽かどうかは分からないですけどね。
書込番号:26007319
1点

少し前までEliteDesk 800 G4 TWRを仕事で使ってました。
>800 G4では元々9.5mm光学ディスクドライブはオプション扱いだったようで、入手したものには付いていませんでした。
>自分は音楽CDとかを入れて聞いたりもしたいと思いスリムDVDドライブも同時に入手しました。
残念ながら、この時点で選択ミスかもしれません。
EliteDesk 800 G4シリーズは、DVDドライブの固定に一般的なネジ止めじゃなくて専用のプラスチックパーツ(添付画像参照)を使用しています。
このプラスチックパーツはパソコン購入時にオプションでDVDドライブを付けないと付属していないため、現状ではスレ主さんの手元には存在していないはず。
そのため、SATAケーブルや電源ケーブルが何とかなったとしても、DVDドライブをケースに固定することが出来ないんです。
私も余っているDVDドライブを取り付けようと挑戦したことがあったのですが諦めました。
音楽CDが聴きたいのなら、今さらかもしれませんが外付けDVDドライブを買った方が良いと思いますよ。
書込番号:26007923
2点

>ktrc-1さん
800 G4 SFFの本体と程なく落札したスリムDVDはHP用で、ちゃんとグリーンのストッパーが付いてるのを確認して落札してますから。フロントパネルの穴を塞いでいる蓋を取って前からスライドさせて入れるとしっかり止まりました。
経験からのご指摘ありがとうございます。その点は今使っている 600 Pro Desk G2のDVDでも同様に緑のプラで止めてるのは知ってましたし、ハードウェア リファレンス ガイドを読んでどういう形で固定するのかも分かった上で緑の固定バーが付いてるかを確認して落札したので大丈夫です。(HP用という点が味噌ですね)
SSDとかの増設とかでは3.5インチベイだと幅があって止めにくい(別途3.5インチに届くアダプターが必要)場合は軽いのでテープで止めてるだけとか書いてる人も居ますが、自分は上記のような3.5インチベイに止めるアダプターに2.5インチのSSDを固定して入れたりしているので、抜かりは無い方だと思います。(結構抜けてる事が多いんですが...)
書込番号:26008049
1点

今日アイネックス(AINEX) Slimline SATA電源変換セットコネクタ SLS-3005SAとS2-1501SAC-BK 二股電源ケーブルSATA15が届き、スリムDVDドライブと接続しました。
結論から言うと電源はHDDから出ているコードに2つ分岐用のメス端子があったので其方に繋いだため2股電源ケーブルは必要無かったですね((-_-;)
DVDドライブはしっかりと認識されており、音楽CDを入れたら既に入っているWindows Media Playerが立ち上がって音楽を聴くことが出来ました。
DVDドライブに関しては問題なかったのですが、最初に800 G4 SFFを立ち上げてWin11の設定をしたときに何かミスをしたのかログイン(でなくサインインと出ていた)の時にちょっとトラブルが。
設定時には英字と数字のアカウントで設定していたはずなのにMicrosoftアカウントに登録している自分の漢字のフルネームが表示されてサインインを要求され、クリックすると「このタスクを実行するために必要なアプリをMicrosoft Storeから探しますか?」と出て仕方なくOKをクリックしたものの何も起きず、3回程同じことを繰り返していたらMicrosoftアカウントへのログイン画面が出てそこから何とか入れたものの、次には当初設定していなかったPINの設定を要求されて英数字を入れようとしても入らず、何か押したら(笑)ようこそ画面でようやくデスクトップが現れました。('◇')ゞ
Windows11自体に慣れていないため、ちょっと戸惑いますね。
それにしても、当初設定したログイン時の英数字の名前でなくいきなり漢字のフルネームが出てきたのにはちょっと驚きました。(-_-;)
別のPCで作業していた時にMicrosoftアカウントに入っていてログアウトを忘れていたのかとも思いましたが、そうでは無く、WIn11ではネットワークにつながっているとMicrosoftアカウントと紐づけてログインするようになっているのかもしれないですね。
BIOS(UEFI)で設定をいじれば変わるのかもしれないですがよく分かりません。
書込番号:26009807
1点



私は昔から古いゲームが好きで、今でもPS2で遊んでいます。
新しくPS3が遊びたくなったので購入したいのですが、置き場所がありません。
そこで、エミュレーターを利用しようと思い、PS3のROMを吸い出せる物を探しています。
どうかよろしくお願いします。
3点

調べたところ、ゲームデータをネット上から拾わなければ合法らしいです。
しかしムアディブさんが違法だと言っているので、手を出さない方が良さそうですか?
書込番号:24592522
4点

PS3の内蔵メモリーを吸い出すのにDVDドライブと何の関係が?
システムソフトウェアを吸い出したいということですよね?
プロテクトを回避する仕組みがあると違法になる可能性はあります。
ゲームをプレイするにはDVDドライブでは不可能ですし、一体何がしたいのでしょうか?
書込番号:24641914
4点

今更ですが、回答します。
ご存じの内容もありそうですが、ご容赦を。
ご質問はゲームディスクを吸い出したいという主旨かと思いますが、検索していただいて、ご自分でお調べになった方がよろしいかと思います。
こういう掲示板だと、あまり快く思わない方もいるので。合法だけどモラル的にはどうか、と考える方もいらっしゃいます。
"PS3 ディスク 吸い出し"などで調べれば対応ドライブの情報も出てきます。
が、くれぐれも違法ダウンロードにだけは注意してください。
まともなブログのふりをして、堂々と違法サイトを紹介しているところも散見されますので。
そして、エミュレーター自体は少しも違法ではありません。
Biosやゲームソフトなどの、著作権で保護されたデータをネット上からダウンロードするのは違法です。
厳密に言えば合法的にアップロードされたものならばダウンロードも合法ですが、ご希望のPS3に関しては公式にアップロードされているものは無いと思われます。ネット上にあるものは違法と考えてよいでしょう。
書込番号:25070682 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



【使いたい環境や用途】 パソコン内蔵のものが初めて使ったら壊れている様子なので購入したいです。
【重視するポイント】 市販のDVDを再生したいです。
【予算】 5,000円以下希望
【比較している製品型番やサービス】ありません
【質問内容、その他コメント】
バッファローDVSM-PTV8U3-BKAというものを購入したのですが
そのままでは市販の物を再生することが出来ないと説明書を見てから気づきました。
そのまま使用できる機種を教えてください。
Windows7をWindows10アップグレード
またはWindows10をWindows7にダウングレードそれを戻しています。
ややこしくて申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点


バッファローDVSM-PTV8U3-BKAに付属する再生アプリは、スマートフォン・タブレットアプリ用のものです。
有料版 PowerDVDを買われるか、無料のLeawo Blu-ray Player https://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/を使いましょう
DVDドライブなので、市販・レンタルのDVD動画も見ることができますよ
書込番号:23945670
0点

こんにちは。
お使いのパソコンのメーカーや機種が不詳なので、ヒントだけ。
追加でお金を掛けずとも済むかもしれません。
もしメーカー製で最初からDVDドライブを内蔵してたPC機体なら、
買った当時その機体に添付(プレインストール)されたソフト類の中に「WinDVD」とか「PowerDVD」とかのDVD再生ソフトが有りませんかね?
それらのどれかが有れば、買い足すDVDドライブはソフト添付なものを選ぶ必要はありません。
それら再生ソフト自体は、元々の内蔵DVDドライブじゃない外付け/後付けのDVDドライブでも使えますから。
Windows10に変えたときに「アップグレード」=旧OSにてインストール済みで使えてたソフトが継承されているなら、今回お買いになったDVDドライブを繋げばDVD再生も出来るでしょう。
もしやWindows10にする際にクリーンインストールをした=元々のプレインストールなソフトは継承していない(添付ソフトのインストールメディアやリカバリーメディアのCD/DVDとかも無い)としても、
そのPCの機体メーカーがWindows10アップグレードに正式対応している機種であれば、Windows10をインストールしたあとに適用する用のWindows10対応なインストーラーを、機体メーカーのサイトから入手可能かも→新たにインストール可能かもしれません。
上記を確認していずれも望み薄でも、
DVD再生ソフト付きのドライブを買う以外に、同再生ソフトを単品で買う、フリーソフトを入手して使うっていう選択肢があります。
先ずは上記前半について、ご確認を。
書込番号:23945718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
DVD-Videoの視聴のためだけなら、環境や視聴スタイルにも依りますが、激安ポータブルDVDプレイヤーというのもひとつかと。
ブルーレイ対応は少し高くなりますけど。
https://s.kakaku.com/search_results/dvd%83v%83%8C%81%5B%83%84%81%5B%20%83%7C%81%5B%83%5E%83u%83%8B/?category=0002%2C0080
もちろん、TVに繋げられる環境なら、モニタのない中古のプレイヤーが外付けドライブよりも安く買えますけど。
書込番号:23945959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
早速繋げたのですが認識しません。
マウスも動かなくなりました。(ワイヤレス)
取り外すとマウスは正常に動くようになります。
パソコンはドスパラのパソコンです。
モデルは Magnate IM
5年ほど前の物です。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_review_magnate_im
書込番号:23946215
0点

USB DVDドライブの接続するPC側のUSBポートの場所を変えてみましょう。
書込番号:23946280
0点



ゲーミングPCに買い替えてDVDドライブが内蔵されていないので古いPCのブルーレイドライブを外付け化で取り付けようとを思うのですが、そのために必要なケーブルや道具は何があるでしょうか?
調べてみてもHDDケースの情報ばかりが出てきてしまい判断が難しいので詳しい方ご教授願います。
0点

標準サイズなら、
https://www.biccamera.com/bc/item/6386106/?utm_source=Aci1ml/NYTA&utm_medium=affiliate
薄型だったら、
http://groovy.ne.jp/products/drivecase/slim_u02.html
書込番号:23856852
3点

意外にお金が掛かります。
見てくれ等を考慮すると新規購入も考慮されては如何でしょう !
「ご教授」「ご教示」
書込番号:23856891
0点

アマゾンで「SATA USB 変換ケーブル」で検索すると、たくさんヒットします。
ACアダプター付属、USB3.0対応品を選択しましょう。
1500円程度からあります。
見栄え良くするならケースタイプですね。
書込番号:23856904
5点



こんにちは、手元にBDC-207DBKという、以前使っていたパソコンから外した光学ドライブがあるのですが
新しい自作パソコンには光学ドライブが付いてません、一時的にusbを使って接続できるケーブルを
ご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
0点

UD-500SAはどうでしょうか。
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
https://kakaku.com/item/K0000620479/
一般的にはHDD用でしょうが光学ドライブにも使えます。
書込番号:23849114
0点


https://www.amazon.co.jp/dp/B08G8BPPWM/
通常はこれで足りると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R1VP7TG/
ACアダプタ付のこちらは、録画でも間違いなく安心でしょう。
書込番号:23849160
0点

最安コンビです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BV6H36S/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GQWXPGB/
書込番号:23849223
0点


>あずたろうさん
>キハ65さん
頼りになります、ありがとうございました、HDD用とかいろいろ書いてあると光学ドライブでは認識しないのか?
とか考えてしまいました。
書込番号:23849272
0点

自分が挙げたUD-500SAは2006年9月に買ったものを流用。当時3,470円(税込)した。
書込番号:23849275
0点

買われるなら必ずUSB3.0表記のものを。
自分もクロシコの安いもの持ってますが、USB2.0でSSD使用なら遅くてまともには使えないです。
書込番号:23849285
0点



Celeron最下位モデルです。core-i3にのみ換装して使用しています。OSはWindows7で,オフライン使用です。
この度,DVDドライブを認識しなくなりました。おそらくですが,ドライブの故障だと考えています。
PC本体側の異常であれば・・・ちょっと怖いです・・・
一度,ドライブを外して接続を確認,清掃済みです。
適応するDVDドライブ/DVDスーパーマルチドライブ 12.7mm SATAを,今は新品で入手可能でしょうか?
Amazonでは中古が販売されています。
おすすめ&購入可の商品ありましたら教えてください。
0点

https://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
ここにあるだけしかないのだから、中古か、外付け買うしかないでしょう
書込番号:23386224
0点

例えばこういうのでいいの?
・PC shop ARKのページ
https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c33&p2=c33060
・PC shop 1'sのパナソニック UJ-8E0
https://www.1-s.jp/products/detail/201188
厚みとコネクタ規格には気を付けてください。
書込番号:23386286
0点

>KS1998さん
>あずたろうさん
早速の返信有り難うございます。
URL,参考になります!
思いの外,高額なんですね・・・汗
延命するか,新しいPCを購入するか・・・今のスペックで十分満足していますので,,,
少し考えてみます。
有り難うございました。
P.S. オークションなら送料込みで千円くらいでありました。中古ってのがちょっと不安です。。。
書込番号:23386386
0点

>☆キスメット☆さん
こんにちは。
外付けDVDドライブではダメなんですかね?
新品のUSB接続ポータブルDVDドライブ(DVDライター)は、今や有名どころの新品で実勢¥2000前後、その辺の家電屋でも手に入りますよ。
他方、12.7mm厚SATA・トレー式の内蔵DVDドライブ新品はメーカー問わずで探せば¥3000〜。
ドライブ自体が規格ものの部品故に、メーカー出荷時と同一型番な必要は基本的に無し。
まぁ内蔵を交換して直そうと外付けを買おうと、出費はそう大差ないですが。。。
ご検討を。
書込番号:23387585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
有難うございます!
迷いましたが、スッキリ収まるよう、内蔵タイプを中古で購入しました。
過去にもノートPCで内蔵ドライブが壊れた経験があり、構造が弱い印象を受けました。
次回は外付けにします!
書込番号:23393801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
