DVDドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDドライブ > なんでも掲示板

DVDドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 古いドライブに替えた途端。。

2014/12/10 12:42(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 Miotiyanさん
クチコミ投稿数:69件

起動時間が、大幅にUPしました。
こんな事ってあるのでしょうか?

パソコンはHPの110−240JPです。ストレージはSSD(クローン)クーシャル256GB
このパソコンの内蔵ドライブを自作パソコンに流用するためです。
古い内蔵ドライブは、デル530からとったものです。

換装前の起動時間は21秒ー高速スタートで8秒ほどでした。
換装後はー10秒。。高速スタートは同じの8秒でした。

とても不思議でなりません。。そういう現象はあり得るのでしょうか?

書込番号:18255821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2014/12/10 12:47(1年以上前)

何が不思議なんでしょうか?

書込番号:18255839

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/12/10 13:32(1年以上前)

>換装後はー10秒
メーカー製のデスクトップは使わないけど、シャットダウン状態からのSWオンでその時間で起動できるの。

書込番号:18255923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/12/10 13:41(1年以上前)

>起動時間が、大幅にUPしました。
ここだけ読んだ時は大幅に秒数がかかるようになった、という意味かと思った。
大幅にUPじゃなく、大幅に短縮ですね。
UPに対する反対語だから『起動時間が“大幅にDown”』ですかね。


書込番号:18255940

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miotiyanさん
クチコミ投稿数:69件

2014/12/10 13:47(1年以上前)

はい そうです。
スィッチ入れてデスクトップ画面がでるまでの時間です。
環境はUEFI設定になっています。

一度元に戻して確認してみます。
皆さまありがとうございました。

書込番号:18255949

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miotiyanさん
クチコミ投稿数:69件

2014/12/10 16:49(1年以上前)

ごめんなさい。書き方がおかしかったですね。
短縮ですね。

早速元に戻したところ起動時間は通常の起動時間でした(21秒)
やっぱりデル530の内蔵ドライブが起因してるしか考えられません。

1秒、2秒の短縮なら別に驚きませんが11秒の短縮ですから
驚かずにはいられません。

あと一つお聞きしていいでしょうか?例えばカスタマイズで、Z97のマザーCPUi7ー4790K
ウイン8.1−UEFI設定環境でストレージはSSD256GBで組んだ場合

おおよその起動時間はどのくらいでしょうか?10秒は切れるでしょうか?
SSDを換えてウルトラM.2にしないと10秒は切れないものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18256353

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/12/11 10:17(1年以上前)

使うパーツと設定次第です。
FastBootに対応しないビデオカードを使ったり、RAIDを組んだりすれば、起動時間は遅くなります。
そうでなくても高速起動しない設定のまま使えば遅くなりますし...

少なくともAHCIでPCI-Express接続のM.2 SSDは起動に与える影響は小さいです。
AHCIを使うPCI-Express接続のM.2 SSDは、速くなるのは巨大なファイルを単純に読み書きすることだけで、小さなファイルを多数読み込むOSも含めたプログラムの起動ではSATA接続のSSDと大差ありません。
OS起動時に一つ数百MBものファイルを読み込む様なことはほぼありません。
大きくても精々数MB程度、1MB未満のファイルが圧倒的に多いです。
こんなものを読み込むのに1GB/sでも500MB/sでも違いはなく、それ以外の要素が与える影響が大きいので、速度が速くなっていません。

SSDに特化したNVMeなら将来的にはもう少し速くなるかも知れませんが、それでもハードウェアの初期化とかそういったものの方が速くはならないのでそれほぼ変わらないでしょう。

書込番号:18258540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付のDVDドライブの購入

2014/12/09 14:30(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

現在、売れ筋度や満足度で出てくる上位のバッファロー、パイオニア、ロジテックの物を購入検討しています。

WINDOWS7で主に2層の−R、+Rの両方に対応でき焼けるものを考えています。
メディアは太陽誘電か三菱化学の2層の物を使用します。
焼くことに特化したものはありますか?

上記3メーカーで何か違いがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:18252960

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/09 14:52(1年以上前)

パイオニアのドライブは、生産中止の在庫限りでお高めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000515905_K0000567043_K0000043891

書込番号:18253003

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/09 14:59(1年以上前)

すみません。パイオニアの外付けDVDドライブは問い合わせになっていますので、入手は難しいと思います。

書込番号:18253024

ナイスクチコミ!1


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2014/12/09 15:15(1年以上前)

3メーカーの違いは、パイオニアは自社でドライブを設計製造しているメーカー。
バッファローとロジテックは、どこかのドライブ(その時々によって違う)を箱詰めしてるだけのメーカー。

パイオニアのDVDドライブは一番新しいものでも2011年発売モデルなので、BDドライブも視野に入れたほうがいい。

とりあえず、スリムタイプを買うつもりなのか、5インチハーフハイトを買うつもりなのか書いておいたほうがいいんじゃないですかね。

>>キハ65さん
パソコン用DVDドライブが"生産終了"
中止と終了は違うだろ。

書込番号:18253052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2014/12/09 15:22(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。


パイオニアは諦めました。
IOデーのも検討しています。

スリムタイプか5インチハーフハイトかはどちらでも構いません。
形状で違いはないのかもしれませんが、耐久性や焼くのに適していればと思います。

また専用の約ソフトがなくてもimgburn等で書き込みできる物が嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18253069

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/12/09 15:36(1年以上前)

言葉足らずですみません。
DVR-XD09Jは生産終了という意味でした。お騒がせしました。
http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-xd09j/index.html

書込番号:18253094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/12/09 19:24(1年以上前)

>また専用の約ソフトがなくてもimgburn等で書き込みできる物が嬉しいです。

どのドライブでも問題ありません。

>形状で違いはないのかもしれませんが、耐久性や焼くのに適していればと思います。

耐久性とは本体のことでしょうか、それとも焼いたディスクのことでしょうか。
本体に関してはポータブルタイプはどれでも変わらないように感じます。
耐久性を重視するのなら内蔵用ドライブをケースに入れて使用するという事もできます。

焼いたディスクの耐久性に関して2層ディスクは良くないです。
圧縮するか、2枚に分けたほうがいいと思います。

ポータブルタイプ、安い順で
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec018=1&pdf_Spec101=2&pdf_so=p1

書込番号:18253605

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSインストール用には、内臓か外付けか?

2014/10/22 20:05(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 satowellさん
クチコミ投稿数:41件

インストール用に、DVDドライブ購入予定です。
※購入動機と共に、少しOSインストールについても質問しています。

Win7をUSBブートでインストールしようとしたら、パーティションが壊れてるか
ないとのことで、インストール中の画面で新規HDDをフォーマットしてみたのですが
やはり無理でした。何度か試して駄目だったので、元のPCに戻ってまいりました。
元のPCは、XPです。もしかして、フォーマットやドライブ文字の割り当て、
パーティションの作成をしないと駄目なのでしょうか?

どちらにせよ、32bit→64bitは難しいらしいので、諦めてDVDドライブから購入する予定です。
外付けだとUSBで繋ぐことになるかと思いますが、不具合等ありませんでしょうか?
OS用途以外は、レンタルも利用しないので安いものでいいかなと思っています。
外付けなら今後PC買っても使いまわせるし便利かと思っています。

内臓の方が確実でしょうか。内臓は、ケーブルもついてきますでしょうか?
私のPCは以前フタが開かなくなり壊れてケーブルごと取り外して捨ててしまいました。

書込番号:18080078

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/10/22 20:28(1年以上前)

>内臓の方が確実でしょうか。内臓は、ケーブルもついてきますでしょうか?

「内蔵」DVDドライブでもUSB DVDドライブでも問題ありません。
「内蔵」DVDドライブは、リテール版なら普通はケーブルがついていますが、バルク品にはついていないこともあります。

パーティションは、Windowsインストールの際に、作成したり削除したできますので、あらかじめ用意していなくても構いません。

書込番号:18080188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 satowellさん
クチコミ投稿数:41件

2014/10/22 20:50(1年以上前)

papic0さん回答有難うございます。

内蔵と内臓について、誤字を暗に指摘して頂き恐縮です。
パーティションも必要なさそうで安心しました。やはり32bitとかソフトウェアの
問題と思います。外付けに関しては、USBが駄目だった際、調べたら原因に、最小構成でないから
というのがあったのです。つまり、USBがささってるから駄目ということもあるみたいです。
なので、USBとはまた違いますが外付けささってて問題ないかなと思った次第です。
外付け買ったはいいけど、問題あったらと、怖かったんです。
OSのインストール版はまだお試し版だからいいけど、もしかしたら確実にインストールCD
買わないと駄目なのかも分かりません。

書込番号:18080257

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/10/22 21:09(1年以上前)

外付けドライブは、光学ドライブが無いノートPCに使う時も便利です。

書込番号:18080338

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/10/22 21:10(1年以上前)

BIOS設定画面を開くとブートデバイスの優先順序を指定できます。
その画面でUSBデバイスを選べれば、USBデバイスで起動できるということです。

USBメモリを装着して、BIOS画面で、そのUSBメモリをブートデバイスに選べるかどうか、調べてみてください。
USBメモリには何も書かれていない状態でもかまいません。
USBメモリから起動できることがわかれば、USB DVDドライブから起動できます。

書込番号:18080340

ナイスクチコミ!0


スレ主 satowellさん
クチコミ投稿数:41件

2014/10/22 21:23(1年以上前)

キハ65さん
そうなんですね、買っておいて損はなさそうですね。

papic0さん
一応、USBブートにはしていて、インストール中の再起動時にHDDに変える予定でした。
インストール手前のどのHDDにインストールしますか?の質問でエラーとなりました。
新しいシステムパーティションを作成できなかったか、既存システムパーティションが見つかりませんでした。とでます。

ブートUSB作成は、Windows 7 USB/DVD Download Toolを使用。
別途32-bit bootsect.exeも入れています。

また、32bit版も同じエラーです。
外付ドライブ使用してもエラー吐きそうで怖いです。

書込番号:18080396

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/10/22 21:32(1年以上前)

>新しいシステムパーティションを作成できなかったか、既存システムパーティションが見つかりませんでした。とでます。

XPが起動するなら、XPからWindows7インストールを実行してはと思います。

書込番号:18080453

ナイスクチコミ!0


スレ主 satowellさん
クチコミ投稿数:41件

2014/10/22 21:52(1年以上前)

papic0さん返信感謝します。

それは最初に試したのですが、正式な32bitアプリケーションではないそうです。
どことは言わないけど、OS作るのは早いのに互換性ないとかユーザーに厳しい…

書込番号:18080548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

屋外でUSB DVDドライブを使いたい

2014/10/12 23:48(1年以上前)


DVDドライブ

クチコミ投稿数:172件

低消費電力のUSB接続のDVDドライブのお勧めありませんか?

昔は、乾電池が入るCD-ROMパナソニックから販売していましたが、
最近は、電池の入るUSBドライブは、見た事ありません。

9インチ以下のネットブックパソコンには、DVDドライブは、付いていません。
DVDドライブが必要な場合外付けUSB DVDドライブが、必要です。

ネットブック本体からDVDドライブの電源供給不可能です。
軽量小型な外部電源必要です。

書込番号:18044939

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2014/10/13 00:09(1年以上前)

バスパワー駆動するDVDドライブなんて普通に売ってますよ。
どうしても動かなければ、純正の外部電源使うなり、自己責任で二股のUSBケーブル使うなり。

DVRP-U8Nシリーズ
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-u8n/

USB-ACADP5
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb-acadp5/

Groovy 電源補助ケーブル付USBケーブル GM-UH004
http://groovy.ne.jp/products/accessory/usb_cable_sp.html

書込番号:18044999

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/10/13 01:14(1年以上前)

二股ケーブル(Y字ケーブル)でモバイルバッテリーを使う方法があります。
参考リンクhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679823/SortID=18039138/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DVD%83h%83%89%83C%83u#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000665019/SortID=18035902/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DVD%83h%83%89%83C%83u#tab

書込番号:18045177

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/10/14 18:12(1年以上前)

ネットブック(今更その様なものを使うのでしょうか)では、USBが二口というのは珍しいでしょうし、二口使っても給電能力が足りないでしょう。
しかし電源電圧は+5Vなので、USBモバイルバッテリーが使えます。

後は適合するDCプラグとUSBを変換するケーブルを用意すれば使えます。
もしくはY字ケーブルの片方にモバイルバッテリーを繋ぐという方法もあります。
標準で二口取れるものもありますが、なくても別途購入することが可能です。

書込番号:18051790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このpcでdvd鑑賞できるか

2014/08/20 00:09(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 risa5140さん
クチコミ投稿数:15件

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-BL300TA6W

このパソコンに、usbタイプのdvdドライブをつけて、映画鑑賞したいのですが可能ですか?

書込番号:17851665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/08/20 00:29(1年以上前)

XPは非サポートだし、このAtomも非力なので、新しいPCを購入することをお勧めします。

書込番号:17851713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/20 01:13(1年以上前)

DVDの再生くらいならAtomと内蔵のIntel GMA 950でなんとかなりますが、XPは今年の4月でサポートが切れたので、ネットワークに繋いであまり使われない方が良いでしょう。

書込番号:17851799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブを認識できない

2014/08/13 18:57(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 pckokoさん
クチコミ投稿数:1件

OSはWIN8.1です。

ノートパソコンの内臓DVDドライブを認識されない不具合。

症状は、エクスプローラでDVDドライブが認識できない状況です。
デバイスマネージャーで確認時にデバイスに△マークが付いた状態で表示されます。

デバイスの状態は

「このハードウェアのデバイス ドライバーを読み込むことができません。ドライバーが壊れているか、ドライバーがない可能性があります。 (コード 39)

{デバイス ドライバーの読み込みの失敗}
%hs デバイス ドライバーを読み込めませんでした。
エラー状態は 0x%x です。」


ドライバの更新作業をすると最新のドライバがインスツールされていますと表示されます。

内臓ドライブを別のドライブと交換しても同様です。
ドライバは交換したもののドライバが表示されます。△マーク付き

USBドライブを接続しても同様です。
ドライバは交換したUSBドライブのものがドライバが表示されます。。△マーク付き

以上のような状況ですのでOSを再インストールしようにもDVDドライブ使用できないので万歳です。

WEB、マイクロソフトのホームページをいろいろ調べてみましたがわかりませんでした。
どなたか良き解決方法をご教授頂ければ幸いかと思う次第です。












書込番号:17831283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/13 19:04(1年以上前)

BIOSでドライブを認識していればOSインストールは可能。

書込番号:17831306

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/08/13 22:54(1年以上前)

本当に調べたのかなと...
http://support.microsoft.com/kb/314060/ja

書込番号:17832178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング