
このページのスレッド一覧(全3672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2023年9月19日 18:42 |
![]() |
8 | 9 | 2023年8月23日 18:18 |
![]() |
3 | 0 | 2023年8月21日 21:26 |
![]() |
1 | 0 | 2023年8月21日 19:30 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2023年8月20日 15:32 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年8月13日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PT6U2V-BKD [ブラック]
BRXL-PT6U2V-BKDを持っていてWindows10のノートPCで音楽CDの再生ができてました。
今回、新たにWindows11 SurfacePro9(QEZ-00011)を購入しDAISOで薄型Type-Cハブを購入、QEZ-00011とBRXL-PT6U2V-BKDを繋ぎました。
BDドライブの電源ランプは緑に点灯、エクスプローラー上では「BD-REドライブ」として認識しています。
ところが音楽CDを挿入しても読み込みを繰り返すだけで再生が始まりません。
念のため、旧PCで試すと音楽が正常に再生されたのでピックアップの汚れなどではないようです。
DAISOの薄型Type-Cハブが駄目なのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?
0点

まともなハブ購入して下さい
書込番号:25427745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>DAISOの薄型Type-Cハブが駄目なのでしょうか?
>>それとも何か設定があるのでしょうか?
DAISOの安いバスパワータイプのUSB Type-Cのハブでブルーレイドライブが電力不足になったと思われます。
単純なUSB Type-A USB Type-C変換アダプターを使用するか、セルフパワー方式のUSB Type-Cハブ(ドッキングステーション)を使用すれば解決出来るでしょう。
一例。
>NIMASO USB C 変換 アダプタ (Type C - USB 3.0 メス) 20CM OTG ケーブル タイプC 変換コネクター (1本入り, グレー)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B095VSH7Y3/
>UGREEN USB3.0 ハブ 4ポート拡張 ノートPC/PS5/PS4/Xbox/Surfaceに適用 給電用USB-Cポート付き セルフ/バスパワー両対応 アルミケース 在宅勤務 ゲームに最適
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Y8CJKJC/
書込番号:25427750
2点

新PCで、音楽再生ソフトからCDを読み込んでください。
それで再生が出来るのであれば、初期動作の設定の違いによるものです。
操作選択画面で出たとき、何もしないを選択するなどしたのでは?
書込番号:25427751
1点

バスパワーの確認ですが、SurfacePro9(QEZ-00011)とDAISOのUSB Type-Cハブと接続時、BRXL-PT6U2V-BKDの背面部でLEDが赤色点灯していなかったですか?
書込番号:25427790
0点

いまどきCDは再生するというよりも、パソコンやUSBメモリーに一度録音してから、音楽再生する方がはるかに楽ですよ。キハ65さんのおっしゃる通りCDを回転させる電力が足りない感じです。
ですのであらかじめUSBに録音した音楽データー再生するのなら、再生時にディスクを回転させる電力は不要なため、音楽再生が楽にできると思います。
どうしてもCDディスクを再生させたいのなら、AC補助電源機能付きのUSBハブを使うか、AC補助電源機能付きの外付けDVDドライブを使うかになります。
書込番号:25427806
0点

解決しました!!
キハ65さんの電力不足のアドバイスでBRXL-PT6U2V-BKDのブースターケーブルの存在を思い出しました。
これをDAISOの薄型Type-Cハブに刺しては意味がないのでUSB-A端子をスマホの充電で使っているACアダプターが使えるか探したら、何とSurfacePro9(QEZ-00011)のACアダプターにUSB-Aの差込口があるではないですか!!
https://amzn.asia/d/6P4m4Ql
ここに写真が出ています。
そこにBDドライブのブースターケーブルを指したら音楽CDが正常に認識されWMPでリッピングも出来ました。
(今回の実験に使った音楽CDはCDシングルでカップリング曲含め3曲です)
DAISOの薄型Type-Cハブが安物の為、供給電力に難があるのは理解しました。
今度時間のある時にまともなUSBハブを探してみます。
書込番号:25427817
0点

>かおり16さん
返信ありがとうございます。
ええ、今回の音楽CD原版を使ったのはBDドライブが正常に動くかの検証に使っただけで普段の音楽再生は内臓SSDから再生しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039805/SortID=25424168/
また、こちらに書いたように音楽CDをWMA128Kbpsでリッピングし普段の通勤時には
NW-A865+SF-BT020+DAISO_TWS002
の組み合わせで音楽(WMA128Kbps)を聴いています。
まるで生演奏を聴いているような感じで生命の息吹を感じるくらいの感動ですよ。
書込番号:25429404
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-212BK バルク [ブラック]
現在ミニPCにBDR-XD08LEをUSB接続で使ってるのですが書き込みが遅く困っています。
そこでこちらの製品を外付けドライブとして使おうと思っているのですが
電源付きのSATA−USBケーブルで探すと、HDD・SSDは動くがBlu-rayドライブは動かないという記述をよく見かけます。
なにか良い製品や方法ありませんでしょうか?
0点

>タイムリー 5.25インチ光学式ドライブ用ポータブルケース OPTICAL-CASE525SATA-USB3.0
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BV6XIWE
使用例
>デスクトップPCの余ったBDドライブを外付けにして再利用
https://kuropon.mobi/2020/08/18/13934/
書込番号:25394144
0点

簡易型なら、ACアダプター付きの変換ケーブルタイプ。
>Inateck SATA - USB3.0変換ケーブル 2.5インチ/3.5インチハードディスクドライブ HDD/SSD用SATA変換アダプタ 電源アダプター付
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P5XI11W/
レビューをアップします。
書込番号:25394153
0点

こんぐらいしちゃうんですね、ドライブとケースで17000円とすると
ちょっと足してBDR-X13J-Sとか買ったほうが良いのでしょうか?
書込番号:25394154
0点

>肉たらしいさん
BD-Rの書き込みが遅く
>キハ65さん
これはSATA optical driveと書いてあるんですね。
安いんでまずこれ買ってみます。ありがとうございます。
書込番号:25394166
0点

>>ちょっと足してBDR-X13J-Sとか買ったほうが良いのでしょうか?
それが良いと思います。そちらの方が動作は安定するでしょう。
以下の高速書込タイプは、5インチドライブ基にしてACアダプターを電源とします。
https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec203=16-
書込番号:25394174
0点

>キハ65さん
やっぱり安定に動作するって大事ですね
書込番号:25394181
0点




ブルーレイドライブ > IODATA > BRP-UC6S/E [シルバー]
最近のPCにはCDドライブがついていないのでCDのインポート用に購入しました。
購入は2023/08/20です。
早速PCに接続してCDのインポートをしようとしたところ、iTunesにCDは認識されるのですが再生、インポート
ともにできません。
Macに接続するとインポートできるのでWindows11の設定の問題かと思い色々調べましたがインポートできません。
まさかと思いメーカーサポートページを確認すると以下のようなファームのアップデート情報が
→ Ver.5.20.3.7(2022/03/16)
Windows 版 iTunes でCD取り込みができない問題の修正
iTunesでインポートに悩まれた方はこのファームにて解決しましたので早めのアップデートをお勧めします
3点



ドライブベイに取り付けるネジが長いとトレイが開かなくなる事があります。
薄型ドライブの固定には3mmのネジが使われる場合が多い様ですが、私の環境では4mm以上じゃないと届かなかったため、最初5mmのネジを捻じ込んだところトレイまでも固定されてしまった様で開かなくなりました。
ドライブベイの厚みやネジの種類によっても違ってくると思うので注意が必要です。
1点



ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-PWA6U3CVWH [ホワイト]
【困っているポイント】
テレビ番組を録画したBD-Rの中に、
Win10PCのWinDVDで再生できないものがある。
(再生できるものもある)
【使用期間】
購入して1年ぐらいですが、
Blu-ray自体をあまり使わないのでこれまでに使った回数は10回未満。
【利用環境や状況】
デスクトップのWindows10PC(ドスパラBTO、8年くらい前のモデル)に、
このドライブに付属してきたWinDVDをインストールしてあります。
このドライブを購入するまではBlu-rayはパッケージソフトも
書き込みできるディスクもほとんど使ったことなし。
テレビ番組録画はPanasonic DIGA DMR-2W201
PCで再生できないディスクもDIGAでは再生できます。
BD管理メニューを見たときにファイナライズ的な項目が実行できないので
ファイナライズは済ませたものと考えています。
【質問内容、その他コメント】
WinDVDで再生しようとした際に、
「この形式はサポートされていません」のようなメッセージが出て、
再生が始まらないまま停止になってしまいます。
BD-Rはまだ3枚くらいしか焼いたことがありません。
その少ない経験の中で、再生できるものとできないものは以下のように分かれています。
再生可:
Verbatim VBR130RP10V1 [BD-R 6倍速 10枚組] 25GB
https://kakaku.com/item/K0000155746/
(実績2枚)
再生不可:
Verbatim VBR260YP5V1 [BD-R DL 4倍速 5枚組] 50GB
https://kakaku.com/item/K0000155752/
(実績1枚)
これだけ見るとBlu-rayに詳しくない自分には、
容量の違いが問題なのかなと思えてしまうのですが、
そういうものなのでしょうか?
レコーダーのHDD容量は限られていて、
機種買い替えの際のHDD付け替えやお引越し作業も
必ずしもできると保証されるものではないと思っていて、
それゆえに残したいものはBD-Rに焼こうと思うのですが
焼いたDIGA以外で再生できないのであれば意味がありません…
上記のバーベイタム50GBが再生できないのは、スペック的なことよりも
たまたまだったり、ディスク品質の問題でしょうか?
再生できるディスクは、いろいろ買って試してみて、
大丈夫なやつを使い続けるというのが一般的でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

推奨ディスクメーカーのBD-R DLなので、ドライブ不良の可能性があります。
購入店に初期不良対応を依頼しましょう。
フリーのBD再生ソフトを試してみるのも良いでしょう。
※お勧めソフトの情報は持ち合わせていません。
書込番号:25385100
0点

>おさむ3さん
>WinDVDで再生しようとした際に、
「この形式はサポートされていません」のようなメッセージが出て、
●再生アプリを サポートしている物を使用すれば再生できるって事では無いですか?
録画されている情報(パソコンの全ての物)は「拡張子」で管理されています。
「拡張子」分かりますか?
●録画してあるデータをパソコンに移して、データを変換すれば視聴出来るように出来る可能性はあると思います。
書込番号:25385118
0点

2023年最新 Ultra HD Blu-rayとは?おすすめ再生ソフトと
再生できない際の対処法
https://jp.cyberlink.com/blog/media-player-windows/1719/how-to-play-ultra-hd-blu-ray#:~:text=%E3%80%8C4K%20ULTRA%20HD%20Blu%2Dray%E3%80%8D%20%E3%81%AF%E3%80%81%E6%98%A0%E5%83%8F%E4%BF%9D%E5%AD%98,%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%80%81%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25385180
0点

>>Win10PCのWinDVDで再生できないものがある。
ブルーレイディスク再生の定番アプリのPowerDVDの体験版をインストールして、再生してみましょう。
>PowerDVD 22 Essential
>4K 映像再生ソフトを無料ダウンロード
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd-ultra/download_ja_JP.html
>体験版について
>体験版はUltra版と同等の機能が利用できますが、以下の制限があります。
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=14685
フリーのブルーレイディスク再生アプリなら、Leawo Blu-ray Playerが有ります。
https://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
書込番号:25385209
0点

こんにちは。
「サポートされていないメディア」と表示されるなら、対応していないフォーマット形式で記録されているという事です。
WinDVDはAVCHD形式(.mtsまたは.m2ts)で保存された動画の再生には対応していません。
WinDVDでは無く、「MPC-BE」という無料の高機能再生ソフトで視聴する事をお勧めします。
ではでは。
書込番号:25385274
0点

みなさま
つたない質問にたくさん返信いただきありがとうございます。
すみません。。
今、ファイル形式や再生できないときのメッセージのキャプチャを撮ろうと思って再生してみたところ
再生できてしまいました。。
ですので、現状は同じディスクが再生できたり、できなかったりすることがある
というのが問題のように感じています。
これについては、この投稿の最後に再度ご相談します。
====
返信いただいて、何点か確認しました。
・今使っているWinDVDはAVCHD形式に対応しているようでした(起動画面にロゴあり)
・問題なく再生できていた25GB(一層)ディスクも、再生できていなかった50GB(二層)ディスクもファイル形式(拡張子)は .m2ts で同一でした。
・一点、違うところを思い出したのですが、50GBに焼いた方の番組はDIGAでCMカットの編集を施していました。
25GBの方は録画したものをそのままダビングしただけです。
どちらも録画モードはDR(圧縮なし?)で、ダビングも高速ダビング(変換なし?)でした。
====
で、最初に戻りますが、結局「再生できない」と相談していたディスクも、
先ほどは再生できてしまいました。
そうなると、自分のPCとこのBlu-rayドライブを組み合わせた環境で
なにかの原因で動作が不安定ということになるのかなと感じています。
レビューに書いたかも知れませんが、購入当初もすぐには動作させることができなくて、
純正のACアダプターを追加購入したり、
余計なものは挟まずに付属のケーブルでPCのUSB3.0ポートに直結することで
なんとか再生できている感じです。
また、ハードウェアのせいなのかソフトウェアによるものなのか
ディスク挿入からWinDVD再生開始までに1-2分くらいかかっているかなという印象ですし、
再生させる手順も、エクスプローラーからディスク(ドライブ)の右クリックメニューからだと失敗し、
自分でWinDVDを起動してWinDVDから再生させるとうまくいく…みたいな感じです。
なにぶん、Blu-rayドライブを使うのがこれが1台目なもので、
このようにシビア(不安定?)なのが普通なのか、
あるいは個体不良なのか、ほかの機種なら大丈夫なのか、
デスクトップPCの5インチベイに付けるもののほうがよいのか、
そのあたりについてアドバイスいただけませんでしょうか?
もしくは、WinDVDがあまりよくなくて、
すでに教えていただいているほかのソフトがよさそうでしょうか?
(あとで体験版をいくつか試してみます)
書込番号:25385325
1点

>>もしくは、WinDVDがあまりよくなくて、
>>すでに教えていただいているほかのソフトがよさそうでしょうか?
WinDVDは最近使用していません。
もっぱら、PowerDVDの製品版をインストールしています。こちらが定番ソフトになるでしょう。
パイオニア、バッファローの外付けブルーレイドライブは、PowerDVDの型落ち版がバンドルソフトとして多く採用されています。
書込番号:25385358
0点

バーベイタイムのディスクは、品質的に当たり外れがあるのであまり使いたくないメーカーです。また、ドライブとの相性も激しい部類にあると思います。
BDメディアに関しては、ソニーがベストです。このメーカーのディスクが使えなくなったらドライブの寿命と判断してよいと思うくらいの品質です。
とくにDLディスクで顕著に現れます。
ただ難なのは、店頭での価格がほかのメーカーよりも少し高い点ですね。そんだけ信頼できるものだと訴えているとみれば安いのかもしれません。ゴミ化リスクが少ないとみればです。
書込番号:25385410
0点

PowerDVD体験版は後ほど試してみます。
ディスクですが、ロジテックのサイトではDLは
バーベイタム、パナソニック、TDKの3社が推奨のようでした。
https://www.logitec.co.jp/products/bluray/lbdpwa6u3cv/?vc_lpp=MSYwMWJlNmJkNzdhJjY0ZGM3MzE4JjI3NzZiOCY2NTJiOGQxNiZaTnh6RmdBRU9ydHFtcHRYQ29JQXpncUNBRGVJclEmNAlaTnh6RmdBRU9ydHFtcHRYQ29JQXpncUNBRGVJclEJMDg3OTAzNDE3MzAyMzYyNzU4MjMwODE2MDY1NjIyCQkJ
一層タイプだともう少しメーカーが増えます。
今ちらりとググった感じですと、(一般的に)メーカーだとパナソニック、
生産国が日本のものを選ぶのが良さそうと書いてありました
(個人の方の記事だと思いますが)。
すでに記載しました自分の使っているバーベイタムの2種類はどちらも台湾製でした。
ほんとにBD-Rを買うのが初めてだったので
そこそこ信頼できそうなメーカーで安いものだからということで選んだだけでした。
一度パナソニックで試してみて動作に違いがあるか確認してみるのもよいかなと思っております。
書込番号:25385473
0点

PowerDVD体験版を試してみました。
ソフトの完成度・安定感はPowerDVDのほうがまさっているように感じます。
ですが、くだんのDLディスクがまた再生できませんでした。
PowerDVDで再生できないときはWinDVDでも再生できないです。
そのときに出るメッセージは以下のとおりです(キャプチャできなかったので手打ちテキストです)。
PowerDVD:
(i) この動画コンテンツは保護されているため、デコードできませんでした。この動画のオリジナル版を再生してください。
WinDVD:
サポートされていないメディア
↓
停止
(一瞬で表示が消えてしまいます)
ディスクを外してもう一度セットし直してトライしてみましたが、
それでも同じでした。
DLでない一層ディスクはどちらのソフトでも問題なく再生できています。
少し試しただけですが、再生ソフトの問題ではないのかなと(同じディスクに対して同じ動きをしているので)
考えています。
----
メディアについて価格コムのランキングなどで条件を絞って見てみましたが、
DLは推奨メーカーだとバーベイタムとパナソニックしかなく、
パナソニックは1枚あたり600-700円もするようなので、ちょっと手が出しづらいなと。
一層だと一番売れ筋のソニーで1枚あたり73円でしたので、それが狙い目かなと思っています。
もっとも、今のところ一層ディスクでは問題が生じていないため、
今あるバーベイタムは使って、
なくなったときにソニーやパナで店頭で生産国もチェックして買い足してみようかなと思います。
----
あとは、PCとこのドライブのハードウェア的な問題も個人的には怪しく感じています。
その点についてもなにかお気づきのことがありましたら教えていただけるとうれしいです。
書込番号:25385679
0点

その後の経過です。
バーベイタムの一層ディスクにはDIGAで何枚か焼きましたが、
このドライブで再生できない問題は起きませんでした。
個人的にはこのドライブが怪しいのではと思っていて、
調べてみると内蔵型でお手頃価格のものがあったので買って取り付けてみました。
HLDS BH14NS58 BL バルク
Media Suite 15、PowerDVD 18が付属していたので再生ソフトもそちらに切り替えました。
問題のDLディスクはやはり同じメッセージが現れて再生ができませんでした。
以上の経緯(ドライブを変えても同じ)から、このドライブの問題というよりは
使ったメディア(バーベイタムのDLタイプ)があまりよくないのかなと考えています。
今使っているバーベイタムの一層タイプがなくなったら、次はソニー製一層を買おうと思っています。
50BNR1VJPP4 [BD-R 4倍速 50枚組]
DLで今より良いものとなるとパナソニック製になってしまうと思うのですが、
自分には高価なのでDLは使わない方向で運用します。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25390632
1点



ブルーレイドライブ > IODATA > BRP-UB6R/E [レッド]
【質問内容、その他コメント】
外付けブルーレイドライブを探しています。
この機種のパッケージに「データ保存用」とありますが、メーカー説明には「BD再生可能」と明記されています。
「Blu-ray Discに書き込みも出来るし、
Blu-ray Discの再生も出来る。」って捉えて良いのでしょうか?
書込番号:25381603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BlueRay Discの保存ができるかはライティングソフトに依存します。
なので、付属ソフトがblueRay Discの保存に対応してなければ保存用のソフトを購入する必要がありますが、それご割と高価なので、ソフトをバンドル出来ない以上はこの製品単体ではデータ保存用になります。
書込番号:25381618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>「Blu-ray Discに書き込みも出来るし、
>>Blu-ray Discの再生も出来る。」って捉えて良いのでしょうか?
ブルーレイディスクはライティングソフトがインストールされていなくても、Windowsの標準機能でデータの
書込は出来ます。
>[Windows 11] ディスクにデータを書き込む方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1811-3283
>Windows 11でCD/DVD/ブルーレイディスクに動画や音楽などのデータを書き込む方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023204
流石にブルーレイディスクの再生は、アプリのインストールが必要です。
なので、Windows標準機能でデータを保存することはできるので、データ保存用と書いて有るのでしょう。
書込番号:25381650
1点

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん(数年前から御世話になってます)
お二方、早い回答ありがとうございました。
「機器的に書き込みも再生も出来る。ただし、両者供にソフトやアプリが必要」って事ですね。
メーカーも「BD再生には別ソフトが必要」って書いてくれたら分かりやすいのに。
書込番号:25381676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





