
このページのスレッド一覧(全1348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2021年2月4日 17:53 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2020年12月19日 05:56 |
![]() |
0 | 8 | 2020年12月14日 20:59 |
![]() |
1 | 5 | 2020年5月10日 00:39 |
![]() |
3 | 11 | 2019年6月19日 19:56 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2019年2月11日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】 パソコン内蔵のものが初めて使ったら壊れている様子なので購入したいです。
【重視するポイント】 市販のDVDを再生したいです。
【予算】 5,000円以下希望
【比較している製品型番やサービス】ありません
【質問内容、その他コメント】
バッファローDVSM-PTV8U3-BKAというものを購入したのですが
そのままでは市販の物を再生することが出来ないと説明書を見てから気づきました。
そのまま使用できる機種を教えてください。
Windows7をWindows10アップグレード
またはWindows10をWindows7にダウングレードそれを戻しています。
ややこしくて申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点


バッファローDVSM-PTV8U3-BKAに付属する再生アプリは、スマートフォン・タブレットアプリ用のものです。
有料版 PowerDVDを買われるか、無料のLeawo Blu-ray Player https://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/を使いましょう
DVDドライブなので、市販・レンタルのDVD動画も見ることができますよ
書込番号:23945670
0点

こんにちは。
お使いのパソコンのメーカーや機種が不詳なので、ヒントだけ。
追加でお金を掛けずとも済むかもしれません。
もしメーカー製で最初からDVDドライブを内蔵してたPC機体なら、
買った当時その機体に添付(プレインストール)されたソフト類の中に「WinDVD」とか「PowerDVD」とかのDVD再生ソフトが有りませんかね?
それらのどれかが有れば、買い足すDVDドライブはソフト添付なものを選ぶ必要はありません。
それら再生ソフト自体は、元々の内蔵DVDドライブじゃない外付け/後付けのDVDドライブでも使えますから。
Windows10に変えたときに「アップグレード」=旧OSにてインストール済みで使えてたソフトが継承されているなら、今回お買いになったDVDドライブを繋げばDVD再生も出来るでしょう。
もしやWindows10にする際にクリーンインストールをした=元々のプレインストールなソフトは継承していない(添付ソフトのインストールメディアやリカバリーメディアのCD/DVDとかも無い)としても、
そのPCの機体メーカーがWindows10アップグレードに正式対応している機種であれば、Windows10をインストールしたあとに適用する用のWindows10対応なインストーラーを、機体メーカーのサイトから入手可能かも→新たにインストール可能かもしれません。
上記を確認していずれも望み薄でも、
DVD再生ソフト付きのドライブを買う以外に、同再生ソフトを単品で買う、フリーソフトを入手して使うっていう選択肢があります。
先ずは上記前半について、ご確認を。
書込番号:23945718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
DVD-Videoの視聴のためだけなら、環境や視聴スタイルにも依りますが、激安ポータブルDVDプレイヤーというのもひとつかと。
ブルーレイ対応は少し高くなりますけど。
https://s.kakaku.com/search_results/dvd%83v%83%8C%81%5B%83%84%81%5B%20%83%7C%81%5B%83%5E%83u%83%8B/?category=0002%2C0080
もちろん、TVに繋げられる環境なら、モニタのない中古のプレイヤーが外付けドライブよりも安く買えますけど。
書込番号:23945959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
早速繋げたのですが認識しません。
マウスも動かなくなりました。(ワイヤレス)
取り外すとマウスは正常に動くようになります。
パソコンはドスパラのパソコンです。
モデルは Magnate IM
5年ほど前の物です。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_review_magnate_im
書込番号:23946215
0点

USB DVDドライブの接続するPC側のUSBポートの場所を変えてみましょう。
書込番号:23946280
0点



ゲーミングPCに買い替えてDVDドライブが内蔵されていないので古いPCのブルーレイドライブを外付け化で取り付けようとを思うのですが、そのために必要なケーブルや道具は何があるでしょうか?
調べてみてもHDDケースの情報ばかりが出てきてしまい判断が難しいので詳しい方ご教授願います。
0点

標準サイズなら、
https://www.biccamera.com/bc/item/6386106/?utm_source=Aci1ml/NYTA&utm_medium=affiliate
薄型だったら、
http://groovy.ne.jp/products/drivecase/slim_u02.html
書込番号:23856852
3点

意外にお金が掛かります。
見てくれ等を考慮すると新規購入も考慮されては如何でしょう !
「ご教授」「ご教示」
書込番号:23856891
0点

アマゾンで「SATA USB 変換ケーブル」で検索すると、たくさんヒットします。
ACアダプター付属、USB3.0対応品を選択しましょう。
1500円程度からあります。
見栄え良くするならケースタイプですね。
書込番号:23856904
5点



こんにちは、手元にBDC-207DBKという、以前使っていたパソコンから外した光学ドライブがあるのですが
新しい自作パソコンには光学ドライブが付いてません、一時的にusbを使って接続できるケーブルを
ご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
0点

UD-500SAはどうでしょうか。
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
https://kakaku.com/item/K0000620479/
一般的にはHDD用でしょうが光学ドライブにも使えます。
書込番号:23849114
0点


https://www.amazon.co.jp/dp/B08G8BPPWM/
通常はこれで足りると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R1VP7TG/
ACアダプタ付のこちらは、録画でも間違いなく安心でしょう。
書込番号:23849160
0点

最安コンビです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BV6H36S/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GQWXPGB/
書込番号:23849223
0点


>あずたろうさん
>キハ65さん
頼りになります、ありがとうございました、HDD用とかいろいろ書いてあると光学ドライブでは認識しないのか?
とか考えてしまいました。
書込番号:23849272
0点

自分が挙げたUD-500SAは2006年9月に買ったものを流用。当時3,470円(税込)した。
書込番号:23849275
0点

買われるなら必ずUSB3.0表記のものを。
自分もクロシコの安いもの持ってますが、USB2.0でSSD使用なら遅くてまともには使えないです。
書込番号:23849285
0点



Celeron最下位モデルです。core-i3にのみ換装して使用しています。OSはWindows7で,オフライン使用です。
この度,DVDドライブを認識しなくなりました。おそらくですが,ドライブの故障だと考えています。
PC本体側の異常であれば・・・ちょっと怖いです・・・
一度,ドライブを外して接続を確認,清掃済みです。
適応するDVDドライブ/DVDスーパーマルチドライブ 12.7mm SATAを,今は新品で入手可能でしょうか?
Amazonでは中古が販売されています。
おすすめ&購入可の商品ありましたら教えてください。
0点

https://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
ここにあるだけしかないのだから、中古か、外付け買うしかないでしょう
書込番号:23386224
0点

例えばこういうのでいいの?
・PC shop ARKのページ
https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c33&p2=c33060
・PC shop 1'sのパナソニック UJ-8E0
https://www.1-s.jp/products/detail/201188
厚みとコネクタ規格には気を付けてください。
書込番号:23386286
0点

>KS1998さん
>あずたろうさん
早速の返信有り難うございます。
URL,参考になります!
思いの外,高額なんですね・・・汗
延命するか,新しいPCを購入するか・・・今のスペックで十分満足していますので,,,
少し考えてみます。
有り難うございました。
P.S. オークションなら送料込みで千円くらいでありました。中古ってのがちょっと不安です。。。
書込番号:23386386
0点

>☆キスメット☆さん
こんにちは。
外付けDVDドライブではダメなんですかね?
新品のUSB接続ポータブルDVDドライブ(DVDライター)は、今や有名どころの新品で実勢¥2000前後、その辺の家電屋でも手に入りますよ。
他方、12.7mm厚SATA・トレー式の内蔵DVDドライブ新品はメーカー問わずで探せば¥3000〜。
ドライブ自体が規格ものの部品故に、メーカー出荷時と同一型番な必要は基本的に無し。
まぁ内蔵を交換して直そうと外付けを買おうと、出費はそう大差ないですが。。。
ご検討を。
書込番号:23387585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
有難うございます!
迷いましたが、スッキリ収まるよう、内蔵タイプを中古で購入しました。
過去にもノートPCで内蔵ドライブが壊れた経験があり、構造が弱い印象を受けました。
次回は外付けにします!
書込番号:23393801
0点



NHK ラジオ英会話のCD(DiscA、DiscBの2枚組)を購入し、iPhoneで聞くためにPCへ取り込もうとしたのですが、
DiscAのみ読み込みができませんでした。
一度の出来事なら、単にDiscの不良か?で済ませるところなのですが、
5月号、6月号で立て続けに発生し(4月号以前は購入していません)、
さらに出版元のNHK出版に相談したところ、
早速、新しいCDを送ってくれたのですが、こちらも5月号、6月号ともDiscAが読み込めませんでした。
DiscAのみ4枚中4枚が読み込めず、DiscBでは全部読み込める状態ですので、偶然の現象ではないようです。
NHK出版にも、その旨、再度相談をしているところですが、
こちらの方が、詳しい説明が聞けるのでは?と思い相談した次第です。
ちなみに購入したCDは「実践ビジネス英語」で、
私のPC環境は、MacBookPro(Retina, 15-inch, Early 2013)にBuffaloのDVSM-PT58U2Vをつけて使用しています。
音楽CDなどでのトラブルもこれまで皆無でした。
何か考えられる原因はありますでしょうか?
1点

DiscAが特殊なフォーマットになっているという事はないでしょうか。
音声CDとCD-ROMのハイブリッドになっているとか。
そうでなければ、相性が悪い、としか言いようがありません。
市販のCDもDVDドライブも、工業製品である以上バラツキがありますから。
DVDドライブを買い換えるのが早いでしょう。
書込番号:22739809
0点

他にPCが無ければ、知人に、その光学ドライブとCDを渡して、再生できるかを確認してもらっては?
ディスクは問題ないが、ドライブが不調という可能性もあります。
書込番号:22739859
1点

>まっmackyさん
Finderで見て、Disc Aの中には、何が入っているのですか?
書込番号:22739907
0点

最初にBuffaloのアップデータはBDドライブに適用はされた事有りますか?
型番にこちらで問題無ければダウンロードして、
適用確認されて下さい(アップ済なら上書き不要と注意文が出ます)
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/dvsm-pt58u2v-wh.html#tab-link
書込番号:22739932
0点

>まっmackyさん
普通にそのNHK出版のCDにコピーガードなんぞ付いてる訳もないですよね?
今はDVDのリッピングがグレーゾーンから禁止になってしまいましたが〜
以前は特定の映像DVDだけPCで扱えないってのはあったけど・・・
CDでもコピーガード付きなんてのもあったけど・・今は諦めて消滅してますし。
ん〜DVDドライブの劣化があるのかもですよ。
一度 クリーニンググッズでレンズ掃除したら効果が出るかも?出ないかも?
MACとの相性とかもあるのかな? Windowsしか使ってないのでそっちはわかりません。
って適当にレスしてみた。
書込番号:22740115
0点

あさとちんさん
DiscAとDiscBで違うとは考えられません。
NHKの人にも聞きましたが、そんなこと言ってませんでした。
パーシモン1wさん
特有のCDだけで起こることなんて、あるんですかね?
とりあえず、すぐに試せる環境ではないので、、、、、。
papic0さん
そもそもCDが読み込めないので、見れません。
平_さん
リンク先拝見しましたが、これはWindows用のアップデータですので関係ないかと。
キンちゃん1234さん
NHKの人にそのこと聞きましたが、特にコメントなく、新しいCD送ります、と言われました。
書込番号:22740227
0点

>まっmackyさん
Windows PCで確認できませんか?
UNIX(Linux)系OSの場合、フォルダ名やファイル名に
機種依存文字が使われていると、表示どころか認識
すらされないことがあるかも知れません。
昔のLinuxは、そうでした。最近のは未確認です。
Macは触ったことが無いので判りません。
書込番号:22740291
1点

DiscAがデータCDで、DiscBがオーディオCDってことはないよね?
書込番号:22740316
0点

猫猫にゃーごさん
Windows機持ってないんです。
CLX三〇さん
ABの違いは、放送日の違いです。
DiscAには1週目2週目の放送分が録音されています。
書込番号:22744670
0点

>まっmackyさん
MacBookProで、Disc Aを再生して内容を聴くことはできますか?
他のCDプレーヤー、家電レコーダーで再生できますか?
書込番号:22745119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん
MacBookProに読み込み機が付いていないため、
CD読み込みには、外部接続が必須なのです。
CDプレーヤーを使えば、DiscAも問題なく聞くことができます。
本日、NHK出版より連絡があり、Buffaloの機器との相性と言われ、返金をしてくれるとのことでした。
スッキリしない形での終わりですが、とりあえず返金されたお金で、ダウンロードバージョンを購入することにします。
いろいろアドバイスいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:22746289
0点



最近は薄型タイプが支配的ですが、昔の電動式の厚手の外付けDVDドライブはあまり需要が無いんでしょうか?個人的には、いちいちメディアを嵌め込まなくても良いし安定して使えるので重宝しているのですが。この手を新しく購入しようと思ってもあまり選択肢は無く。CDやDVD自体が淘汰されて来てるとか?
0点

ノートパソコンでも付いているのは薄手のタイプですので共有化もしやすいからではないでしょうか?
確かに嵌め込むタイプだとコツもいるしやわに感じますね。
>CDやDVD自体が淘汰されて来てるとか?
ストリーミングの容易さやインストールCD-ROMもマイナー(USBスティックが主流?)になって来たのでPCに大型のディスクドライブはこれからも淘汰されていくでしょう。
書込番号:22458405
0点

>最近は薄型タイプが支配的ですが
根拠は?
書込番号:22458447
1点

厚手…
ハーフハイトかな?
CD、DVDよりもBDに移行していますから、ある意味淘汰されています。
ノートは元よりディスクトップの小型化に寄与しますから、薄手の方が世の中的には目につきますね。
書込番号:22458504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SATAーUSB3.0変換ケーブルを使えばデスクトップ用のバルクドライブ
普通に使えますよ
https://kakaku.com/item/K0000406806/
大きさやケーブル接続が気にならなければ今後も大丈夫かと
書込番号:22458524
0点

>CDやDVD自体が淘汰されて来てるとか?
音楽や動画をネットで入手できるようになり、CDやDVDの販売はどんどん減っています。
http://www.garbagenews.net/archives/2048340.html
OSインストールをUSBメモリから行えるようになったので、光学ドライブがオプションのPCも当たり前になってきて、
ドライブやメディアの売上も減少しています。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20170929_43588.html
当分の間、なくなることはないでしょうが、古い製品を細々と売り続けることになるのでしょうね。
書込番号:22458584
0点

>あさとちんさん
確かにDVDドライブの必要性は‥下がってますね。
データーの受け渡しもUSBメモリーの方が手っ取り早いですし。
ブルーレイドライブ付けてるPCも〜たまにレンタルビデオを見るのに使う程度?
それもネット配信動画をメインになってきて・・レンタルする機会すら減ってますし。
まぁ レンタルビデオ店も 続々と閉鎖縮小傾向でありますしね・・・。
外付けのブルーレイドライブも 使わないので取り外して放置状態でありますし・・。
昔自分で録画した番組とか、バックアップデーターをDVDに焼いてるのを 〜たまに思い出してみるときに使う程度か?
書込番号:22458611
0点

>あさとちんさん
>キンちゃん1234さん
のレスの続き???
そんなこんなで使う頻度の減ったCD/DVD/BDを使うのにわざわざ電源を別途取らないと使えないタイプの外付けドライブなんてのは余計に敬遠されがちなのだろう、と。
薄型のポータブルタイプはUSB3.0の普及とともにケーブル1本で使えるようになった(USB2.0の頃だと二股ケーブルが必要だったりしたけど)ので、たまにしか使わないんならこっちのほうが手軽だよね、って人が増えてそっちにしか需要がなくなったと考えることもできそうだし。
それにしても、BD含めてもこの手の外付けドライブ、価格.comに登録されてる機種だと指で数えられるくらいしか残ってないんだぁ、と改めて気づいた(^_^;)
書込番号:22458655
0点

多分外付けのDVDドライブのことかな?って思うんだけど、大きい方が安いとか性能が高い(読書速度、対応ディスクなど)があったもんだから昔は大きいやつの方が多かったけど、今は小さいのも安くなって性能も上がってるのでそうなってくると大きいやつの大きさ(邪魔)とかコンセント必須なんてのが嫌われて売れないんじゃないかな?
外付けのHDDなんかも同じ感じじゃない?(2.5インチも容量が増えたので小さいやつが売れてる)
書込番号:22459076
0点

外付けについては以前から薄型しか購入してないから構わないんだが、最近はデザインが気に入ったPCケースのほとんどが5インチベイを搭載してないことの方が困ってる。
書込番号:22459099
0点

5.25インチ光学ドライブ用外付けケースに、ベア光学ドライブを組み込めば出来上がり。
書込番号:22459137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
