DVDドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDドライブ > なんでも掲示板

DVDドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

S端子からビデオ端子に変換できる?

2000/06/06 22:43(1年以上前)


DVDドライブ

僕のパソコンは、DVDつきで、S端子もついているのですが、家のテレビはS端子がついていません。25型テレビなのに、つなげなくてくやしいです(T_T)。

S端子から、ビデオ端子に変換する装置はありますか?

それとも、ビデオキャプチャーを使うしかないのでしょうか?

それと蛇足なんですが、S端子の信号はNTSC信号なんですか?

書込番号:13888

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2000/06/06 23:54(1年以上前)

変換ケーブルでできるはずですよ!
ビデオ信号はNTSCで良いはずです。PALでしたらTVで見れませんからねえ

書込番号:13902

ナイスクチコミ!0


スレ主 こおさん

2000/06/07 19:03(1年以上前)

今さん、今日パソコン店と電気店に行ったのですが、そんなものはないと言われてしまいました。

変換ケーブルとゆうのは、通販で売っているのですか?

度々、すいません。

書込番号:14083

ナイスクチコミ!0


tirさん

2000/06/07 19:48(1年以上前)

違っていたらごめんなさい。
確か昔のAVMACにはSから同軸の変換ケーブルついていましたよ。8100AVとか7100AVとか。これってMacのビデオ入出力端子だけ特殊かもしれませんが...

書込番号:14093

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/08 00:18(1年以上前)

変換ケーブルは普通の電器店では
入手しづらいかもしれませんね。
という訳で無い物は作りましょう。
S映像ケーブルと映像ケーブルを切断し、
任意の線同士をハンダ付けします。
下記はSケーブルのジャック部分を
切り欠きが有る方を下に見ます。

  1 2

3 4
ピン

1番を映像ケーブルの+側(内側)、
2番を映像ケーブルの-側(外側)に接続します。

書込番号:14174

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/08 00:25(1年以上前)

↑すいません。間違えました。

 1   2
3     4
  ピン

1番を映像ケーブルの+側(内側)、
3番を映像ケーブルの-側(外側)に接続します。


書込番号:14178

ナイスクチコミ!0


としさんさん

2000/06/08 00:33(1年以上前)

手っ取り早くやるのはS端子をもつビデオデッキを
経由させることでしょうね。

書込番号:14181

ナイスクチコミ!0


スレ主 こおさん

2000/06/09 20:08(1年以上前)

ネットで秋葉原を回ってみましたが、ないようなので、自作することにします。自作なんてトランジスタラジオを作って以来だ・・・。

もしこのレスを猿番長さんが見ていたら、教えてほしんですがS端子は映像信号と、輝度信号を分離してるのですよね。

てことは、二ピンでいいはずですよね。あとの二ピンはなにをしているの?

自作をはじめたら、また質問すると思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:14648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDビデオがみれないよー

2000/06/01 07:07(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 おじゃる丸さん

おじゃまします。
IDEのDVDドライブを買ってDVDビデオを見たのですが、
必ず決まって同じ場所で画面が止まってしまってそれ以上見れないです。
何度見ても同じ場所で止まってしまいます。
パワーDVDという再生ソフトを使っているのですが・・・
どなたか分かる方教えて下さい。(^^;)

書込番号:12431

ナイスクチコミ!0


返信する
まるきさん

2000/06/01 10:34(1年以上前)

再生ソフトはパソコンのスペックによって不安定になる事があるようです。僕は再生ソフトではなくMPEG2再生カードをPCIバスに突っ込んでいます。非常に安定してDVDを見れます。PCIバスに余裕があるのなら試してみては…?

書込番号:12455

ナイスクチコミ!0


????さん

2000/06/01 11:15(1年以上前)

そうですね。
まるきさんのおっしゃっる通り
パソコンのスペックによって
不安定になりますよ。自分はPenV550と
WinDVDで正常に見れますよ。
たしか、400ぐらいを推奨してると思うんですが…。
あと、デコーダカードをPCIにさすと
いいかもしれませんね。
DVDを見る為には、圧縮された映像をデコード(元にもどす)
作業をするんですね。
で、今まではそのデコーダカードにその処理を
依存していたのですが、
最近、PCの性能が上がったため、それがソフトだけで
できるようになったんですね。
ですから、自分のパソコンの性能がちょっと
劣っているんでしたら、デコーダカードを入れてみては
いかがですか??

書込番号:12469

ナイスクチコミ!0


ともぞうさん

2000/06/01 12:11(1年以上前)

ひょっとしてPowerDVD2.0でマトリックスでそうなりますか?
(知人でマトリックス見ると必ず同じ所で止まっちゃうという人が
いました)
開発元で修正プログラムを配布しています。
http://www.cli.co.jp/support/index.htm

書込番号:12485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDビデオがみれないよー

2000/05/25 06:50(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 BP6さん

教えてくださーい。(o^∇^o)ノ
中古ですが初めてDVDドライブを買って今日早速DVDビデオを見ようとしたのですが、
音は出るのですが、画像がでません。(T○T)
440BXチップのマザーでPowerDVDソフトで再生しています。
ドライブをDMAモードを有効にしたりいろいろやってみたのですが、どうしてもできません。
DVDドライブが中古なので壊れているのかも心配ですが、音楽再生やCDROMはちゃんと動きます。
DVDの画像再生のみ壊れていることもあるのでしょうか?
DVD初心者なので、設定ミスの可能性もかなり高いと思うのですが、
再生ソフトのヘルプを見ても問題無いような気がします。
今までスレーブの方にDVDドライブを入れていたので、
これからマスターに変えてやってみようと思いますが、期待薄です。
詳しい方教えてくださいな。

書込番号:10403

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/05/25 06:54(1年以上前)

システム構成を詳しく書いてください。
レス付きにくいと思うので。

書込番号:10404

ナイスクチコミ!0


kiriさん

2000/05/25 07:29(1年以上前)

私も、体験しました。その時の症状は、画面が、ピンク色で、音声
だけでした。
対処方法は、解像度を1024×768以下にしたら、映りました。

書込番号:10409

ナイスクチコミ!0


スレ主 BP6さん

2000/05/25 11:43(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
システム構成ですか?
セレロン400一個マザーはBP6メモリー128MBです。
これでよろしいのでしょうか?
全く分からないので何を書いて質問すればいいのかわかりません。
画面は真っ暗です。1024とかに変更ですね。やってみます。
もう少しいろいろやってみます。
ご質問ありがとうございます。

書込番号:10454

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/05/25 12:08(1年以上前)

ビデオカードは?

書込番号:10462

ナイスクチコミ!0


じゅうさん

2000/05/25 15:10(1年以上前)

推奨のスペックってたしかセレロン433以上では・・・

書込番号:10498

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/25 21:45(1年以上前)

推測ですがCeleron400だと、
ビデオカードの性能が高くないと
厳しいかも?
ハードウェア再生支援機能は付いてますか?
動作環境はPOWER DVDのマニュアルに載ってますので、
確認してみてください。
それと、POWER DVDはMPEG2ファイルの再生も出来ますので、
サンプルを再生してみて下さい。

書込番号:10596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バルクの松下SR-8585B

2000/05/18 12:18(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 JJさん

どなたかバルクのSR-8585B売ってるところ知りませんか?

書込番号:8568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM ver.2.0 ?

2000/05/06 20:30(1年以上前)


DVDドライブ

次期のDVD-RAM ver.2.0 容量9.4GB の発売時期をご存知の方がおられまし
たら教えてもらえますか?
バックアップ用途として近いうちにDVD-RAMを購入予定ですが、ver2.0が
半年以内に発売するなら待とうと思います。

書込番号:6320

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬーのさん

2000/05/15 21:52(1年以上前)

やっと発売の発表をしましたね。
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn000515-1/jn000515-1.html

なんか、DVD-RW(ソニーもちょっと前に仲間入り)一派が盛り上がる前に食い止ようと急遽、発表したような。
(考えすぎ?)

書込番号:7958

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaigaiさん

2000/05/19 12:50(1年以上前)

あやうく(?) Ver.1.0を購入するところでした。
実は明日、秋葉原に行こうと思ったので。

しかし、意外と早く発売されますね。7月10日ですが。なぜか9.4GB用媒体が9月1日ですが。
あと、なぜかwin2000対応が明記してないのが気になる。
gaigaiはwin2000を使ってます。

ぬーのさん情報ありがとうございました。

書込番号:8816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMって…

2000/05/04 07:50(1年以上前)


DVDドライブ

近頃お店等を回っていて、DVD-RAMの機器がいくつか目に入ったのですが、
DVD-RAMの規格って統一とかされたんでしたっけ?
映像とかを記録して、通常のDVDプレイヤーで再生とかできるのでしょうか?
個人的には結構気になるのですが…
なんか拙い質問で済みません。
よろしくお願いします。

書込番号:5921

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2000/05/04 08:47(1年以上前)

通常のDVDプレイヤーでは再生できません。
速度もめちゃくちゃ遅いです。

書込番号:5931

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/04 12:04(1年以上前)

メディアをパッケージからはずせば通常のプレイヤーでも再生可能だったはずです。映像はフォーマットに気をつけなければいけないでしょうが少なくともデータディスクはその方法でOKです。
規格は完全には統一されていません。(DVD-RAMとしては統一されていますがDVD-Rなどもでていますしね)あと本当に速度は異常に遅いです。

書込番号:5951

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/04 12:05(1年以上前)

追加です。確実に見たいというのでしたらDVD-Rはいかがでしょうか!?詳しい仕様については検索をかけてみてください。

書込番号:5952

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/05 01:26(1年以上前)

ミンさん
DVD−RAMは、現在主にバックアップ等に使用されています。
片面2.6GB(メーカに違いがあるかも)でA面とB面の両方で5.2GBです。
また、DVD−Rですが、omiさんが書かれていましたが、20万円台とかで高価です。

書込番号:6052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミンさん

2000/05/05 08:29(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます
とてもよくわかりました(^^

書込番号:6082

ナイスクチコミ!0


turbo24さん

2000/05/05 21:16(1年以上前)

ミンさん みなさま こんばんは
私は東芝製のSD-1101W(SCSI DVD-RAM)を約半年使っています。
渋谷のT-ZONEで(バルク品)現品のみ付属品なし\35000でラッキー購入♪
主な使い方はFAT32でフォーマットしてバックアップ用ですね。
メディア代も両面5.2GBで\3980は魅力です。
でもそのデータはDVD-ROMでは見えませんでした。
多分、DVDをUDFフォーマットにしていればDVD-ROMで見れます。
そこにMPEG2のファイルがあれば
DVDプレーヤー(ソフト)で見れるのではないでしょうか?
かなり重宝していますヨ♪

書込番号:6164

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/05/06 01:37(1年以上前)

多分、DVD−RAMは将来的には松下系のDVDビデオプレイヤー(レコーダー)
で再生(録画)できるけど、ソニー系はDVD+RWを推進しているから互換性を
もたせないかもね。
(いまでもソニー系のDVD−ROMドライブはDVD−RAMをノン・サポートだし。)
また、VHS・ベータ戦争みたいになるかも。

個人的には、買うんだったらDVD−RAM(Rev2.0)片面4.7GB対応になって
からだね。

また、今後のDVD−RAMの展開はこのページを見ればよく分かるよ。
http://www.panasonic.co.jp/pd/technology/dvd_world/dvd_world_00.html

書込番号:6230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDドライブなんでも掲示板を新規書き込みDVDドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング