このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2021年9月26日 09:36 | |
| 30 | 8 | 2021年9月25日 01:21 | |
| 2 | 12 | 2021年9月15日 00:53 | |
| 7 | 9 | 2021年9月4日 11:28 | |
| 5 | 7 | 2022年5月12日 16:16 | |
| 0 | 11 | 2021年8月29日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12J-UHD [ブラック]
本機は外付け型(一体型)ですが,これを
内蔵型,たとえば,同じパイオニアの BDR-S12J-X を,ドライブケース,たとえばラトック社の RP-EC5-U3AI
に入れた場合と比べて,安定性などに大きな違いが出るのでしょうか。
後者は,値段が合計で2倍くらいになります。
2点
それはメーカーの謳い文句や、ユーザーレビュー見て信じてみるしかないのでは?
より正確なリッピングを重要と捉えるなら、お金かけるのはオーディオマニアとして進むべき道筋ですね。
書込番号:24360746
0点
リッピングに拘るなら、両方試してみいぇはどうでしょうか。
オーディオは沼ですから。
>クリアに感じるのは PureRead4 だからです。
PureRead3 ですと、全体にやや不鮮明になります。
SATA接続はジッターを気にしなくて良いですが、
USB接続はとても良いUSBケーブルを使う必要があります。
>最新DACのAK4499EQやAK4497EQでは、
PureRead3とPureRead4の差は分かりにくいです。
>リアルタイムにCD再生する条件では、
RATOCの5インチケースモデルがいいかもしれない。
CDRIPする前提なら、この製品で良いと思います。
>CDRIPするとき、自作のユーティリティ
ジッタークリーナー for CPU 、MinorityClean
を使用して、正確に取り込んでいます。
研究してるので、こういうことを把握しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222572/SortID=23557575/
書込番号:24360765
0点
一番は、違いを聴き比べれるお耳をお持ちなのかということもあります。
・現在のままのドライブプレーヤーでの不満を感じることが多々ある。
・よきドライブケースに収めるなら、改善効果を散々と謳ってるので気になって仕方ない。
・現状のままと、よきケースうを使っての違いを見出す自信はある。(目隠ししてもわかる)
いろいろと考慮されてお決めください。そういう世界です。
書込番号:24360789
0点
リッピングとは、CD上のデジタルデータをPCのストレージにコピーするだけの話です。
状態の悪いCDなら、修正できないエラーが出たりして計算で補完されますが。そうで無いのならどんなドライブでリッピングしても、同じデータしか得られませんし。
仮に読み取りエラーが出たとしても、1回あたり1/44100秒の1/65535程度の差です。これが聞き分けられるなんて事はありませんし、エラーが出たから"曲全体"が劣化するなんて事もありません。 まぁ、数千のエラーが出るような傷だらけのディスクなら…って、そもそも読み取りに失敗するでしょうね。
ドライブによってエラーが出たりで無かったりすることはありますが。そもそもエラーが出るようなCDの保管方法をしているとしたら、まずは咎められるべきはそちらの方でしょう。
リッピングソフトになら、エラーの発生回数とかがカウントできるようになっている物もありますので。まずはそちらでチェックを。
昔のPCMストリームを直接D/Aコンバーターに流すような黎明期のCDプレーヤーならともかく。:デジタルオーディオでドライブの質は音質には影響しません。
リッピングの精度が〜とか、ドライブのジッターが〜なんてのは、デジタルオーディオを理解していない人の知ったか振りです。
書込番号:24360858
5点
BDR-X12J-UHDもBDR-S12J-Xも使ってますが、安定性に差はないですね。
CDのリッピングに関してはどちらも、安定してます。
内蔵式を結局外付けのケースに入れて使うなら、初めからBDR-X12J-UHDで良いと思いますよ。
ただ内蔵と比べてみたいと言う事ならBDR-S12J-Xで色々試されたら良いかと思います。
何も書かれてませんが、音にこだわりたいと言う事であればBDR-S12J-Xに外付けケース買ったところで、オーディオ機器と比べたら安いものだと思います。
音にこだわるのであれば、まずはビットパーフェクトを確保さえすれば、それをどう出力するかの方にコストかけるべきです。
書込番号:24360874
![]()
0点
皆様
それぞれに,奥深いご返答をありがとうございます。勉強になります。
当方の目標は,reasonable な値段で,reasonable なリッピングの性能を得ることです。
特段の耳は持っておりません。
あまり聴かない CD は,いずれ処分したいと思っています。
たぶん本機は,充分以上の性能を与えてくれるものと思います。
書込番号:24363272
0点
ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-LPWAWU3CNDB [グレイッシュブラック]
【使いたい環境や用途】
PCを買い替えたところBDドライブが内蔵されていないため、これまでに作成したBDやDVDの再生、新たな作成のため購入を考えています。
この機種にはそのためのソフトが付属してないようですが、フリーソフトで良いものはありますでしょうか?
ご存知の方、ご教示お願いします。
書込番号:24359484 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
・今まで使っていたソフトは何ですか?
・それらが付属しているドライブを買えばよろしいのでは?
書込番号:24359494
2点
BD再生ソフト
>Leawo Blu-ray Player 100% 無料
https://www.leawo.org/jp/blu-ray--player/
フリーのライティングソフト
>ImgBurn
https://freesoft-100.com/review/imgburn.php
書込番号:24359497
![]()
3点
Leawo Blu-ray Player (再生ソフト)
https://www.leawo.org/jp/blu-ray--player/
書き込みソフト一覧
https://freesoft-100.com/pasokon/dvd_wrighting.html
書込番号:24359499
![]()
1点
>無料で動画をカット編集する方法
https://www.leawo.org/jp/tips/%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A7%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-1352.html
>簡単に動画編集ができるフリーソフトおすすめ
https://www.leawo.org/jp/tips/%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E5%8B%95%E7%94%BB%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81-1352.html
また、Macで動画編集するなら、無料のiMovie。
https://www.apple.com/jp/imovie/
書込番号:24359510
2点
MacでBDのフリー再生ソフトもLeawo Blu-ray Player。
Mac App Storeを開いてダウンロードして下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/leawo-blu-ray-player/id961975824?mt=12%3Fat%3D10l8Jd
書込番号:24359659
2点
>bohchanさん
こんにちは。主旨から逸れますが。
あと¥2000弱か足して、同社BDドライブの再生/書き込みソフト付きの別機種↓を買う、っていう選択は無しですかね?
ここの掲載価格には反映されてないみたいですが、今なら¥9,432税込・送料無料です。
会員登録で更に安くなるのか?は不詳、
USB3.2対応な機体がマスト条件なら候補外ですが。
●LBDW-PUD6U3SBK - ロジテックダイレクト
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBDW-PUD6U3SBK/
https://kakaku.com/item/K0000929817/
用途次第ではフリーソフトを方々試す→トライ&エラーで最善を探るも一興ながら、¥2000で安牌な選択も悪くないように思いますよ。
良かったらご検討を。
書込番号:24359705 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
アドバイスを有難うございます。
以前のPCのハードディスクが壊れ、どんなソフトだったか覚えてなくて… トホホ状態です。
書込番号:24361017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フリーソフトのご教示ありがとうございました。
大変参考になりました!
ただ、みーくん5963さんからいただいたアドバイスを読み、バンドルソフトのある機種も検討してみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24361022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-212JBK [ブラック]
【困っているポイント】
トレイが開かない
【使用期間】
初めて使用します。開封したてです
【利用環境や状況】
初心者が始めて自作PCを作ったのはいいのですがCDを入れるところがないと駄目だからなあと安易な考えでこちらを購入。
ケースに合わなく無理やり外付けでつなげています
つなげているのはUSB3.0 to SATA converterというケーブルを買ってつけています
【質問内容、その他コメント】
イジェクトボタンを押しても反応がありません。ボタンを押したら光ることは確認しました
ドライバもインストールしました。
Windowsの設定でデバイスの項目にUGREEN STORAGE DEVICEはUSB3.0に接続されてますと出ています。
0点
どんなの使ってるかわかりませんが、アダプター付きのUSB-SATA変換使ってます?
USBバスパワーだけでは無理ですよ…
書込番号:24339261 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
開かないのは電源不足、でそのドライブに電源を繋ぐと良いのだけどPC内部配線のSATA電源のケーブルを伸ばすか延長するか何とか引き出すかしてドライブの電源コネクタに差し込めば開くし使えるように。
煩雑で面倒なら2000円で、解決って方法もあるにはありますね。
バッファロー等の外付けDVDが2〜3000円程度で買えて激安なのでそれを繋いで使います。ノート用の薄型ドライブなので今買われて所有してるそのドライブの方が性能上ではあるのですが。
今見かけませんから多分あまり売ってないのでしょうけど汎用の光学ドライブ格納する外付けケースとか昔売られてました。
そんなのがあれば良いのですが、無ければ上記2つの案でお試しを。
書込番号:24339286 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ってドライブの価格チラ見して驚きました。
ブルーレイってドライブの値段下がんないんですねぇ。
ブルーレイ無しの光学ドライブは捨て値なのに。
書込番号:24339288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SATA電源直接じゃなく、USB-SATA変換でしたか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SGBYB6Z/
このような電源付きじゃないと難しいでしょうね。
書込番号:24339323
0点
電力不足ですね。
そのケーブルだと、USBのバスパワーの電力で動作できるものだけです。2.5インチHDDやSSDなどです。
5インチベイサイズの光学ドライブや3.5インチHDDなどでは、電力不足で動作できません。
ACアダプタありのモノを購入する必要があります。
もしくは、PCケースの側面あけて、SATA電源とケーブルを出してつなぐとか。動作確認だけなら、これでも可。
書込番号:24339379
![]()
0点
・ラトックシステム USB3.0 5インチドライブケース RS-EC5-U3X
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AX7CMLO/
↑のような外付けケースに入れるのが一番良いですよ。
BDR-212JBKに拘りが無いのであれば、USB外付けBDドライブを
購入した方が安くつくかも知れません。
書込番号:24339395
0点
>ケースに合わなく無理やり外付けでつなげています
どのような状態なのか、写真を貼りましょう
パイオニア製ドライブのあるあるですが、しばらく使っていると、開かなく(開きにくく)なります。
「ソニー爆弾」的な「パイオニア爆弾」です。
https://bcat314.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
などなど
書込番号:24339487
0点
トレイの開閉チェックだけなら,電源ユニットから ケーブル を接続することで可能・・・
尤も,Sata信号ケーブルをも接続してテストするのが常套手段ですが。
書込番号:24339550
0点
>>初めて使用します。開封したてです
購入先へ初期不良として、交換・交換を含めて相談して下さい。
書込番号:24339583
0点
>あずたろうさん
クリップの先を入れて出しました。
カバーも二重になってなかったです。
電源付きのケーブルじゃないので電力不足っぽいです。
>kiyo55さん
やっぱり電力不足みたいですね。アダプター付はコンセントが足りないので買わなかったのがダメでした
内部から電源引っ張ってきます
>Yone−g@♪さん
選択肢のうち内部から電源を引っ張ってくることにしました
安いドライブは性能落ちるのが嫌なのでそちらの案は諦めます
>パーシモン1wさん
HDDやSSDだけだったんですね。てっきりSATAのが合うから使えると安易な考えでした。
電源内部から確保します
>猫猫にゃーごさん
外付けケースいいですね。
ただコンセントが残ってないので内部電源から引っ張ってくることにしました。
拘りはとくになかったのですが一番性能というか機能が良さそうだったので選びました。
>けーるきーるさん
無理矢理繋いでいるという表現が適切ではなかったです。
もともと内蔵型のものを外に出してむき出しでケーブルに繋いでいるって意味でした
物理的に無理矢理ねじ込んだりはしてないので無事です(笑)
ソニー爆弾やソニータイマーって聞きますね!私はソニー好きでTVとか大きなものは殆どそうなので爆発一気にしないことを願います。(すでに一度TVは爆発済み)
>沼さんさん
テスト用に電源とかの予備があれば良かったのですが組み立てては分解の繰り返しで、仮組の時に確認するべきでした。
>キハ65さん
一度電源確保したりやれることやって、それでも無理ならそうしてみます。
書込番号:24342270
0点
皆様ありがとうございます。
内部からSATAケーブルを引っ張り出して電源ケーブルと繋げたところ
ちゃんと開閉もしましたし読み込みも出来てBDも見れました★
本当にありがとうございました。
初めての自作PCでまだまだ問題は山積みですが一つ解決出来たのでとても嬉しいです♪
書込番号:24342730
2点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-XD08BK [MISTY BLACK]
最新iMac(24インチ) 用に使用したく購入しましたが、アプリケーションソフトがなければ動作しないとありました。アプリケーションソフトはどのように取得すればいいのでしょうか?
0点
Mac用ブルーレイ再生ソフト。
Mac Blu-ray Player
http://www.macblurayplayer.jp/
Leawo Blu-ray Player for Mac(無料)
https://www.leawo.net/jp/?gclid=CjwKCAjwybyJBhBwEiwAvz4G7w2JF5F5SDdKH2nCV9s5MmAwOtaeDgs2Wp_lO3DyNGtozBcwzgB8DhoCpWYQAvD_BwE
書込番号:24320001
2点
Mac 用デジタルメディア管理 & DVD 作成ソフト
Toast 19 Titanium(DVD オーサリング)、Toast 19 Pro(Blu-ray ディスク オーサリング )
https://www.roxio.com/jp/products/toast/?gclid=CjwKCAjwybyJBhBwEiwAvz4G71tNYZqeKSuKDXue2nFoGYTGBDfKol_yVb0jdJjx30Hr4XLM0_DgpBoCgl0QAvD_BwE
書込番号:24320008
1点
付属のソフト各種:
CyberLink PowerDirector 16 LE
CyberLink PhotoDirector 10 LE
CyberLink PowerDVD14
CyberLink Power2Go 11
CyberLink InstantBurn 5
CyberLink LabelPrint 2.5
これらが全てか知りませんが、Windows専用アプリなのでしょう。
Mac 標準ではDVDまでは見れますが、Blu−layは、有料のソフトを使用か、
>キハ65さんも記された、無料ソフトが良いかと思います。(扱いは有料版より雑な感じです9
書込番号:24320013
0点
Macは標準機能で光学ドライブにデータを書き込むことができます。
>MacでCDおよびDVDを作成する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchl8addfd95/mac
>MacでCD/DVD/Blu-rayディスクにデータを書き込む方法
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/617/2617988/
なお書き忘れましたが、Macは標準でDVDを再生する機能が有ります。
>DVDプレーヤーユーザガイド
>macOS Big Sur用
https://support.apple.com/ja-jp/guide/dvd-player/welcome/mac
書込番号:24320024
1点
皆さま色々とご紹介、アドバイスをいただきありがとうございます!
無料ソフトと有料ソフトでは基本的に何が違うのでしょうか?
ブルーレイの特性上、安定した画質と音声を求める事を優先する場合、どのアプリケーションソフトを利用すれば良いでしょうか??
書込番号:24321261
0点
>無料ソフトと有料ソフトでは基本的に何が違うのでしょうか?
広告が出たり、有料バージョンに切れ代えろとしつこく表示されたり…
安定性求めるのなら、1万円くらいのBRプレイヤー買った方が確実です。
PCは、ネット配信用で。
書込番号:24321270
1点
>>無料ソフトと有料ソフトでは基本的に何が違うのでしょうか?
自分ではLeawo Blu-ray Player for Mac(無料)の場合、UIが使い勝手が悪い。
無料版であっても有料版のトライアル版(お試し版)もあり、機能制限や期日制限が有る。
あと、訳の分からない無料ソフトは使いません。
>>ブルーレイの特性上、安定した画質と音声を求める事を優先する場合、どのアプリケーションソフトを利用すれば良いでしょうか??
私はMacgo Mac Blu-ray Player Proのユーザーです。勿論有料です。
https://jp.macblurayplayer.com/macgo-mac-bluray-menu-player-pro.htm
書込番号:24321298
2点
>キハ65さん
ありがとうございます!
Macgo Mac Blu-ray Player Proの無料版を使ってみたら、映像と音質がよく安定感もありました。
無料版は画面真ん中に未登録の文字が出るだけで我慢すれば無期限で使えるものなのですか?
潔く有料版(多分5,000円程度)を購入して真ん中の表示を消して方がいいですかね。。その場合は無期限で使用できますか??
書込番号:24323225
0点
>>無料版は画面真ん中に未登録の文字が出るだけで我慢すれば無期限で使えるものなのですか?
私は即有料版にしたから、それは知りません。ネットで探すような情報でもないでしょう。
>>潔く有料版(多分5,000円程度)を購入して真ん中の表示を消して方がいいですかね。。その場合は無期限で使用できますか??
永続版なので、無期限で使出来ます。
直ちょく細かいアップデートは有りますが、課金を要求されてことはありません。
書込番号:24323291
0点
ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-BH16NS58BK
型番から見ると、HLDSのBH16NS58 BL BLKのOEMみたいですね。
AmazonのカスタマーQ&Aよri。
>Q.Lgのbh16ns58と中身は同一で、lgのファームウェアが適用できますでしょうか?
>A.自分は、デバイスドライバから更新ができました。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx1A79MBHQ88YSA/ref=ask_dp_dpmw_al_hza
書込番号:24318493
![]()
1点
LG(恵安)のはM-Disc対応とは記載はありませんね。
逆にこちらはバンドルソフトが一切ない?
書込番号:24318499
![]()
1点
抑々一般光学ドライブでファーム更新とかあるほうが、逆に不安ですね。
Windows標準ドライバーで不都合なく動作してもらいたいものです。
書込番号:24318505
1点
>キハ65さん
そうなんです。型番的には同じように思えるのですが・・・
デバイスドライバからファームウェアを更新というのが少し気になっています。
ドライバの話なのかなあ、と。
情報をありがとうございました。
書込番号:24332623
0点
>あずたろうさん
M-Disc対応記載の有無やバンドルソフトの違いは少し気になりますね。
単にサイト上の表記違いであればいいのですが。
確かにファームウェアの更新は既存不具合の修正の意味合いが強いですからね。
情報をありがとうございました。
書込番号:24332630
0点
みなさま、情報をありがとうございました。
このまま少し待ってご存じの方の情報がなければ買ってみるかなぁ・・・、と思っています。
もし買って試してみて、同一か微妙に異なるのか、わかりましたら再度書き込みさせて頂きます。
書込番号:24332633
0点
本製品を2021年10月末に購入し確認してみました。
少なくとも私が購入した個体についてはLGのファームウェア更新も行うことができ、中身は一緒のようでした。
連絡が遅れてしまったのですが・・・、情報提供まで。
書込番号:24742475
1点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X12JBK [ブラック]
PCなどの電源ケーブルにもアースが付いてるものがありますが、アースを取ったことはないです。
それで壊れたという事は今の所ないです。
書込番号:24313302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
マニュアルに接続するよう書かれていますが、そう書かなければいいのにと思いました。
書込番号:24313312
0点
このようなリード線Y端子アースを付けるコンセントが近くにあるなら、
音質向上等の意味でも接地されてみたらよいかと。
無いものをわざわざ引いてきてまでは必要ないでしょう。
但し測定器でも使わないと分からないレベルかもしれませんが。
書込番号:24313321
0点
電源ケーブルにアースリード線をくくりつけています。
参考
>コンセント側に接地端子が無い場合は、アースリードをアダプタにくくりつけ、コンセントのほかの電極に接触しないように使用してください。
https://www.eizo.co.jp/support/db/faq/152
書込番号:24313334
![]()
0点
なるほど!邪魔になるなと思っていましたので早速試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24313465
0点
アースが何のために存在するのか、一度位は検索されることをお勧めします。
でも機能を果たすのは殆ど水回りです。オーディオ機器では雑音低減(音質改善)に効くと言われてます。
でも本来の機能は感電防止です。プラスチック筐体ではほとんど不要ですが、金属筐体では必要かも。
でもパソコンやドライブはほとんど無いでしょうけど。
(*^_^*)
書込番号:24313517
![]()
0点
一応、誘導落雷とかにも効くかなぁ、、、
アースは難しくてイマイチわかってないけど。
日本メーカーの製品は、どちらにも対応できるようになっているので特に別途接地取らなくても問題ないことが多いです。
アメリカ製とかは接地取る前提なんで、取ってないと筐体に触れただけで感電したりしますな。
ちなみに日本の電源は、スリットが長い方がアースとか、左がアースとか決まってます。接地がないわけじゃないですから。
これを守らないと電圧レベルが電源のACで振り回されることになるのでノイズを出したり受けたりしやすいです。
ピュアオーディオとかエレキギター弾かない人には関係ないかな。
うちはノイズ乗りまくるんでどうしたもんかと思案中ですが。
書込番号:24313571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)






